遠くへ・・・

自転車で走った記録

走り初め

2013年01月02日 | 自転車

1月2日の走り始めは、いつもの5県回り。

ここの所の定例化しているが、このコースのポイントは、いかに北風が吹くまでに距離を稼げるか? に掛かっている。

元旦の天気予報では、午後から風が出そうなので出来るだけ早めにスタートしたい。

  

朝5時50分 いつもの出勤日と同じ時間に目が覚めたので、そのまま出動準備。

 

6時30分 まだ暗い中出動。

とりあえず、最初のランドマーク

(シルエットでも分かる偉そうな群馬県庁 (^^ゞ)

 

利根川CRを南下して、斉田休憩所付近で日の出

 

五料橋で一旦左岸に移るが、坂東大橋で右岸に戻る時に、埼玉突入

 

刀水橋を通過して、いつも富士山が見え出すポイント

肉眼では、富士山らしき影がかすかに見えているが、コンパクトカメラではNG

さらに南下して東武伊勢崎線を潜ると、工事の看板

CR沿いに看板はあるが、道路封鎖とか具体的な迂回指示が無いので、そのまま直進(^^ゞ

 

アチコチで工事していて、東北道を越えるとさらに工事の標識

堤防強化中

若干の追い風を受けて、快走しているので栗橋はスルーして、関宿直行。

江戸川CRからと思われる自転車海苔が大勢居たが、写真だけでそのまま近くのコンビニへ。

折り返し点となるので、パンとパスタで補給。

CRから関宿城を抜けてくると、「千葉県」の標識がないので、境大橋手前の標識で3県目GET

境大橋渡って「茨城県」GET

(茨城県は、栗橋と関宿の間の五霞町を走っているけれど、標識がないので・・・(^^ゞ)

 

利根川左岸は、堤防工事一切なし(大雨の時は、こちら側を決壊させる訳だ)

 

利根川から渡良瀬川に移って遊水地

雲ひとつ無い好天だが、地平は靄がかかっていて、富士山どころか、関東西側の山が全然見えていない。

 

渡良瀬CRの板倉滑空場付近は工事が終わっていて、幅広い快適路面。\(^o^)/

  

と、思ったらすぐ先で工事中

 

渡良瀬遊水地周辺は、県境が入り組んでいる上に、標識がないのでどの県を走っているか判り難いので、標識のあるここで栃木県確定。

 

足利までは若干の追い風(?)もあって快走してきたが、桐生に入った途端に強烈な西風で、ペースは2/3にがた落ち。(;_;)

 

踏切待ちしていると、「ソラカラちゃん」通過

(前橋だと電車はJRだけれど、ここは東武桐生線だった)

 

県道3号の相生町セプンイレブンで焼きそばとカップラーメン補給。(風と戦わないと (^^ゞ)

 

ひたすら向かい風の県道3号を走って、前橋・赤坂で今井線(県道76号)へ移ってそのままR17阪東橋へ。(ちょっと距離が足らなかった。)

距離調整して、無事帰宅。

風は北風ではなくて西風がお昼過ぎから吹きまくり。

スタートが早かったし、まあ予定通りに完走と言うことで走り初め終了。

 

 

本日の走行 201.7Km 今月累計 201.7Km  年間目標まで 17198.3Km

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あけましておめでとうございます | トップ | 三日目ともなると忙しい (^_^) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自転車」カテゴリの最新記事