TENZANBOKKA78

アウトドアライフを中心に近況や、時には「天山歩荷」の頃の懐かしい思い出を、写真とともに気ままに綴っています。

宝満登山・前段  「宝満の思いで」

2019年09月30日 | SUWV
9月29日。雨の予報が曇りに転じたので急きょ宝満山に登ることにした。
久しく遠ざかっている県外の山への飢えから、手軽な山ということで宝満山を選んだ。何を根拠に「手軽な山」かと聞かれれば、それは私の記憶なのだが、今回登ってみてイメージとの違いに苦戦することになった。(苦戦はしたが後悔はしていない)

宝満山には19歳の秋に2回登っている。41年前のことだが、楽しかった想い出、ほろ苦い想い出はあるものの、きつかったという記憶は時間のフィルターの中で、きれいに消去されている。また、歴史を感じさせる登山道は魅力に満ちていて、今の私のフィーリングにピッタリなのだが、その登山道のことは全く覚えていなかった。今回登ってみて、その味わい深い登山道にあらためて魅了されることになる。


さて、今回の山行を紹介する前に、ワンゲル時代の宝満山の想い出を綴ってみる。

まず、1回目は大学1年生の秋休みだった。1年生だけでお互いの親睦を深めるためにパーワンを組もうとS永が言いだし、それに賛同したT福、私、そして入部したてのS島の4人で出かけた。「親睦を深めよう」は大義名分で、先輩のいない同期ばかりで気楽な山行を楽しもうというのがその目的だった。コースもS永が組み、若杉から三郡を経て宝満までをなんと2泊3日で縦走したのだ。1泊目が確かしょうけ越だったと思う。簡単な小屋みたいなのがあってそこに泊まったのだが、夜中に小屋の周囲に集まった野犬からけたたましく吠えられたのを覚えている。恐怖の一夜だった。

若杉山山頂 入部したばかりのS島はユニフォームが間に合わなかった


翌日は宝満山のキャンプ場に建つ山小屋に泊まった。晩飯を終え山頂に夜景を見に行くことになった。岩場の山頂からは福岡の街のまばゆいばかりの夜景が一望でき、それを肴に飲む酒は最高だった。「岩場で酒」これが1年生ばかりの山行の判断の甘さだったのだろうか。そして滑落未遂が起きた。もしも本当に滑落していたら大変なことになっていた。大怪我もしくは死亡事故…。部の責任も問われ、1年間の活動停止は免れなかったろう。みんなに大迷惑をかけるところだった…

滑落未遂というか、あの時私は本当に足を踏み外し滑落したのだ。夜景を満喫し、山頂の岩場から石の階段を降りようとしたときのことである。あっと思ったときには遅かった。自力では制御不能の状態に陥り、体は宙に浮いた。酔いが一気に吹っ飛び、頭の中が恐怖でいっぱいになったとき、私の体は前を降りていたT福にぶつかり、そこで止まったのだった。T福は何事もなかったよう平然としていたが、その後の会話は覚えていない。とにかく強靱なT福のおかげで玉突き滑落は回避できた。


キャンプ場の山小屋前にて



PLのS永



T福と言えばもう一つ、そのT福が話した「百段雁木」のことも思い出される。「ヒャクダンガンギ」という言葉の響きもさることながら、その百段雁木でT福が高校時代にバテたというのだ。同期で一番体格のよかったT福は久留米出身で、高校時代は山岳部だった。その時のトレーニングの歩荷で、百段雁木にさしかかった時、太ももがつり、そのまま横にひっくり返ったというのだ。あのT福でさへバテさせる百段雁木とは大変な難所なんだろうというイメージが焼き付いた。今回の登山でその百段雁木の有り難さをしみじみ味あうこととなった。

一の鳥居の前

今では珍しいキスリングが写っている 今見てもT福の脛はたくましい!
彼がいたから私は助かった


さて、1年生で行った1月ほど後に2回目の宝満登山が計画された。その時は、1年生から3年生までの有志14人が参加していた。この時も登山道の記憶は全くない。記憶に残っているのは、太宰府の茶屋で梅ヶ枝餅を食べたことやキャンプ場の山小屋で水炊きをし酒を飲んだことくらいで、キスリングを背負って登ったのだが、登りできつかったという記憶は全く残っていないのだ。楽しかったことだけがほんわかと思い出される。あらためて写真を見てみて、若杉まで縦走していたことに気づいた。そのことも全く覚えていない。当時の写真が縦走したという事実を伝えてくれている。


登山前 太宰府の茶屋で梅ヶ枝餅



天満宮前にて



キャンプ場にて  バックは山頂の岩場



記憶にはないが若杉山(この時は1泊2日で縦走したのだろう)







次回は、「41年ぶりの宝満登山」です。
コメント

停電

2019年09月23日 | その他
22日の夜、長崎県諫早市でも台風17号による停電が発生。

夕方の6時くらいから短い停電が3回。
いきなり真っ暗になり、ごそごそとライトを準備していたらパッと電気がついた。
大したことなくよかったと思っていたらまた電気が落ちる。
今度はヤバいだろうと思ったが間もなく復旧。

ただ、雨風がひどくなるのは夜中なのでこれは惨事の前触れだと思い、電気が来ている間にとあわててお風呂を入れはじめる。
すると2分もしないうちに3回目の停電。
今日はお風呂は無理かと思ってたらまた復旧してくれ、なんとか風呂がたまるまでもってくれた。
その後の4回目の停電は長く、とうとうその日は戻らなかった。


真っ暗い中で役に立ったのがアウトドア用品。

まずはこのコンパクトなライト。いつも取りやすいところに置いている。

これは釣具店で買ったもので、帽子のつばに付けられるようにクリップが付いている。


次にヘッドライト

これは登山用でけっこう明るい。
今回はお風呂の上に吊し入浴時に使用。ランプの宿といった雰囲気を醸し出してくれた。
また、寝る前の読書でも活躍。
光量が調整できるので、まぶしくない程度に光が落とせるところがよい。


これは非常用グッズ。
扇風機、ラジオ,LEDライトが一つになったものでまさに停電向け。
以前、エアコンを購入したときおまけでもらったものだが、非常時に使うのは今回が初めて。
ふだんはコンセントにさして使っているが、その間に内蔵バッテリーが充電されている。








そして携帯ラジオ


上記の非常用グッズにもラジオは付いているのだが、携帯性に優れたコンパクトなラジオはやはり役に立つ。寝室にはヘッドライトとこのラジオを持っていき山小屋のような過ごし方をした。
テレビは見られない、ネットもできないで、早々と床につき、眠くなるまでヘッドライトの明かりで本を読み、時折ラジオを付けては台風情報を確認する。ちなみにこの日は長崎県で7万戸あまりが停電だったという。
停電が長期にわたりいまだ復旧していない千葉の方々には申し訳ないと思いながら、昨晩の停電のことをアップしてみた。
コメント

並んでも食べたい「とり天ざる大盛り」

2019年09月21日 | その他
この3連休は県外の山に行こうと楽しみにしていたのだが、台風17号接近のため遠出は中止にした。
今年はまだ一度も県外に出ていないというのに…

さて、時間をどう使うか。
この3連休は山と決めていたから雑用は全て済ませてある。

「ふだんできないこと…」ということで、「かの家」にうどんを食べに行くことにした。

11時開店の10分前、店の外にはすでに行列ができていた。



最後尾に並ぶ。
私はあまり食べ物にはこだわらない方だが、この「かの家」のうどんだけは例外で、並んででも食べたいと思う。
私が注文するのは決まっている。迷うことなく「とり天ざる大盛り、ネギ・生姜多め」だ。日によってはそれにおにぎりを1個プラスする。

これがその「とり天ざる大盛り」だ。(この写真は以前のもの)


麺の噛みごたえがたまらない。
口がこの感触を覚えていてやみつきになる。
とりの唐揚げも絶品で、しかも5個も付いている。初めの頃は人が食べているのを見て「唐揚げ5個はとても」と思っていたが、あまりのおいしさにペロリと食べてしまう。



11時に入店し、幸いなことに私はお一人様だったので空いているカウンター席に座ることができた。
この店で座れるのは、L字型のカウンターに7人と4人で11人。6人座れるテーブル2つで、最大23人なのだ。
ただ、順番が遅かったので1回目の釜ゆでには間に合わず、その日2回目の釜ゆでで、オーダーが届いたのが11時20分だった。この時には店の中に10人、店の外にもかなりの数の待ち人が並んでいた。
私はいつも10分ほどで完食する。至福の10分間だ。時間に余裕があるときにはその至福を味わうために暑い店外に並ぶことも厭わない。
コメント

虚空蔵山・番外編  忘れ物を探しに岩屋権現へ

2019年09月15日 | 山(県内)
前回、虚空蔵山のお膝元川棚町の岩屋権現を訪ねたのは昨年(2018年)の10月17日のことだった。岩を穿った社を見学し大満足でそこを後にしようとしたとき、肝心の神殿に行っていないことに気づいた。しかもその神殿は私が見学した拝殿と隣り合わせだったのだ。拝殿と神殿をつないでいるものは「耳の穴」と呼ばれる小さな岩盤の穴で、その穴を1年前は鏡と勘違いし覗きもしなかったのだ。何という大失態。
しかし、リベンジの時がきた。あの時の忘れ物を受けとるべく再び岩屋権現の鳥居の前に立った。




199段の石段もなんのその、登山後だというのに足どりは軽い



崖の窪みを利用して建てられている社(拝殿)


壁と窓の境の丸い部分はやはり鏡に見えてしまう。
「ボーッと生きてんじゃないよ!」と、チコちゃんに叱られそうだが、注視しないと勘違いする。


この穴の向こうには何があるのだ?

おそるおそるのぞいてみる。


そこには俗世から隔絶された神聖な空間が広がっていた。


この岩穴は、「親不孝は尻がつかえて通り抜けられない」とのことだが、何とか通り抜けることができた。
続いて家内がこの穴をくぐってくる。



定期的に地元の人が来られているのであろう。行き届いた掃除と供えられた青々とした榊



ご本尊である毘沙門天






神殿の窓には転落しないようにネットが張ってあった。
(と私は考えたのだが、家内は「鳥が入ってこないようにでは」と。ナルホド!





お参りを済ませ神殿を後にする。



下から仰ぎ見ると先ほどの拝殿と神殿が確認できる。



左が拝殿、右が神殿




忘れ物を探しに来てよかったと余韻にひたりながら降りる石段




入口の鳥居の前の説明板






コメント (2)

久しぶりの山 虚空蔵山

2019年09月14日 | 山(県内)
実に久しぶりの山行となりました。
3連休なので、県外の山に行きたかったのですが、折からの残暑にすっかりやられ体調が十分でなかったので少しばかり離れた虚空蔵山にしました。

東そのぎICで高速を降り、道の駅「彼杵の荘」に寄りました。遠出自体が久しぶりだったのでルンルン気分、道の駅の賑わいが嬉しくて写真を撮りまくろうと思ったら”NO CARD”のエラーメッセージ!カメラにSDカードを入れ忘れていたのです。家電店があったら買おうと車を走らせていたのですがとうとう見つからず。山道に入る最後のコンビニにすがる気持ちで立ち寄ったらありました。16GBで1600円のしかなかったので、店員さんに8GBでいいんだけどと言ったら別の場所(見切り品コーナー)から出してくれました。今度はビックリするくらい安く540円。おかげで久しぶりの山行を記録に残すことができ本ブログをアップすることができました。


(このカード、今ネットで調べたら楽天で882円 +送料590円。セブンの方がはるかに安かった…)


途中に咲いていた白い彼岸花



上木場の登山口
登る前に早弁 道の駅で買った豪華ランチ(400円也)

生姜焼きがとても美味しくしかもボリュウム満点でした。


しばらく登ると道が2つのコースに分かれます。


ファミリーコースと冒険コース。イソップ物語で、斧を持って泉から現れた神様の問いかけのようでしたが、迷わず「冒険コース」へ。
(鉄の斧を持たれた神様が一瞬怪訝な顔をされたような…)




鎖場



登りきってビックリ。これは…


これでは木が傷んでしまう…


山頂



ランチは登る前に済ませていたので、ここでは豪華デザート



ジャーン!よく冷えたゼリー




もう一つのピークからの展望を楽しんだ後、岩屋口に下山。


エビネラン



シャクナゲ



悠久の泉



岩屋口に下山後は林道を通って元の上木場登山口へ



道端でいっぱい見られた花



久しぶりの山行は脚力の低下を実感させるものでしたが、何とか無事に終えることができたのでよしとしました。


川原(こうばる)の美しい田園風景を見ながら次の目的地に向かいました。






原風景ともいうべきこの地域が大切にされ、いつまでも残りますように…



次の目的地というのは、前回の忘れ物ともいうべき岩屋権現の毘沙門天像を見ることです。(続く)
コメント

中秋の名月

2019年09月14日 | エッセイ
中秋の名月



一応アップにも挑戦

ちょっと暗かったかな…


学生時代の月見の印象が強烈で、それ以来中秋の名月鑑賞は欠かせないものになっています。
その強烈な印象の一つを紹介します。


「忘れ得ぬ天山の思い出」(以前のブログに綴っていたもの。手直ししました)
 学生時代は毎年、月見をしていました。あるときは校舎の屋上で、あるときはボックスの横で。
そのときのではありませんが、ボックス横での酒飲みの様子を写した写真です。



 あの頃は、中秋の名月などは、みんなで酒を飲むための大義名分に過ぎませんでした。その年の中秋もボックス横で一晩飲み明かし、誰かの発案で早朝の天山に登ることになりました。まだ夜が明ける前に登ったのでしたが、山頂にはすでに先客がいて大変驚きました。
どうしてこんな早くに人が…
尋ねてみたら、その人は一晩中中秋の名月を愛でながら、天山の山頂で一夜を明かしたということでした。その人の横には傘と一升瓶がありました。「傘は」と尋ねると、「夜露をしのぐため」ということでした。花鳥風月と言いますが、世の中には風流を愛する人がいるものだといたく感心したのでした。


「いつかは天山山頂で中秋の名月を」と思いながら40年が過ぎました。
来年こそは…
コメント

実りの秋

2019年09月11日 | 畑・園芸・工芸・片付け
イチジクが一気に熟しはじめました。







熟れすぎてパックリと割れているものも…
虫さんが喜んで(?)食べていました



本日の収穫は30個



コメント

イチジクジャム

2019年09月01日 | 畑・園芸・工芸・片付け
昨日収穫したイチジクですが、熟しすぎて少し傷んでいたものでジャムを作りました。

昨日の収穫



傷んでいたものは皮をむいて












最後にレモン果汁を加えて



できあがり







コメント