京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤ後の生活を綴っていきます。
日本ぶらり旅や、京都のおいしいお店、海外旅行にも行けたらいいけど。。

次男夫婦招待の竹茂楼

2012-02-28 00:00:00 | 家族

25日の夜、結婚1周年記念として、次男達が、
披露宴をした竹茂楼に私達を招待してくれました。

1年前、竹茂楼で披露宴をした時に、竹茂楼さんの女将さんから、
二人に、1年後の結婚記念にどうぞとお食事券が2枚
贈られていました。

その時のお食事券を使って、記念のお食事をすることにした二人。

今回それに自腹で追加して、私達や母、お嫁さんのお母様を
招待してくれたのです。

あの美味しい竹茂楼さんのお食事が、また食べれるなんて。。
と、喜んで皆、参加表明。 ご馳走になりました。

竹茂楼思い出の部屋

6時半集合の竹茂楼。

今回のお部屋は、結婚式の時、私達女性陣が着付けをしてもらった
懐かしのお部屋でした。

温か甘酒

寒い寒い冬の日、温かいおもてなしは甘酒から始まります。
ふわ~っと甘くあったかい甘酒。

寒いこの季節に、嬉しいおもてなしですね。

先付

先付には、金銀が散らばった和紙に、それぞれお縁起のいい
言葉が書かれています。

立春大吉・福寿草、陽明門、昇龍。。
私は宝船でしたよ。

 そして、この和紙を取ると、美しく盛られた先付が。

とっても香ばしい車海老、春を先取りの菜の花。。
春を待つ心が一段と膨らむようなお料理に、皆にっこり。
 

お世話になったプランナーさんと

実は1年前の結婚式の時、次男達二人には心残りが一つありました。

それは、たくさん写真を撮ったのに、お世話になったプランナーさんと
いっしょの写真が撮れていなかったこと。

忙しい新郎新婦とそのお世話をしていただくプランナーさん。
ゆっくり4人で写真に収まるチャンスがなかったようで。。

一年後の今日、プランナーさんといっしょに念願の写真を。 

プランナーさんのお一人は、今竹茂楼さんを退職されているのに
わざわざ二人の為に駆けつけて下さったのです。

その事を聞いていたので、私もプランナーさんに
二人の当日の結婚衣装の写真を用意しました。

この衣装でいっしょの写真は撮れなかったけど、せめてもの思い出にと。。


色々なお話をいっぱいしてもらって、本当に嬉しい再会。
次男達二人にとっても、私達にとってもまた素敵な思い出ができました。

思い出のお料理

次男は、今回この席をお願いする時に、里芋煮と萩の餅を
特別に思い出料理として頼んでいたようです。

初めて行った竹茂楼さんでの試食会の時に食べた
里芋の炊いたのが美味しくて、二人とも忘れられなかったからとか。。

         竹茂楼さんでの試食会

今回、思い出の里芋煮を特別に用意して下さった竹茂楼さん。
里芋の炊いたのにけしの実がいっぱい。

これを食べた時の二人のなんとも嬉しそうな笑顔。
料理人さんにお見せしたいほどでした。。。

お酒

この冷酒は、こちらの女将さんのご実家である千年一酒造の
お酒「花伝」の大吟醸だそうで。。。

ふわっと華やかでいて、すっきりした味わいもある
本当に美味しいお酒でした。


 

思い出のお酒「美濃吉」と利き酒もしました。

どちらも美味しいお酒、
主人は今度、淡路の千年一酒造に行ってみようか。。と、
新しいお楽しみを見つけた様子です。

 
東海道53次のお椀

椀物のお椀の蓋は、東海道53次の各宿場の絵を描いた物で、
お椀も53個あるそうです。

私は藤沢、主人は江尻。。

皆それぞれのふたの裏に、金で宿場町の絵が描かれています。

ちょっと、ふたにお集り頂いて、集合写真を。

みんなでわいわい言いながら頂く椀物も、美味し楽しでした。

お造り・向付け・焼き物

お造りは、こぶ塩かお醤油で頂きますが、
こぶ塩を少しだけつけて食べたお刺身は、
魚本来の甘さがしっかり味わえて、とっても美味しかったです。

鮒子をまぶした鮒は、3日間寝かした酢味噌で頂きます。
この酢味噌、家に持って帰りたいくらいまろやかで美味しかった~。

  

朴葉焼きの甘鯛とステーキ、こちらはどちらかを選ぶのですが
私と母は甘鯛、あとの4人はステーキ。
ちょっと味見をしながら。。どちらも美味しいね。

くつろぎながら

竹茂楼さんというと、京都でも有名な料亭さん。
ちょっと緊張して、ちょっと凛として、お食事を頂く感じの格式あるお店。

でも、今回は、とってもくつろいで、アットホームな感じの中、
過ごさせて頂き、本当に楽しかった~。

1年前お世話になった仲居さんが、いっしょに思い出のアルバムを
わざわざ眼鏡を取りに行って見て下さったり、

プランナーさんや仲居さんといっしょに思い出話に花が咲いたり。。

 結婚式と新婚旅行のアルバムも持っていってましたよ。

 家の居間で、みんなでわいわいお食事するような雰囲気で
(こんなりっぱな居間はありませんが

とっても和んで、とっても楽しい時間を過ごさせて頂きました。

料理人さんがお部屋で

料理人さんが、目の前で作って下さったお鍋は、かす汁仕立て。

ほのかに酒粕の香りがして、美味しいです。

名物うな重と萩の餅

 そして、最後に出てきたのは、名物のうな重。

柔らかく香ばしく、山椒がぴりっと効いていて、これや、これと、

みんな、思わず大きな笑顔。 

このうな重は、披露宴の席でも、皆さんに大好評だったんですよ。

濃厚なりんごのシャーベットを頂いたあと、

最後は、結婚式の待ち合い室で出して頂いた萩の餅。

本当は9月のお菓子だそうですが、二人のリクエストで特別に
作って下さったらしいです。。

結婚式の時は、さすがにお料理にあまり手がつけられなかった新郎新婦。

今回は、しっかりとお料理を味わえて、とても満足そうでした。

私達も、また、こんな素敵なお料理が食べれて幸せです。

宴も終わって。。

昨年と同じ、雛人形も飾ってありました。
立派なお雛様、懐かしいお雛様です。

二人だけで、結婚式の思い出に浸ってもいいのに、
私達を、わざわざ招待してくれた次男夫婦に感謝ですよね~。

そして、結婚式1年後の思い出のお食事を、二人の為に用意して下さった
竹茂楼さんの粋な計らいにも、本当に感謝しております。

 

翌日の26日は、ちょうど二人の結婚式が行われた日、
26日は二人に付き合って下鴨神社に行ったり、
お昼ご飯を、今度は私達がご馳走したりしました。

その時のことは、また次で。

       26日下鴨神社から上賀茂神社


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 次男結婚式夜の思い出 | トップ | 下鴨神社から上賀茂神社 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵 (saito)
2012-03-01 10:20:39
ご次男のご結婚1周年おめでとうございます。
竹茂楼さんにご招待してくださるなんて、素敵すぎます。
素晴らしい子育てをなさった結果のひとつなんでしょうね。

普段はデパートの地下でしかご縁が無く、いつの日にか行ってみたいと思っていて、
昨年の10月にはじめて伺い、大感激しました。
春は春で、甘酒から始まって、いいですね~あ~、又行きたい!
私が伺ったときは、鍋がまつたけと牛のすき焼き仕立てでした。あれほど大量のまつたけを頂いた事は無かったので、びっくりしました。

今年もたんぽぽさん、素敵なことが沢山ありますね!
saitopさんへ (たんぽぽ)
2012-03-01 23:25:22
ありがとうございます。あっという間の一年でした。
二人で記念日に行くと思っていたのに、
招待してくれて、ちょっとびっくり、嬉しかったです。
京都に住んでいても、こういう料亭さんにはなかなか行けません。
まつたけの頃もいいですね~。
まつたけの香りがなんだか漂ってきそうです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

家族」カテゴリの最新記事