たかしの啄木歌碑礼賛

啄木の歌碑並びにぶらり旅等を掲載いたします

大泉院境内の歌碑

2012-06-07 | 啄木歌碑
先日東京中野で用事があり、駅を降りてアーケード商店街を通ったらイーハトーブいわて物語ー盛岡・八幡平へーの案内がいたるところに掲げられておりました。全国的に岩手を取り上げていただき、ありがたく思っております。「イーハトーブ」とは、宮沢賢治が故郷である岩手県を理想郷として名付けたもので、「物語」については、皆様を受け入れる岩手県では、それぞれの地域の文化の背景にある「物語」を提供したいという思いですし、訪れる皆様には、様々な体験、経験を通じて、それぞれの「物語」を作っていただきたいとの願いを込めたものです。どうぞ岩手の方にも訪れ、それぞれの物語をつくっていってください。
中野での用事が済んだ翌日は葛西臨海公園に行き水族館を見、大観覧車に乗って楽しんで?来ました。観覧車は直径110m、一周15分ほどの大観覧車でした










中野でもPRしてくれている国立公園八幡平のある八幡平市は、啄木の父一禎が幼いころ過ごした町です。一禎は八幡平市平館の農民の五男で、早々に養子先に預けられ、そこから曹洞宗大泉院に託されて育ったといわれています。この寺の住職は葛原対月でしたが、対月が盛岡の龍谷寺に移ると一禎も移り、対月の妹カツと結ばれました。この大泉院には啄木の歌碑がふたつ建立されています。









わが父は
六十にして家をいで
師僧のもとに聴問ぞする
啄木



この歌は、明治41年啄木歌ノート「暇な時」にある歌で、雑誌明星(明治41年7月号)に発表している。一禎が渋民の宝徳寺住職を免職になり、対月が住職を務める青森県野辺地のお寺に身を寄せた時の様子を歌ったといわれています。、










ふるさとの寺の御廊に
踏みにける
小櫛の蝶を夢にみしかな
啄木




この歌は、菅原淑子宛手紙(明治41年8月10日)にあり、雑誌明星(明治41年10月号)、雑誌春潮(明治41年10月号)に発表、一握の砂「煙二」に掲載されている。


大泉院は啄木の父一禎が得度した寺であり、啄木の祖父母や一族の墓があるところです