hiroべの気まま部屋

日ごろの出来事を気ままに綴っています

京王線沿線散歩・府中駅(7):大國魂神社・中雀門と宮乃咩神社

2021-03-27 08:53:20 | 寺社・神社巡り

(大國魂神社・中雀門   3月11日撮影)






 『今朝の天気』


(6:45頃)

 今朝の温度(6:00) 室温 リビング:20.8、 洗面所:22.0、 湿度(リビング):31%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:21.2、最低気温:10.2
  本日の予想気温 最高気温:19、最低気温: 9)







 京王線沿線散歩、府中駅・大國魂神社の続きです。昨日の随神門に続いて2つある門のもう一つ「中雀門(ちゅうじゃくもん)」をまずはご紹介しました。中雀門は明治維新百年記念事業として昭和44年7月現在の物に建て替えたということです。
 
 さて、由緒ある神社の例に倣って、大國魂神社にも2つの摂社(境内1,境外1)と7つの末社があります。今日は境内の摂社「宮乃咩神社(みやのめじんじゃ)」をご紹介しておきます。なお、摂社と末社はいずれも本社(ここでは大國魂神社)の支配を受ける神社ですが、両者の違いは、「摂社(せっしゃ):主祭神に関連のある神様をお祀りする社、 末社(まっしゃ):主祭神や摂社以外の神様をお祀りする社」ということです。



(宮乃咩神社(みやのめじんじゃ) 祭神:天鈿女命(あめのうづめのみこと)、 演芸の神、安産の神様。)






 (本日コメント欄お休みをいただいております。)








最新の画像もっと見る