at randomで行こう!

手当たり次第に読んだ本、食べ物、旅行記など兎に角好き勝手に話します。

雑記

2012-01-25 00:10:43 | 日記
つらつらと…。

 習い事は、続けてます。
 だらだらと(笑)
 やらないと忘れる、というのが一番の理由です。
 だらだら習えるのがいい、というのかな?
 いやほんと、まったりだらだら…いいのかな?(笑)
 チーム残留、はきっとこのままなんだろうなー。
 それが長続きの秘訣なのかもしれません。

 お茶をやっていて、講座がなくなった知人は、新しい所へ行くかどうか迷っているようですが。
 
 講座がなくなって思ったのは

『あーやらなくてよかった』でした(爆)

 いや、途中で閉講というのは、つらいし…。

 正直、前から家族から『お茶やれば?先生探してくるよ?』とは言われてはいたのです。
 でも、まぁ無理だな、と思って今に至ります。
 性格的に無理だって(苦笑)
 そもそも、何度も言うが『正座が出来ん!!』
 
 あとね、作法だけでなく、着物の知識もかなり必要である、ということもわかってきました。
 これは本に出てきた話なんですが…


 某茶人(お偉い先生)のきちんとした茶会に行った方(著名人)のお話。
 季節的に春先だったので、着物だったか帯だったかが椿のモチーフの入ったものにして、茶会に参加。
 実際、茶室では、椿の花が活けてあり(ほかの品だったかな?とにかく、椿のモチーフであったのは確か)、『あぁお揃いだわ』と嬉しく思っていたら、それはなんとマナー違反、という…。

 勿論、茶人の考え方一つであるとは思うのですが、招かれた方が招いた方を恥欠かせないようにする気配りなんだとか。

 なんだそりゃ?と読んだときは思いました。

 季節感があっていいじゃないか、と思ったのですが…。

 どうやら相手はおそらくこうやってくるだろうから、こちらはかぶらないようにしなくては、と
いう配慮の精神が必要、という話でした。

 結婚式の花嫁の色ドレスみたいだなー。
 この場合は、仕方がないとは思うけれど…。

 まぁ、その本を読んだとき、『あーもー無理!ここまで気配りなんて無理!かえって空回りしてしまいそうだ』とつくづく自分には向かないな、と。
 
 まぁ、気配りの精神はいいのですが…疲れるなぁ、と。
 何が良くて何が悪いか、というのが曖昧で余計に疲れる。
 偉い先生のお心次第っていうのが余計に、困る。
 あぁ難しい…。

 やっぱり、ある程度規則があるほうが、素人の習う身にしては有り難い、と思うこのごろ。


 
 一応、修了しましたが、やればやるほど、習い事って奥が深い。
 知れば知るほど、己がまだまだだなぁ、と思うことだらけです。
 知らないことが増えていき、そして、学ぶことが増えていく。
 果てがない。
 どこかで線引きをせねばあかんなぁ、とは思うのですが…。
 えぇお金もかかるしね(爆)

 人様に教えることができるような級までなんとか来ましたが、でもとてもですが、無理。
 未熟もいいところ。
 人前には立てないです。 
 

 そのせいか、だらだら感覚で本を読んだり、専門書をヤフーオークションで手に入れたりしています(笑)
 日本で唯一のそのジャンルの専門雑誌!
 先生に教えてもらうまで、そんな本がこの世に存在するなんて知らなかったよ…。
 いやー便利だ、ヤフーオークション!!
 勿論新刊は出版社に頼めば買うこともできるのですが、古本でも手に入るならそれで構わないです。
 読むだけだしー。
 自主練だし。あんまり昔でなければ、基本内容は変わらないし。

 (別ジャンルですが本来なら買えない本まで、手に入る!!)
 ほんと、ヤフーオークションってすごい!!

 そんな感じで、冬籠り中(笑) 
 
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の健康・エアー縄跳び | トップ | 戦争する脳 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事