長かった冬でした。

ここ数日の穏やかな天候のおかげで
やっと…本当にやっと、家の周りの雪が解け始めました。

玄関、そして車庫の前の雪掃きを毎日やらないと
どこにも出かけられないような状況でしたが、
ここ一週間は、雪掃きを頼まずに済みました。
12月中旬からついこのこの間まで、玄関前の除雪をしてもらっていましたので、
今年はどれぐらいの請求がくるのか、ちょっと怖いです。(笑)
家の中の暖房費もばかになりません。
昨年までは、

排気口付の温風ヒーターと、

エアコンを使っていましたが、
どうしても足元が寒く、テーブルの下に電気カーペット敷いたりしてました。

今年は、災害用にと用意してた反射板のストーブを使ったら
まあ、暖かいこと・・・・
エアコンも温風ヒーターも電気カーペットもあまり使わずに済みました。
灯油代、電気代、結構節約になったと思います。
年を重ねるにつれ、北国の厳しい寒さ、そして除雪の大変さが
身に応えてます。
それに病気が加わりましたから・・・
本当に長い長い冬だったような気がします。
そんな中でも、時折、サークルのダンス、そして麻雀には、参加してました。
が、今の私にとって一番、気持ちと体をほぐしてくれて、気分よくさせてくれるのが、
↓

優れもののマッサージ機・・・・!
癒し系の♪聞きながら、まるで手もみのようなマーサージに
一日に何回か、うとうとしています。
最近は、ここで寝てる時間がかなり多くなり、
そんな時間が、
今の私にとって、
至福の時間になりました。
はたして、
暖かくなったら、このマーサージ機から離れて
どこかに出かけたい気持ちになれるのかしら???
あーぁ~~!!(苦笑)
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
雪景色 & 再び 入院

↑今朝6時半ごろ、病室から撮った雪景色です。
昨年の12月中旬に初雪が降り、すぐに消えるかと思っていたら、
なんとなんと、
止むのを忘れたかのように降り続き、
そのまま根雪になってしまいました。
こんなにも、雪が鬱陶しいと思った事は初めてかもしれません。
病気をして、治療を続けてる身、
副作用はあまりないのですが、どこかここか不調です。
だから…余計そう思うのでしょうね。
特に朝は辛い・・・
気持ちも落ち込んで、思わず「ため息」フゥ・・・・
そんな中で、
夫の献身的な看護には頭が下がります。
朝、部屋を暖めて、足のリンパマーサージをしてくれます。
時には、寝る前にも・・・
痩せる前は見事に太かった足でしたが、今は人並みになりました。
なので、あまり気兼ねをしないで(苦笑い)夫の好意に甘えています。
私が病気になってから、いろんな療法を勉強し
免疫力を高めるために・・とテラヘルツ療法を施してくれてます。
これをかけると、元気が出るような気がしますね。
「甘いものはよくない」特に白砂糖・・・
なので、今は蜂蜜を使って料理をしています。
冷たいものもダメ、体を冷やさないこと、鼻呼吸が大事と
今寝るときは、口に絆創膏を張って寝ています。
すべて夫の指示です。
最近は夫のことを「○○先生」って言ってます。(笑)

1週間、お腹に注射をして三週間お休み、これが一クール
これを6回やるのが私の治療です。
今回は5回目、
今日、回診に来られた先生二人の口から、
9クールやる…なんて言う話がありました。
そう体に負担もなく、輸血も2か月に一度ぐらいに減ったので
効果が出てるのかもしれません。
まあ、気長に付き合っていくしかありませんね。

太陽が出始めたころ、辺りは靄がかかり
幻想的な風景になってきました。
通勤してる看護師さんのお話だと、
「今朝の気温は-9度、道路がつるつるで怖かった!」って言ってました。
そんな大変な中、朝早くから通勤し、夜中に帰ることもあるそうです。
時には吹雪いて前が見えなくなり、立ち往生するとこもあるとか!
でも、いつもにこにこと、朝、元気に優しい声掛けをしてくれる看護師さんに
改めて感謝の気持ちで、いっぱいになりますね。
先生方にも同じ気持ちです。

折角、入院したので、気になるところ、検査してもらおうと思っています。
何でもないといいのだけど・・・
今から心配してもしょうがない!
その時に考えることにして・・・
今夜も暖かな病院で休むことにいたしましょう。
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )
寒中お見舞いもうしあげます。

新年を迎えたと思ったら、もう2週間たってしまいました。
遅ればせながら、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
いつものように、新年をつつがなく過ごす事ができました。
年末は息子家族と過ごし、二日、茨城から娘家族がやってきて、
その日は狭い居間のテーブルを9人で囲み、
気仙沼から届いたマグロを巻きずしにして
お腹いっぱい頂きました。

お正月の忙しさを終え、ほっとしてたところに
いわき市に住む次兄の訃報が届き、
一月の10日、夫とともに、
通夜、告別式に駆けつけました。
昨年の10月、
自分で運転して、いわき市からわざわざ私を見舞に来てくれた兄でした。
享年87歳、
仕事も現役、
亡くなる直前までゴルフを楽しみ
息子、孫が仕事の後をしっかり受け継いでくれてる
幸せな兄でした。
そんな兄のこと偲び
お通夜のあと、
ホテルのレストランに、兄弟、甥や姪が
集まりました。

長兄が亡くなってから、兄弟会もする機会もなく、
「今年こそは、兄弟会しましょうね」
そんな声が上がりました。
が・・・・
はたして実現できるかしら?

厳しい寒さの中、大雪に閉ざされた家の中にいると、
少し気持ちが滅入り気味になります。
頑張らなきゃ!!
時折、自分に「活」を入れてる
今日この頃です。
コメント ( 19 ) | Trackback ( 0 )
年末のご挨拶

いつもは、初雪は降ってもさらりと降るだけで、
本格的な雪が来るのは一月半ばから2月にかけてなのに
今年は初雪が大雪になり
そのまま根雪になってしまいました。

空はどんよりとして、
無彩色の北国の厳しい冬がこうして始まってしまい、
ブログのネタもなく
ついつい長いこと、ご無沙汰してましたが、
その後、皆様お変わりございませんか?

私のこの一年は今まで経験したことのない怒涛の一年でしたが
何とか無事
年末を迎えることができました。
病気がわかったころは、これからどうなるものかと、
毎朝、ため息が出てましたが、最近はあまりいろんなことに一喜一憂せず、
あるがままに
ごくごく普通に・・・を心がけてきました。
今できる最良の治療を受け、
家では免疫力がつくような食事をしたり、治療をしたり
補助食品を試したり、
夫のアドバイスを受けながら、それなりの努力をしてきました。
何が幸いしたのか、
最近では輸血を受ける期間が大幅に伸び(二か月に一度)
体力も大分ついてきました。
もうできないかと思っていた社交ダンスも
サークルでのダンスを楽しむことができるようになりましたし、

さらに、思いがけない出会いで始めたフラダンスですが、
体の負担が少なく、「ヨガ」の代わりに楽しんでいます。
フラダンスに関しては
まだ一ケ月ほど(4回)ぐらいのレッスンしかしてないのに
なんとクリスマスの発表会に出させてもらったのです。

大きな写真の左側が私です。
10キロほどやせたのに、
そうは見えませんね。(笑
フラを踊ってる小さい写真の右側が私で
一番恰好が悪い!!
参加する事に意義があるっていうことで勘弁してもらいましょう。

社交ダンスに関しては、いろんな夢がありましたが、
病気になってからの私には、動きがかなりハードで、
夢をあきらめざるを得なくなりました。
仕方ないですね~~~。
その分、夫に頑張ってもらいたい・・・
そんな思いでいます。
この一年、
↑の写真の友人二人とはいつも一緒で、私の事、心配してくれたり、勇気づけしてくれたり、
本当にありがたかったです。
でも、
3人で笑い転げてることも多かったですね。
趣味が一緒は、楽しい!!
時には3組の夫婦で食べたり飲んだり!
これまた楽しい時間を過ごせました。
来年は3組の夫婦でどこかに旅したい・・・
そんな夢をもっています。
楽しいことを沢山計画して
それに向かって日々を過ごしていけば
免疫力も自然に上がって元気になれるような、そんな気がします。
来年もぼちぼちのブログになると思いますが、
頑張って続けてだけはいきたいと思っていますので
どうぞよろしくお付き合いくださいますよう
おねがいいたします。
来る年が
皆様にとって輝かしい年になりますよう
心からお祈りいたします。
コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )
華やぐ・・・もみじ

2,3日、朝の寒さが厳しくなったのに気付き
慌てて11月の6日、
夫と一緒にわが町の珍蔵寺に行ってきました。
案の定、
紅葉、黄葉が輝くばかりの美しさ!
1週間まえ、遊びに来てくれたブログ仲間のY子さんと
一緒に来た時はまだ綺麗に色付いてなかったけど、
一週間でこの色鮮やかさ!
うっとり眺めていたら
雪囲いに来てたおじさんが
「もうそろそろ紅葉も終わるよ」・・・と、
花の色は移りにけりな いたずらに
我が身 世にふる ながめせしまに
美しさは兎も角、
若さも
人生も
あっというま…ですね(笑)





11月9日で「菊人形展」が終わるから
行ってみよう・・・と夫に誘われて、
さらーっと、見て回ってきました。

秋日和の一日だったので、
近間をドライブ・・・

リンゴ畑に
リンゴが鈴なり

一本の木からどれだけの数のリンゴができるのでしょうね。
青天に恵まれた秋の日のドライブ、
結構気分のいいものです。
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |