花歩る木

山と旅がすきです

「グランマ・モーゼス展」(世田谷美術館)

2022-01-31 12:00:00 | 美術館

2022年1月29日世田谷美術館へ「グランマ・モーゼス展」を見に行ってきました。

                 「モーゼスおばあさん」の愛称で親しまれ、アメリカの国民的画家として
      知られるアンナ・メアリー・ロバートソン・モーゼス(1860~1961)の
      生誕160年記念の展覧会です。      ~~2月27日まで 

      

        
                      グランマ・モーゼス85才)              世田谷美術館入口
      
  ❝いつも何か楽しくて元気の出るものを描きます。
       明るい色と生き生きした動きが好きなのです❞  

                 
     「キルティング・ビー」1950年        「グランマ生誕の地」1959年
                              ショップで買った絵葉書より
 ❝今ですら、私は年寄りではないですし、そう考えたこともありません。

     
                レストランの名前は「ル・ジャルダン」     お肉コースのメインディッシュ 
               ( お庭の仏語)                             

    
     都立砧公園   美術館は公園の一角にあります

                                 
                            
         公園の梅の花がちらほら咲き始めています

                        70代で絵を描き始め、80代で初個展を開き、101才で亡くなるまで
               描き続けたそうです。10人の子のうち8人に先立たれても、独学で
        絵を描いて、素敵な100年を生きた人でした。

        ❝人生は自分で作り上げるもの。これまでも、これからも❞

                                 

        30数年前に、私はニューヨークに住んでいた頃、グランマ・モーゼス
        を知って、グッズをよく買いました。絵葉書でアメリカの風景や生活
        を感じてもらいたくて、現代のスマホやパソコンのかわりに日本に
        送っていた思い出があります。


篁牛人(たかむら・ぎゅうじん)展(大倉集古館)

2022-01-16 11:30:14 | 美術館

2022年1月10日新しくなった大倉集古館に、篁牛人(たたかむら・ぎゅうじん)展 
     を見に行ってきました。
         

              
      大倉集古館は、大正6年(1917年)に大倉喜八郎が創立した日本初の
      私立美術館です。明治の富豪大倉財閥のお宝アートが見られます。
   
      この美術館は、5年半をかけて、改修工事を行い、令和元年ホテルととも
      にリニューアルオープンしています。 

                  篁牛人展     

     
     篁牛人は、富山の人。画壇に属さず、生涯酒を愛し、放浪の時期もあった
     そうで渇筆(かっぴつ)という乾いた墨を筆にこすり付け、和紙の表面を
     削るように描く手法の墨絵でした。
    
     お寺の次男だったそうですが、酒飲み、放浪、孤独…という雰囲気が、
     俳人の山頭火を思い出させました。

      
      2階のベランダ       
                   美術館は、伊藤忠太の設計で、中国古典様式の名作といわれていて、
      国の登録有形文化財に指定されています。   

      The Okura Tokyo

     
      正面玄関のロビー        麻の葉文様の窓枠‣雪見障子
                 
      ホテルオークラは、建て替えられて、名前もThe Okura Tokyo に生まれ
      変わっています。新築したはずのメインロビーがほぼ同じ佇まいです。
      「日本モダニズムの傑作」と言われた谷口吉郎さんの作品を息子の谷口
      吉生さんがとんでもない手間をかけて再生なさったんだそうです。
      
      梅の花の椅子・テーブルに座ってみませんか?


        

      大倉喜八郎
      新潟県新発田市生まれ。渋沢栄一と「日本近代資本主義」を作った人。
      男爵にもなった人。帝国ホテル、東京ガス、大成建設、サッポロビール、
      帝国劇場、東京経済大学‥などなどを作った実業界の巨頭・・なんです。

   


上野へ初詣

2022-01-12 09:58:04 | 美術館

2022年1月8日上野へ初詣に行って来ました。今年は、トーハクの「博物館に
      初もうで」の後、上野東照宮へもお詣りしてきました。

        
     正門脇のお正月生け花。イイギリが印象的。「めでタイガー」の年だって。
                   
       2022年は、東京国立博物館創立150年記念の年 です。

      
                本館(重文)吹き抜けのエントランス、大理石の階段。
       CMやドラマで使われることが時々あります。

       
      「松林図屏風」長谷川等伯筆」トーハクの一番の宝物
      
      事前予約が必要なので、混雑はありません。この作品を拝ませて頂く  
      ために、毎年詣でています。

       VR作品の上映
      本館のそば の東洋館・地下で見られます。 600円、約35分
      「松林図」の成り立ち、等伯の画業の歩み・・・・などが見られました。

      
      庭園も散策できました。雪も少し、池の水も半分凍っていて寒い。

      上野東照宮

       
      唐門(重文)参道側
                               唐門(重文) 拝殿側 柱内外の四脚面には、左甚五郎作,昇り龍、
       降り龍の彫刻があります。

        
      社殿(重文)  御祭神は、家康公、吉宗公、慶喜公

             
            大楠  樹齢600年以上の御神木

      東照宮のランク付けがあって、1位、日光 2位、久能山 3位上野東照宮
      多分4位は川越喜多院の仙波東照宮でしょう。
      だから春には改めて日光へ行かなくっちゃ。

 


富士山の絶景を巡る旅(静岡県)(3)

2022-01-09 17:18:09 | 

2022年1月4日午後日本平へ戻って「夢テラス」を自由散策でした。
      
     「夢テラス」は、2018年11月に、隈研吾さんの設計で八角形の
      展望回廊が出来、1周約200m、富士山、駿河湾、南アルプスなど360度の
      パノラマビューが望める静岡の新しい観光スポットになりました。

      

      
      静岡産の木材で作られた隈研吾スタイルです。

                 
        
      
            
      

      清水港の『富士山眺望クルーズ』
      

      2日間,最高のコンディションに恵まれて、申し分ない富士山を
      一生分(?)堪能させて頂きました。

                        
     
      日本人はなぜ富士山がすきなのか?・・・・という番組がありました。
      ①やっぱり日本一高いから。   ②キレイな単独峰だから。
      ③ちょうどいい高さだから。   ④みんなが描けるから。
      ⑤いい場所にあるから。  ……だ、そうです。

      又、「富士山に一度も登らないバカ」「二度も登ったバカ」という
      言葉もあります。じゃあ、どうすれば「バカ」から逃れられるのか?
       私は、3度目を登ることにしました。さすがシニアなので、ガイドさんを
      お願いして、往復2泊のゆったり登山で、成し遂げました。
      当初は、バカが治ったかに見えましたが、今はもうすっかり元より悪く
      なっているみたい。富士山、助けて❣
      
      


富士山の絶景を巡る旅(静岡県)(2)

2022-01-09 16:32:10 | 

2022年1月4日・午前この日も晴れ。早朝、6時に娘と一緒に近くの「浜松城」を
      散策することにしていました。まだ十分暗い、途中で朝のゴミ出しに
      出たおばさんに道を聞いてみたら、「私も城内の運動場へ朝の体操に
      行くから」と、道案内と歴史の説明をお聞きしながら、「家康の散歩道」   
      という道を気持ちよく歩いて、朝食前をたのしみました。

      早朝の浜松城

      
                 
                      バス出発時(7:40)の浜松城

      野面積み(のずらずみ)の石垣がそのまま残っています。現代の
      天守閣は昭和33年に、天守門は平成26年に建てられました。
      徳川15代の礎を築いたお城で「出世城」とよばれているそうです。

      久能山東照宮

      ホテル→日本平…ロープウエイ…久能山東照宮→久能山山頂…
      日本平→ランチ→清水港クルーズ→東京着    

          
       ロープウエイを下りて階段ばかりの山登り。ロープウエイを
     使わなければ、下から1159段(いちいちごくろうさん)の登山。

                                                      左上:家康公は、寅年・寅の日 ‣寅の刻に産まれたそうです
     右上:ご社殿1617年建立。最初に出来た、最古の東照宮建築(国宝)

     
     家康公40回目の年男 (虎の絵の扉)

     
                 

               
     神廟 御本殿の裏山にあり、御遺骸が埋葬されているらしい

               

               
     駿河湾を望む                    ミカンジュース、SSコップで200円
             
                     
    
     人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし 
     及ばざるは過ぎたるより勝れり          家康様の御遺訓


富士山の絶景を巡る旅(静岡県)(1)

2022-01-06 15:58:22 | 

2022年1月3~4日  あけましておめでとうございます(オソクナリマシタガ
    
     「富士山の絶景を巡る旅」というツアーで静岡へ行って来ました。

          
             
               東名高速道路から快晴に輝く富士山を仰ぐ

      奥大井トロッコ列車
     
      静岡県中部の大井川鉄道「南アルプスあぷとライン」(井川線)で
      トロッコ列車に乗って、エメラルドグリーンの湖、川、雄大な山々
      などの絶景が見られる秘境です。

      
                                     
      この駅から、大井川の下流の方へトンネルと鉄橋をいくつか超えて
      進みました。途中、1000分の90という普通鉄道日本一の急勾配を降り
      て、トロッコ列車を4~50分体験しました。

                 
      大井川が形作った接阻湖

                 
      長島ダム 大井川の豊富な水量と地形を利用して建設された多目的ダム

                 
      
      奥大井湖上駅には、時間がなくて下車しませんでしたが、この辺は
      インスタ映えする景勝地として有名なところです。

              
               浜松の「浜松城」のほんのそばのホテルに泊まる