花歩る木

山と旅がすきです

石川県九谷焼美術館 (石川県)

2018-10-29 15:18:33 | 美術館

 2018年10月27日石川県加賀市大聖寺にある「石川県九谷美術館」へ行ってきました。
     
     ここは、九谷焼発祥の地・大聖寺に2001年に開館した九谷焼専門の美術館で
     九谷焼の銘品が常設展示されています。夫と2人だけのために、館内ガイドさんが
     ついてくださり、約40~50分とても丁寧に展示物の説明をしてくださいました。

       
       美術館正門   JR北陸線「大聖寺」駅下車  歩いて10分ぐらい
       「古九谷の杜」という公園の中を通り抜けると、おしゃれでセンス抜群の美術館が表れます。

      

      江戸時代初め、大聖寺藩の山奥(九谷)に良質の陶石が発見されたこと。藩士を有田に
     派遣して技術を習得させたこと。加賀藩三代藩主・前田利常の三男前田利治が文化・産業が
     栄えるもとを築いたから・・・なんだそうです。

     展示品は、「青手」「色絵(五彩手・緑・黄・紫・青・赤)」「赤絵(金襴手)という3つの絵付け
     スタイルごとに展示室を設けた部屋割りになっていて、見やすく、納得しやすいです。

      企画展 「東北・北海道に渡った九谷焼」    玄関横のホールで

      

      

      
      殿さまより裕福とささやかれた豪商・本間家が所蔵している

      
       北前船華やかなりしころ、九谷焼も北へ運ばれて、銘品が所蔵されている。
                  写真は、NHK日曜美術館で偶然、タイミングよく放映されたものです

      

      
      正門まえの紅葉も色づいています

      前日には、小松へ行って「宮本三郎美術館」の後、「小松市立錦釜展示館」をたづねました。
     ここは、三代・徳田八十吉さんの生家で、初代から三代までが九谷上絵付けをした陶房跡です。
     初代から四代にわたる徳田八十吉の作品を鑑賞できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


京都・大報恩寺のみほとけ展

2018-10-19 20:08:19 | 美術館

2018年10月19日 「京都 大報恩寺 快慶、定慶のみほとけ」展を観に 上野の東京博物館へ行きました。

      都の大報恩寺は、「千本釈迦堂」の名で親しまれています。
     京都千本通りにあって、「釈迦如来」が本尊とされているから「千本釈迦」堂 だそうです。

     
      上野の公園は、相変わらず平和の象徴みたいです。修学旅行の中学生が仲良くお弁当を食べていました

      「京都 大報恩寺  快慶・定慶のみほとけ」展

      
   
                                                  六観音菩薩像の一つ  肥後定慶作
                                                  唯一この仏様のみ撮影OKでした
                              
                                                        この下の写真はHPより
       
       十大弟子立像 快慶作 鎌倉時代   重文
       

       
       釈迦如来坐像   行快(快慶の弟子)作  鎌倉時代  重文

       本尊です。寺でも年に4回しか見られない像を会場では周囲360度から拝見できました。
      鎌倉時代(1224年)にできたものですが、壊れたところが全然見えず、美しいお姿でした。
      目尻がきりっと上がって、唇の形も整っていて、まれにみる美形な仏様。うっとり見惚れました

      お寺の本堂は国宝ですし、境内中央には大きな枝垂れ桜が京の春に彩りを添えるそうですので、
          
京都の春の旅にこのお寺、覚えておきましょう。

                      

                       ハッピー・ハロウイン   

                                     


ピエール・ボナール展

2018-10-15 14:37:15 | 美術館

 2018年9月26日、10月13日 ピエール・ボナール展を国立新美術館で見てきました。
       1回目は自前で、2回目は新聞屋さんから券を頂いて、「ラッキー!」で行ってきました。

       2回目に、音声ガイドをお借りしました。神田沙也加さんが、ボナールの愛猫になって
       絵の説明をしてくれるのです。沙也加さんは、テレビの美術番組のナレーターでお馴染み。
       可愛くて、歯切れが良くて、いい女優さんです。

           国立新美術館入口

        
        ピエール・ボナールさんです。          この白猫が絵を案内してくれました。隣にいるのは、沙也加さん?
        (1867年~1947年)パリ生まれ

           
           《フランス=シャンパーニュ》1891年              《化粧室 あるいは バラ色の化粧室》 油彩
           多色刷りリトグラフで一躍有名になった             モデルは夫人のマルトさん。1日に何度も入浴する
                                                 2歳年下の紫がかった青い目をした女性

                                                   
             《花咲くアーモンドの木》1946~47年 油彩       《白い猫》1894年 油彩
             人生最後の絵 自分の部屋に飾って、最後まで     動物を愛し、猫と犬を飼っていた。生涯で残した
             手直ししていた 甥のシャルルに頼んで絵の左下    2300点あまりの絵画の内700点ほどに
             の緑を黄色でおおってもらったと言う。           動物を描きこんでいます。
                                                               
                                                             絵はホーム・ページから
                                               

                          出口近くに [AIT」セクションがあって、中へ入って見ると
           
            ボナールの作品の中から、6点を厳選し、画家が作品を描いた同じ場所で360度撮影を行い
            「描かれなかった風景の実写映像」 をプロジェクション・マッピングによって360度で映し出した。
            部屋全体に「画家が目にしたが描かれなかった風景が広がり 「画家の視界」 を味わうことが
            できる。   
                                        
と言う説明板があって、きれいで楽しめました。

                              
            

 

  


ひたち海浜公園のコキアを見る旅(茨城県)

2018-10-12 15:17:13 | 

2018年10月8日茨城の国営ひたち海浜公園のコキアをみるツアーに行ってきました。
     「大地を染める深紅の絶景」と謳って、この時期一番人気の観光地のハズでした。

       
        
       

       この1週間前、台風・21号に続いて、24号と記録的な大型台風が日本列島を通り抜けました。
       関東は、大きな災害はなかった・・・のかと、思っておりましたのに、公園内では
       倒木や花の被害があり、塩害がひどかったようです。

       コキアは、葉の色が悪く、なぎ倒された株が多くありましたし、コスモスは、花が見られ
       ない状態でした。春のネモフィラの絶景が忘れられず、秋も・・・と思ったのですが、
       今回はダメでした。
          
       酒列磯前神社(さかつらいそさきじんじゃ)   ひたちなか市

       
       
       参道には椿などの樹がうっそうと茂り、トンネルのようになっていて、厳かでした。
       「宝くじが当たる」パワースポットの神社だそうです。

       水戸偕楽園  (水戸市)

       
       

       偕楽園へは、コスモスを見に行く予定でした。ところがここも塩害、風害で花が全部
       倒れてしまって、見に行く価値がないそう。好文亭付近を散策するか、千波湖の
       ほとりでコーヒータイムを楽しむか…してください。というガイドさんの説明。

       梅の花がない時期も日本3名園の1つですから、格調高い素晴らしい公園でした。