goo

現場対応の是非

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。
今日はビジネス現場についてのお話です。

ビジネスの世界は机上の空論ではなく、理想通りの世界でもない。

これは多くのビジネス現場の現実であるので、柔軟な現場対応が求められることが少なくない。

この現場対応の是非については、正解があるものではなく、個々の現場が判断していかなければならないが、実現可能性についての議論は欠かせない。

現状の現場に与える影響を顧みずに、単純に全てを現場に丸投げしているようでは、マネジメント失格と呼ばれても仕方がない。

顧客の重要性を議論するのと同様に現場の重要性についても議論する習慣をつけたいものである。

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。
1日1回のクリックよろしくお願いいたします。
 

~Partner for Progress~
中小企業の成長を支援するパートナー
経済産業大臣登録 中小企業診断士
経済産業大臣認定 第一種情報処理技術者
内部統制評価機構認定 内部統制評価者
中小企業大学校インストラクター
港区創業アドバイザー
神奈川産業振興センター経営アドバイザー
川崎市中小企業サポートセンター派遣専門家
専門家プロファイル登録コンサルタント
ドリームゲートアドバイザー
中小企業情報セキュリティ対策指導者
富士通ラーニングメディア認定講師
NTTラーニングシステムズ認定講師
長谷川進
E-mail : hasegawa-info△goo.jp (ご相談・ご依頼などございましたら、お気軽にメールでお知らせください。上記メールアドレスの「△」を「@」に変更してお使いください)
  

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )