会津八一&団塊のつぶやき

会津八一の歌の解説と団塊のつぶやき!

会津八一 1287

2018-02-10 19:06:09 | Weblog
会津八一に関するブログ 594

鹿鳴集・旅愁(会津八一19首) 2015・11・19(木)

 会津八一の鹿鳴集・旅愁(19首)は旅の歌。
 早稲田大学文学部英文科を卒業し、新潟県中頸城郡(なかくびきぐん)板倉村(現上越市板倉区)の有恒学舎(現県立有恒高等学校)に英語教師として赴任した翌年明治40年(1907年)から大正15年(1926年)までの旅の歌で、作者27~46歳までの作品である。

 1 軽井沢にて
      からまつ の はら の そきへ の とほやま の
              あをき を みれば ふるさと おもほゆ 
 2 越後の中頸城(なかくびき)に住めるころ(第1首)
      むらびと が とがま とり もち きそひ たつ
              あした の はら に きり たち わたる  
 3 越後の中頸城(なかくびき)に住めるころ(第2首)
      さよ ふけて かど ゆく ひと の からかさ に
              ゆき ふる おと の さびしく も あるか 
 4 越後の中頸城(なかくびき)に住めるころ(第3首)
      よるべ なく おい に し ひと か やまかげ の
              をだ の はすね を ほり くらし つつ 
 5 信濃の野尻なる芙蓉湖に泛びて
      しまかげ の きし の やなぎ に ふね よせて
              ひねもす ききし うぐいす のこゑ 
 6 汽車より善光寺をのぞみて(第1首)
      みすずかる しなの の はて の くらき よ を
              ほとけ います と もゆる ともしび 
 7 汽車より善光寺をのぞみて(第2首)
      の の はて の てら の ともしび のぞみ きて
              みち は やまべ に いらむ と する も
 8 習志野(ならしの)にて馬に乗り習ふころ
      かすみ たつ のべ の うまや の こぼれむぎ
              いろ に いづ べく もえ に ける かも 
 9 勝浦の浜にて(第1首)
      いそやま や けさ みて すぎし しろうし の
              くさ はみて あり おなじ ところ に  
 10 勝浦の浜にて(第2首)
      みなぞこ の くらき うしほ に あさひ さし 
              こぶ の ひろは に うを の かげ ゆく
 11 塩原温泉途上
      なづみ きて のべ より やま に いる みち の
              みみ に さやけき みづ の おと かな
 12 鎌倉長谷のさるかたに宿りて
      かぜ のむた ほとけ の ひざ に うちなびき
              なげく が ごとき むらまつ の こゑ 
 13 尾張篠島をおもふ(第1首)
      まど ひくき はま の やどり の まくらべ に
              ひねもす なきし ねこ の こ の こゑ 
 14 尾張篠島をおもふ(第2首)
      きみ と みし しま の うらわ の むし の ひ の
              まなこ に ありて ととせ へ に けり
 15 滋賀の都の址に遊びて後に同行の人に送る
      みづうみ の きし の まひる の くさ に ねて
              きみ が うたひし うた は わすれず 
 16 讃岐の海岸寺にやどりて病める北川蝠亭によみて送る
      いそやま の あをばがくり に やどり して
              よる の うしほ を きき つつ か あらむ 
 17 大和安堵(あんど)村なる富本憲吉の工房に立ちよりて
      いかるが の わさだ の ころ にかりほ して
              はに ねらす らむ ながき ながよ を
 18 大和のさるかたにて
      みづがめ の ふた の ひびき も うつろ なる
              てら の くりや の くれ かぬる ころ
 19 京都東山のあたりをおもひて
      はる と いへど まだしき れんげわうゐん の
              ひとき の やなぎ もえ いで に けむ 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿