会津八一&団塊のつぶやき

会津八一の歌の解説と団塊のつぶやき!

会津八一 1311

2017-01-20 20:12:03 | Weblog
会津八一に関するブログ 226

比叡山第9首(八一) 2011・12・5(月)

 下山の途中に(第2首)     解説

  あきやま の みち に すがりて しのだけ の
          うぐひすぶゑ を しふる こら かも    

      (秋山の道にすがりて篠竹の鶯笛を強ふる子らかも)

 この歌は昭和13年に詠まれた。物を売る子供の姿を戦後生まれの素空はほとんど見たことがない。「うぐひすぶゑ(鶯笛)」は青竹の管でつくった笛で、指で管の両端を押さえ、その指の頭で風口の開き加減を調節しながら吹いて、ウグイスの鳴き声に似た音色を出す。古くからあった笛で、最初はウグイスの鳴き合わせの訓練用だったが、のちに子供用の玩具として売られた。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿