■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

春野菜の天麩羅 ~育ちすぎたコゴミと、旬が過ぎたタラの芽~

2024年05月14日 15時00分09秒 | 揚げもの
関東のあの地震から、お家での揚げものは揺れが来ると危険なんで、自重されている方も多いとか。ワシは揚げものが好きで、天麩羅・フライ・かつ・串かつなどには目がないので、もしワシだったら揚げ焼き気味にフライを仕上げるなんて妥協策に出るかも知れない。





しかし地震の恐怖は言い表せないものがあって、油を並々と注いで揚げものなんてしているところに激震が来ると‥‥‥怖わっ! 出来合いで妥協するもヨシ! さて今日の天麩羅だが、かねてから信楽へ行く時に、山道を上がり山菜の穴場を探し当てておいたのに、それさえスッカリ忘れ去っていた。







タケノコにかまけている間に「旬」を逃した、コゴミがお兄さんになって、タラの芽は葉っぱに育ってしまった。しかし風味は残っているし、硬い感じも無かったので、ギリギリ春の新芽が持つスプラウト効果を期待して、春野菜の天麩羅にして楽しんだ後は、春野菜の天丼を〆ご飯に。







‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フル盛りかつプレート ~全... | トップ | 深川めし ~江戸時代に流行... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sinjyusai)
2024-05-14 15:08:47
こんにちは。

春野菜も時期的には終盤ですね

立派に育ってます。(笑)

油料理の途中に地震がきたら怖いですね
大阪はめったに地震来ないので油断してます

数か月前は上から台湾と地震が続きましたが
大阪は飛ばされた。(笑)
まとめて来られると困ります
Unknown (copelonmaru)
2024-05-14 15:58:40
こんにちは

山菜に、山菜天丼美味しそうですねー♪
あっという間に育ってしまう筍も、山菜も収穫タイミングが難しそうですねー
とても美味しそうですよー!!

いつも、ありがとうございます。
Unknown (おとめ)
2024-05-14 17:54:05
筍と山菜は、天ぷらの王様です。(我が家では)
畑にタラノ木とコゴミを植えてるので、この時期は、自給自足で大助かり。
タラの芽ではなく、若い葉っぱを使ってます。
芽を採ってしまうと、来年は芽が出ないとか。
外から外からと採っていくと、長く楽しめます。
天丼、美味しそう🎵
Unknown (suisuimedaka)
2024-05-14 20:44:52
春野菜の天麩羅・・天丼も美味しそうですね〜🤤うちでは頻繁に揚げ物をしないけど、フライより天麩羅が好きな私は多めに揚げて天丼にします🤗
タラの芽も美味しいんですよねぇ😋(義父母と同居して初めて食べました)
残念ながらコゴミは知らないんです😮‍💨
Unknown (おおばかめぐみ)
2024-05-14 21:50:07
こんばんは。

春野菜いろいろ天ぷら、良いですね。
うちは、最近玉ねぎを良くもらうので玉ねぎのかき揚げばかりです(笑)
こんばんは (Brosa)
2024-05-14 22:44:10
私もあげもの大好きです
山菜が美味しそうです。
コゴミとかタラの芽とかご近所さんにあるんですか?
もしかして山菜も育ててる?

天丼美味しそうです。
たまにガッツリ食べたくなる時があります。
Unknown (ビオラ)
2024-05-15 00:16:30
今晩は〜。

信楽へ行く途中の山道で、山菜の穴場を、見つけられたのは、バイク移動だからでしょうか・・・?😊
車だと、狭い山道に、車停めて、山菜見に行ったりしないでしょうけれど、バイクなら、色々、発見が多そうです〜♫

自生のものは、パワーがすごくみなぎっていそう〜🎶

春野菜の天ぷら〜、とっても美味しそうです〜
お味噌汁、お漬物や大根おろしでも添えていただくと、さっぱりと、美味しくいただけそう〜♪
Unknown (しじみ)
2024-05-15 08:30:02
おはようだす

揚げ物は後片付けも大変だすよね
でもめげずに作ってまふ
天ぷらは油たっぷり使うから
なかなか作らないだすが(笑)

美味しそうだすね
春の山菜がまだ
食べられるだなんて
よかっただすね

ぷっちんだす
揚げてる途中では、必ず一回地震が来たらって考える‥‥‥ (sugichan_goo)
2024-05-15 12:24:09
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。


Sinjyusaiさん
いえいえ春野菜は既に終わっていると言って良いでしょうけど、運がよく少し標高が高いところに茶畑があって、その途中でしたから遅い収穫でも、なんとか耐えてくれたってとこです。そうなんですよ、揚げもの料理の途中では、必ず一回地震が来たら?って、考えることにしています。Sinjyusaiさん、天災は忘れた頃にやってくると言いますからね。

りんこちゃん。copelonmaruくん
山菜は出汁に使ったところがありますが、天丼は油・ご飯・丼つゆの三者が揃ったら、無敵状態になるのが天丼のメリットですね。なまじ山の中腹なんで、山菜の収穫時期は一般的なものより特に早いような遅いような、来年は忘れずに覚えておきたいですね。

おとめさん
今年の筍は、友人からは豊作だったように聞いていますが、イノシシが同時に狙っているんでたまりませんね。(笑) タラの芽・コゴミが畑で収穫出来るって夢のようですね。タラの芽は、昨日も書きましたように、芽を摘んだあとチョット下を斜めに切り落としたら、来年も芽をつけるそうです。しかし、おとめさんが以前から仰っておられるように、タラの葉っぱでも若ければどうもないですね。長く楽しめる外から外からは参考にさせていただきます。天丼は油・ご飯・丼つゆの三者が揃ったら、無敵状態になるのが天丼のメリットです。

くりんママさん
春野菜の天麩羅って言うか、天丼は天かすだけでも美味しく出来上がるんですよ。特に鶏手羽・豚スペアリヴなど骨付きをあげると、天かすまで美味しくなりますよ。フライはカツ丼、天麩羅は天丼‥‥‥甲乙つけ難いですね? タラの芽・芋のツル(毛の生えたような主軸)・コゴミ・ネギ坊主など、食べたことが無くても美味しいのは実証済みです。

おおばかめぐみさん
春野菜の天ぷらは、ややほろ苦い感じが大人の味みたいで、良い感じなんですよ。玉ねぎは、リングに切ってフライも美味しいので天ぷらかどうかはまた家族会議で決めます。そんな大層な! かき揚げだったら是非とも三つ葉と剥きエビも混ぜたいですね。

Brosaさん
春の山菜はほろ苦いところに魅力がありますが、コゴミ・タラの芽の群生しているところで、自分だけの場所を探して誰にも言わないんですよ。穴場と言いまして、マツタケの穴場などは墓まで持って行く爺さんが多いですよ。天丼は油・ご飯・丼つゆの三者が揃ったら、無敵状態になるのが天丼のメリットです。

ビオラさん
信楽へ行く途中の山道では、山菜の穴場を探したのではなくて、バイク移動で小道も駆け上って、茶畑のグリーンベルト完成した綺麗さを探していたら、たまたま山菜の宝庫を見付けたってとこです。はい、車だとそんなことは出来ないですね。自生しているなかには、漆などもあるんで、気を付けて触っていますよ、それと今年などはクマさんね、これは恐ろしいくらい怖いです。ビオラさんが仰るように、春野菜の天ぷら定食なら「塩」も添えたいし、天つゆもあれば最高でしょうね?

しじみちゃん
はい、揚げ物は油も知らず知らず飛んでいますからね、後片付けも大変なのは同感ですよ。天ぷらの油たっぷり時には、ここで「激震だったらどうしましょ?」って、必ず考えることにしています。それが防御策にもなるかも知れないと思いつつ実行していますよ。春野菜の天ぷらは、ほろ苦いお味に「塩」も添えて、大人の味を戴くのが良いです。天丼は油・ご飯・丼つゆの三者が揃ったら、無敵状態になるのが天丼のメリットですね。


皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
Unknown (maraika310)
2024-05-15 14:44:59
sugichanさん💕こんにちは~😉✋

春野菜の天婦羅😍
むちゃ美味しそぉ~❤️

ちなみに今日のディナーは、
揚げたての天婦羅定食、
揚げたてを一品ずつ出してくれる定食屋に行く予定なんです😁✌️

家ではね、
若い頃に友達が、天婦羅揚げてる最中に電話出て、火事をおこしちゃったので、
怖くて家では出来ませぇ~ん(^_^;)
壁に炎🔥の跡まで残ってて😱

タラの芽大好きで、
タラの芽の天ぷら、今年もよく買いました😁✌️
葉っぱになっても絶対美味しいと思う😉👍️

盛り盛り春野菜の天丼❤️
sugichanさんちに食べに行きます(爆)🤣💦

みっちゃん☆

コメントを投稿

揚げもの」カテゴリの最新記事