■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

桃の節句 ~関西風 木目込み人形と、関東風 ちらし寿司~

2022年03月03日 13時48分49秒 | 伝統行事
貧富の差が激しい元禄時代では、長屋暮らしのお母さんが、廃材の木っ端の中から、三角すいの座人形的な形状を探し出し、割れ目に布地を突っ込んで、クルリと生地で木片を包み込む‥‥‥。アイデアを捻って雛人形を作りだし、それを我が子に与えたのが「木目込み人形」の起源となった。



現在では木目込み人形のキットがあり、豪華絢爛なお雛さまより趣があって風流なイメージだと我が家でも購入。京の宮中での天皇の座位置と同様に、男雛が左側の京雛は左の方が位の高い人が座る慣わしだと決まっている。お内裏さまだけのお雛さまを飾りつつ、自分の人生を振り返ると、子供たちも各方面で活躍中で、ワシに取っても悪くない人生だった。



今年のお雛さまは京雛ポジションで、お寿司は江戸前風の「ばらちらし寿司」を、お重に二人前を用意した。サーモン・イクラ・まぐろ・エビ・ブリなどの剥き身をさらにカットして盛ってみたが、食べるときは一個ずつ種類をチョイスして冷酒の肴にした。オレンジ色のイクラを散りばめると、桃の節句のイメージが周囲に拡がるようで‥‥‥。









‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone 12」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。


PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海老と白菜のトマトパスタ ... | トップ | ガパオライス ~親日国タイ... »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しじみ)
2022-03-03 14:20:59
こんにちは

美味しそうだすね

きれいだし~ ひな祭り

くると春が来たって感じだすね

来年はバラちらし作るかな♪

ぷっちんだす
Unknown (くにちゃん)
2022-03-03 14:53:14
こんにちは^^
炎クリさん♪

トップの桜🌸のお写真に
ほのぼの可愛らしいお顔のお雛様🎎と
一気に春の訪れ🌸となりましたね!!
そして~目で楽しむばかりか
お口の方にも「春が~~」(笑
これが、、何よりの幸せ💛!!

綺麗な春色🌸満載の「ばらずし」
酢飯見えない(笑。数々の魚介に覆い尽くされてて
。いくらは宝石ですもん(笑

炎クリさん♪ありがとうございます
仲睦まじく
木目込人形のお雛様のように
和やかな奥様と素敵なお雛祭り🎎ですね!!
Unknown (ra9gaki_do)
2022-03-03 15:27:46
こんにちは(^-^)
今日も大変お疲れ様でした。
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。

灯りをつけましょ〜♬ぼんぼりに〜♬
娘が幼い頃は雛祭りにチラシ寿司を
作って居ました。
イクラを散りばめると格段に華やかな
印象になりますね(^-^)
いつも美味しいレシピ
ありがとうございます😊😊😊
札幌はまたまた小雪舞う一日。
晴れ間を見て少し散策を(^-^)

今日もどうぞお元気でお過ごし
下さいね。
こんにちは (ルネママ)
2022-03-03 16:26:42
雛祭りにばらちらし寿司♡
色合い鮮やか、いいですね♪
そうですね!!!お酒のお供にご飯と一緒は後にすればよいですね!
我が家も来年はばらちらし寿司と美味しい日本酒にします!(今年は何故か雛祭りのお夕飯はタイカレーになってしまったので・・・・(*´∀`*)
Unknown (sinjyusai)
2022-03-03 19:42:29
こんばんは。

関西風ですか?

容器からして豪華満載ですね。

ごちそうさまです。
Unknown (ビオラ)
2022-03-03 22:06:31
今晩は〜。

冒頭〜、木目込み人形の由来、そして、
本来の行事の趣旨である、邪気を払い、ご家族様のご健康や素晴らしい人生を願う意味で・・・、
>子供たちも各方面で活躍中で、ワシに取っても悪くない人生・・・、
・・・と言うところは、
桃の節句に・・・、良い一文ですね・・・✨

そして、ばらちらし寿司〜、
美しい盛り付けで〜、意外と、ちらし寿司は、美しく盛るのが難しいのに、とっても、素敵に、作られていて、素晴らしいです〜♪
純米吟醸でチビチビ‥‥‥ (sugichan_goo)
2022-03-04 00:05:47
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。

しじみちゃん
イクラ以外は剥き身の半端刺し身なんですけどね、だから小さく切っているんですよ。女の子の節句なんで、可愛い盛り付けが良いですよね? ワサビ醤油を小皿に用意して、冷やした純米吟醸でチビチビやりましたよ。おひな祭りは、桃の節句‥‥‥何故か「春」を感じさせてくれますね。

くにちゃん
題字下の写真がお内裏さまだと、本日のブログとお雛さまでかぶりますので、慌ててチェンジしましたよ。(笑) それに本物のお雛さまは、3月3日過ぎても飾っておくと、良いことが無いような気がするんでブログの中も同様に扱いました。この木目込み人形のお顔って、仰るようにホノボノ可愛らしいお顔が魅力なんですよね。お花の効果って凄く、桃の花が「春」を感じさせてくれますよね? イクラは良い値でしたが、その他の刺身は剥き身なんですよ。子供が同居しなくなってからは、節句でもそんなに盛り上がらないですよね?(笑)

楽描堂さん
お疲れさんです。お嬢さんのお雛祭りに作られたチラシ寿司を思い出されましたか? ワシは貧乏性なんで、トビコかイクラか迷ったんですが、ここはイクラで「映え」を狙いました。エミママさんも骨折箇所が癒えて、散策出来るようにまでなられたんですね? 喜ばしいことですが、まだまだ病み上がりですからお気をつけて。何時もリアクションも含めてありがとうです。

ルネママさん
お雛祭りは女の子の節句で、小さいお子がいると賑やかなんでしょうけど、いまや全員既婚者になって各方面で活躍しているんで、口出しせずに見守っていますよ。お刺身は小さくカットしていますので、立派なお酒のお供になりましたよ。来年ですか‥‥‥ワシの田舎では「ばら寿司」と言って海鮮ものはヌキなんですが、煮た椎茸とかが主役なんですよ。タイカレーも素敵なメニューですね。

Sinjyusaiさん
お雛さまは関西風で、ちらし寿司は江戸前風ですから関東バージョンと言うことで。容器は道具屋筋で2セットだけ買ったんですがこんな時しか活躍しないです。

ビオラさん
木目込み人形って、必要なところから最低限度のものが生まれたんですよ。今じゃ~徐々に豪華になってきて、起源・発祥時のソウルを忘れたらいけませんよね? その子供たち~ワシの人生までのくだりは、消したり書いたり迷ったんですが最後には中途半端に残しておきました。ビオラさんだけですよぉ~そんな僅かにかいた本音部分にご意見を書いて頂いているのは。お恥ずかしい限りです。お寿司屋さんでアルバイトしていた頃はチラシを作っていましたので、褒めて頂けると嬉しいです。紅生姜天ぷらはご経験おありなんですね。

皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
Unknown (maraika310)
2022-03-04 04:42:28
バラちらし寿司、とっても美味しそぉ~😍
具材たっぷりでイクラまで😁👍

京雛、左右が逆なのsugichanさんのコメントで読みました~❗
お勉強になりましたです~😘

みっちゃん☆
Unknown (おおばかめぐみ )
2022-03-04 14:08:18
こんにちは。

ちらし寿司、キラキラですね。
うちは、受験絡みで今年はなにもやっていません。今日、面接も終わり一段落です。
Unknown (まさむら)
2022-03-05 15:03:26
こんにちは。

 旨そうな海鮮ちらしですね。彩もいいですし、是非とも食したいお寿司ですね。って、酒の肴・・・ お寿司じゃないんかい。お寿司として作られたんなら、お寿司として食べていただきたい。^^
 土地では左にお内裏様のような。といいても実家は男系家族。お雛様とは縁がなかったので。かみさんの家で初めてお雛様を。古くからのもので確か頭が剥げていたような・・・ 桃の節句は女の子の一一大イベント。60を過ぎたかみさんもそれなりの料理を。単語の節句は全くしないんですが・・・

コメントを投稿

伝統行事」カテゴリの最新記事