テリー・イシダの『独酌酔言』。

夜な夜な酒場で一人飲み、酔った勢いであれこれ、一言、申し上げます。

独酌酔言:椅子に座ると寿命が縮む!?って、やはりホントみたいです、

2023年12月13日 | 世の中

ずいぶん以前の話ですが、

『O時間座り続けると、OO分寿命が縮む』という話を聞いた憶えがあります、

ホンマかいな?と思いながら、独酌酔言でも書いたような気がします、

それが理由ではないのですが、

ワタシは基本座りません

電車では基本座らない、、、

が、最近はときどき座っています
(寄る年波に勝てず^^)

山でも基本座らな

休憩は立ったまま、食事も立ったまま食べます、

酒も基本立ち吞みです^^)、

好きだから仕方ない、

と、最近、同様の趣旨内容がTV番組で放送されていました、

お!やはりホントだったのだ!!

で、過去の情報も含めて掘り起こしてみました、

まずは2016年のこちらの記事、

⇒ 寿命が縮まる!?「座りすぎ」による悪影響とその対策方法
(LIGHT UP 2016年3月30日)

この記事によると、

日本人は平均8~9時間、座っているそうで、

1時間座り続けるごとに平均寿命が22分縮まることがわかっています。

と書かれています、

これはちょっとオーバーなような気がしますが、

1日に11時間以上座っている人は、座り時間が短い人に比べて死亡リスクが1.4倍になることもわかっています。

うむ、これもなかなかの数字ですね、

特にデスクワークの女性は、立ち仕事の女性と比べると死亡リスクが60%も上がることが報告されています。

怖いですね、

詳しくは上記サイトの記事をお読みください、

次は2021年2月28日の「テレ東」の記事 、

⇒ 1時間座り続けると寿命が22分縮まる!

こちらもやはり『1時間で22分縮まる』説を紹介しています、

こちらでは、2020年11月のWHOのガイドラインも紹介されており、

それによると、日本はサウジアラビアと並び、

1日7時間と世界で最も座っている時間が長い国だそうです、

「1日に8時間以上座ると、死亡リスクが高まり、カナダでは1日8時間以上座らないように」というガイドラインが出されているとか、

では、なぜ座ると寿命が縮まるのか?

ざっくり言うと、、、

第2の心臓と言われている下肢の筋肉の働きが鈍り、血流や代謝機能が低下する、

ためだと言われています、

なるほど、

詳しくは記事をお読みください、

で、つい最近、2023年12月6日に、

関西テレビ「newsランナー」で放送された内容がこちら ⇒

こちらでは、「1時間座ると22分寿命が縮まる」という説は出てきません

が、日本は世界一の座り大国であることが紹介され、

座り時間の30分を運動に置き換えると…。

・ウォーキングなどの軽度の運動を行うことで、がんによる死亡率は8%低下

・サイクリングなどの中等度の運動を行うことで、がんによる死亡率は31%低下

などという研究成果が紹介されています、

理由はやはり、下半身に集中している筋肉を動かさないことによるリスクです、

リスク回避のポイントは、

「30分に1回立つ、正しく座る」とも書かれています、

詳しくは記事をお読みください、

なるほどね、

椅子に座るという行為はホント楽なんだね、

筋肉を使わなくて済むから、

でも、その筋肉を使わなくて済むことが、

血流を悪くして認知症や生活習慣病のリスクを高める、ということのようです、

はい、この記事を座って読んでいるアナタ!!

すぐに立って、ストレッチでもしましょう^^)

あ、ワタシは大丈夫です、

立ちながら「百薬の長」をしこたま飲んでいますから、

ウイ、、、