テリー・イシダの『独酌酔言』。

夜な夜な酒場で一人飲み、酔った勢いであれこれ、一言、申し上げます。

『前方後円墳』って凄いネーミングなんです、、、間違っているのですが^^)~今日のお店:料理が美味しいあの系列、「スタンド タイガーリーリー」。

2019年05月30日 | 世の中

この店ね、

ちょっと分かりにくいですけど、この階段を地下に降りるんです、はい、



福島の「ジャックとマルチダ」の系列です、たしか、

料理が美味しい立ち呑みですね、はい、よく御存じで、



で、ここのメニューは肉系に特化しています、肉好きならおススメです、

え?肉は誰でも好きですやんって、、、たしかに、、、

ではでは、入りましょか、

ついこの前も話しましたけど、今日もまた古墳の話です、はい、



大阪府堺市の大山古墳(宮内庁によると仁徳天皇陵)を含む古市百舌鳥古墳群が世界遺産に登録されることになりました、

で、俄古墳ファンになってるんです、、、いやいや、そういう訳でもないのですが、



前から気になっていることがありましてね、

大山古墳もそうですが、様式としては“前方後円墳”と云いますよね、

これがよく分からなくてね、



名前からすると丸い部分が“後”なんですか?

でも、空撮の古墳の写真はたいてい丸い部分が上になっています、

これはどうなっているんだろう?前方後円墳の謎、



気になるので調べてみたんです、はい、

で、結論から云うとね、、、この名前、、、間違っているんですって!

え~、間違ってるの!?って感じですけど、、、間違っているそうです、



どういう事かと云うとね、

この“前方後円墳”というネーミングを思い付いたのは江戸時代(18世紀)の学者 蒲生君平です、



当時は空から古墳を観ることができない、ヘリ無い、ドローン無い、



で、地上から古墳を見ると丸い部分が高く盛り上がっている、方形部分は低い、

これが牛車(宮車)に似ているので、低い部分を前、盛り上がった丸い部分を後に見立てて、

君平さんは“前方後円墳”というネーミングを開発したそうです、へ~、



後年、古墳時代に牛車がないことを踏まえ、

この見立ては適当ではないという事が一般的な解釈になったようですが、、、

名前だけは残った!



今も昔も“前方後円墳”という語呂、語感、云い易さ、憶え易さは群を抜いているようで、

他に適当な、いや“前方後円墳”を上回るネーミング開発が今の学者でも難しい、

『間違いだけど、ま、名前はこのままでイイか』みたいなことになっているようです、



そう、蒲生君平さんはネーミングの天才だったのです、

300年近く経っても色褪せない古墳様式名『前方後円墳』!

誰もが知っている、云える、字面が目に浮かぶネーミング、勉強になります、

あ、ちょっと違いますか^^)



ちなみに丸い部分に死者が埋葬されています、はい、

で、方形の部分は祈りを捧げたり祭壇を設けたりする場所のようです、
(中期以降はこちらにも埋葬される例もあります)

ということで、前方後円墳の向きは、、、円部が上でエエみたいです、



ちなみに英語では「Keyhole-shaped tomb」、空から見ると鍵穴に見えるから、

こちらはしっくり来ますね、



あ~、長いこと喋ってしまいました、ま、ゆっくり呑みましょか、

え?もう酔いました!?話酔い?、、、スイマセン、

【今日のお店:お初天神通りのビル地下「スタンド タイガーリリー」】

最初は福島の「ジャックとマルチダ」ですかね、

とにかく料理が美味しい!で、値段もそこそこ、女性客が多いのも頷けます、



その後、系列店がどんどんできました、

天満に「あずき色のマーカス」、

福島にもう1店「路地裏 アバンギャルド」、

そして、お初天神通りの地下に出来たのが「スタンド タイガーリリー」、

他にもあるかな?あったら教えてください~、



「スタンド タイガーリリー」は肉系に特化したちょっと特徴的な料理メニュー、







うん、肉食べたい時によく行きます、



ドリンクはこれね、



天満と同じメニューかな?



やはりここも女性客が多いです、

なかなか難しい立ち呑み経営、ここの系列はホンマ上手にやったはりますね、



ビルの地下なのでちょっと分かりにくいですが、探してみてください、


東京医科大学の今年2019年の合格者、男女の差はありませんでした、当たり前か~今日のお店:大阪京橋の老舗酒場「京屋本店」。

2019年05月24日 | 世の中

京橋で4人で飲む?座りで、、、

う~ん、京橋はエエ店が多いのですが、

ワタシがよく行くのは立ち呑みばかりですね、

4人で飲むとなると、、、



まずは、ここが思い浮かびますね、

でも、いつも混んでいますからね、

ちょっと訊いてみましょか?



スイマセン、4人なんですが、、、

え?奥のテーブルがちょうど今お勘定している、、、

待ちます、はい、

ちょうどエエタイミングで入れそうですわ、ヨカッタ、



でね、また細かい話ですけど、聞いてもらえます、



あの~、去年ね、入試での不正が問題になった東京医科大学、憶えてます?

そう、女性受験者や浪人生を一律減点したりしていた大学です、

推薦入試では、特定の受験者への問題漏えいという裏口入学的な不正もあったようです、



もちろん、こんな不正は断じて許されない訳ですが、

それよりも情けなかったのが、

その不正を行なっていた理由が訳の分からないというか、

根拠のない妄想盲信だったことです、



たしか、、、女性は男性よりも劣る、良い医師には男性がなることが多い、

女性は結婚や出産で医師の責務が果たせないことがある、

浪人生は能力が低いから医者には向かない、

あの学生はきっと良い医者になるから優遇しよう、
(もちろん寄付金などお金も絡んでいたようですが)



お金が欲しいのは分かる、もちろんアカンけど、

けど、訳のわからない理由で差別的不正が大学と云う最高学府の中で行われていた、

それをおかしいと声を上げる人が10年以上いなかった、
(最終的には誰かが声を上げましたが)、

そちらの方がホント怖い、



学校とか病院と云うところはおかしなことが平気で起こる世界なのでしょうか?

たしかに、結構閉鎖的になっていく傾向があるように感じます、

メンバーが固定しやすいという事があるのかな、

その常識がだんだんと世間の常識と乖離していくことに気付かないのか?、



で、今年2019年の東京医科大学、入試は公正に行われたようです、

すると男女の合格率はほぼ同じ、、、

ちなみに昨年2018年は男性8.8%、女性2.9%、

今年2019年は男性16.9%、女性16.7%、
(2019年の合格率が高くなったのは不正発覚で受験者が半減したから)



当たり前ですね、男女の性差による能力差はない、というのはいまや常識、

それを愚かな妄想盲信で捻じ曲げてきた最高学府の経営者、、、



あ~、なんか怖いです、

レッテルだけで善悪、白黒、敵味方が決まる組織、怖いです、



それと、2018年以前の10数年間、不正のために不合格になった人達、

人生、変りましたね、

それでも、、、

優秀な方はちゃんと人生を歩んでおられると思いますが、、、



【今日のお店~大阪京橋の老舗酒場「京屋本店」】

星の数ほど酒場がある大阪の京橋、

その中でもトップクラスの“老舗”オーラを放っているのが「京屋本店」です、



長い暖簾、大きな木看板、

まずもって外観がとってもヨロシイ、



コの字のカウンター席とテーブル席、

壁のガラス、



なんでも来いのメニュー、







そして、寡黙なカウンター内の調理士さんと対照的に、

とっても明るいフロア担当のお母さんたち、



ちょっと酔っぱらってますけど、まだ大丈夫ですか、

はは、もっと呑みなさい~、売り上げに貢献して~、



こんな風に云われたらもう一杯、呑まなしゃあないがな、

と、メートルも上る訳であります、
(メートルが上るって!?古いけどエエ比喩)

ぜひ一度、寄ってみてください、


大阪府堺市の大山古墳他が世界遺産に登録される見込み!~今日のお店:改装工事が始った「難波屋」の仮店舗、元気に営業しています。

2019年05月17日 | 世の中

ついに改装工事が始まりましたね、

老朽化と昨秋の台風被害で改装に至った「難波屋」さん、



ライブだけが仮店舗で営業を継続するのかと思いきや、

立ち呑み店舗も元の場所から少し南へ行ったところで営業していました、



この前から2回ほど探訪、

まあ、前の雰囲気とは違いますが、やっぱり営業してくれるのは嬉しいです、

ではでは、ちょっと寄ってみましょか、





でね、ホンマにまた細かい話ですけども聞いてもらえます?



大阪府堺市にある大山古墳他の「百舌鳥(もず)・古市(ふるいち)古墳群」が、

ユネスコの世界遺産に登録される見通しになりましたね、



関西で世界遺産がないのは大阪府だけやったそうです、

それだけに喜びもひとしでしょうね、



我々が子供の頃、大山古墳は仁徳天皇陵と教えられました、

でもね、ここが仁徳天皇陵だという物証は何もないそうです、あは、



明治維新(1868年頃)時に時の明治政府が天皇を神格化し、

この大山古墳を仁徳天皇稜とし、植樹などで現在の容貌になったようです、



昭和20年(1945年)に天皇が人間宣言をしたのに、

現在に至るまで、宮内庁は大山古墳への研究立ち入りを許可していませんでした、



江戸時代には出入り自由、陵内で花見や宴会も開かれていたとか云うのに、

そう、これが本当の歴史、



昨年(2018年)、やっと堺市と共同で一部の発掘研究を始めたようですが、

いったいこの古墳が誰の墓なのか?

世界遺産になるのにそれさえ分からない、、、なんか、情けない、、、



これからはどんどん古墳を解放して研究を進めて欲しいものです、

神格化と云う過去の亡霊に惑わされず、ぜひ歴史の扉を開けて欲しい、



たぶん盗掘されていると思いますが、ひょっとして未盗掘だったら、

貴重な文化的遺産も発見されるかもしれません、ワクワク、



ということで、明治維新から150年程、

もうエエ加減、宮内庁も明治政府の負の遺産に縛られない自由な発想で、

文化遺産の研究発展のために働いて欲しいものです、





【今日のお店:難波屋立ち呑み仮店舗】

本店舗の改装はいつ出来上がるのかな?

それまでの仮店舗とは云え、ちゃんとした立ち呑み仮店舗ができあがっています、



元の場所から南へすぐ、

立ち飲みテーブルと右側にはカウンター、

大皿料理もこの辺りに配置されています、



ただ、料理は奥で作られる感じなので、

前のような目の前に店員さんがいる感じではなくなりました、



それと支払いはキャッシュオンになっています、構造上仕方ないかな、



料理数も減ったかもしれませんが、

好みの「カレー」や「麻婆豆腐」などは健在です、





「難波屋ハイボール」もあります、

これ、ついつい飲み過ぎて酔っぱらうんだよね、危険な飲み物^^)、



歩いて5分ほどの動物園前商店街には「難波屋ライブ」も絶賛営業中、

ライブも楽しめます、



さて、みなさん、

また今宵も行ってみましょうか、「難波屋」さんへ、


洋画を観ていていつも気になること①顔の洗い方②料理を食べない^^)~今日のお店:東京月島の「牛若」。

2019年05月10日 | 世の中

お久しぶりで~す、

ここはね、東京時代に一番良く行った酒場なんです、

『煮込みが美味しいよ』と紹介してもらったんです、



住んでいた家から歩いて7~8分ほど、

カウンターと奥に座敷があって、よく飲み会もやりましたね、

今日は3年振りくらいです、

ではでは、ちわ~、



でね、またしょうもない話ですけど、聞いてもらえますか?



今年はね、年間100本の映画を観ることを目標にしているんです、

そのうち洋画が7割くらいですかね、

邦画もがんばっていますけど、やはり洋画が多くなります、



でね、その洋画を観ていて気になることを2つほど書きますね、



一つ目はね、、、顔の洗い方、、、

そう、顔を洗う、日本人なら朝起きた時に洗いますよね(え?違う?)、



大概はばしゃばしゃと洗う、ごしごしとこすり洗う、、、

邦画ではそんな感じ、



でもね、欧米人はあんな洗い方しないようです、

まず、朝起きて顔洗わない?

顔を洗う?のは、けがや病気で気分の悪い時、、、みたい、



それも、さっと顔に水を付ける程度、

つまり、洗うのではなく、顔に水を付ける、気付け効果期待?

顔を洗うのは日本人だけなのか?



2つ目は食事シーンで食事をしない!?

そう、欧米人は映画の中ではあまり食べないです、食卓のシーンは多いのですが、



邦画では食事シーンと云うのは結構重要で(だと思う)、

わりとリアルにガツガツ食べるシーンも多いし、

食事シーンの描写にこそ意味があったりするのですが、



洋画ではレストランシーンはとても多いのですが、、、ほとんど食べません、

ナイフとフォークでカチャカチャと皿の上の料理を触っているだけ、

食べても小さなかけらを少し、で、おしゃべりする、、、



ハンバーガーなんかでもチマチマ食べる、ムシャムシャ食べない、

ビールもチマチマ飲む(これは日本人がガブガブ飲み過ぎらしい)、



食べながら話すこと自体が美しくないのかな?行儀が悪いのかな?



日本のドラマでもラーメンを食べるシーンで、

何度も箸で麺を手繰りながら口に運ばないで台詞を言う、、、

というのと同じ感覚でイラッ!な感じ、



あ~、洋画でガツガツ食事をする映画があったら教えてくださいませ^^)



【今日のお店:東京月島「牛若」】

月島の路地裏にある酒場「牛若」、

079kai2

佃に住んでいた当時、一番よく通った酒場です、



煮込みとマグロが美味しい酒場、

124
125
123



でも、不思議な縁があったのが一番の思い出です、



ここで高校同窓の俳優さんと偶然お会いしました、

その流れで先日亡くなったケーシー高峰さんともお会いしましたね、

ご近所にお住まいみたいでした、



奥の座敷もよく利用させていただきました、

東京酒場巡りの発端になったお店のような存在です、



先日、久しぶりに探訪、

少しだけ飲みました、大将もお母さんもお元気でした、ヨカッタ、



いつまでもやっていてほしい酒場です、

また、寄りますね、




令和、始まりました、良い時代になって欲しいです~♪~今日のお店:新今宮駅すぐの「足立酒店 総本店」。

2019年05月04日 | 世の中

ここはね、親子でやっておられます、

でも、お父さん1人の時が多いような感じです、



お父さん、高齢ですが矍鑠(かくしゃく)としておられます、

オーダーも、調理も、お勘定もしっかりこなしておられます、

もちろん安いし、肴もいろいろ揃っています、

それになんといっても“総本店”ですからね、

では、ちょっと入ってみましょか、

令和の時代が始まりましたね、

お祭り騒ぎに疑問を投げかける意見もありますが、

平和平穏な中での退位と即位、ヨカッタのではないでしょうか、



思い返せば、平成天皇(上皇)が生前退位の意思表明をされたのが2016年の夏、

一世一元の天皇制を覆す意思表明に国民全体が驚いたでしょう、



でもね、一世一元制は慶応から明治に代わった時(明治維新)に定められた制度、

それまでの生前退位した天皇は59人おられるらしいです、

他にも南北朝に分かれたり、将軍家と争ったりと、ま、いろいろあったわけで、

長い歴史から見れば、生前退位はそれほど驚くべきことではなかったのかも、



上皇の意思表明の後に、

政府は有識者の意見をヒアリングしています(たぶん2回)、



文末にその要旨のみ抜粋していますが、

生前即位に否定的、有り得ない、無理、といった論調も目立ちます、



象徴天皇の役目に対しても非常に古典的な見解があります、

平成の時代の上皇の象徴としての働きぶりを全然評価していない、

今の新元号祝賀ムード、上皇への感謝を予感させるコメントはなし、



この有識者たち、総じて高齢、高学歴、

そのせいか?安定安全、保守的、固定観念、前例主義、そんなワードが浮かぶ意見が目立つ、



新時代とか、明るいとか、希望とか、平和とか、そんな雰囲気が全くない、

なんだかな~、



拓郎のこんな歌詞を思い出しました、

♪~古い船をいま動かせるのは古い水夫じゃないだろう~♪

新しい時代 令和、平和で希望のある、ワールドワイドな視点の時代になって欲しいです、



(2016年の有識者ヒアリングの要旨)
※日経新聞の記事から抜粋しています、ワタシの偏向が含まれているかも、、、興味のある方は検索して全文をお読みくださいませ、

(1回目)

東京大名誉教授 
天皇は続くことと祈ることに意味がある。役割を果たせないから退位したいという考えは、ちょっとおかしいのではないか。

日本大教授 
公務の在り方は柔軟に考えるべきだ。退位は皇位継承の安定性確保のためには避けるべきだが、国民の意思として認めるなら、否定する理由はない。

作家 
人道的観点から考える必要がある。特別法で退位を認めるとしても、皇室典範改正を前提としての法律でなければならない。

国学院大名誉教授 
同じ天皇がいつまでもいるという存在の継続そのものが、国民統合の要になっている。生前退位の制度を導入するのではなく、皇室典範を改正し、高齢を理由とする場合にも摂政を置けるようにすべきだ。

京都産業大名誉教授 
何より天皇陛下の意向を尊重する必要がある。象徴、世襲という天皇制度の役割を末永く継承するため、高齢化のみを理由に決心した問題提起を真摯に受け止める。

(2回目)

上智大名誉教授 
天皇の仕事は本質的に、宮中で国民のためにお祈りすること。皇太子さまが摂政になれば何も心配ない

ジャーナリスト 
終身在位は残酷な制度で、譲位(退位)を認めるべきだ。特例法ではなく皇室典範改正で対応を

慶大教授 
天皇の退位には慎重であるべきだ。摂政や国事行為の臨時代行で対応を

ジャーナリスト 
ご高齢の陛下への配慮は当然だが、国家の在り方の問題は別だ。譲位ではなく摂政を置くべきだ

元官房副長官 
退位を認め、皇室典範の特例法で対応することが適当だ。退位の判断には皇室会議の活用を

帝京大特任教授 
国事行為の臨時代行が最も適した対応だ。退位には国論の不一致や権威の分裂などの問題があり困難だ

(抜粋転載ここまで)

【今日のお店~新今宮の「足立酒店総本店」】

JR「新今宮駅」交差点型すぐのところにある「足立酒店総本店」、



比較的大きな立ち飲みの角打ち、



美味しい料理もお酒も安い、

021




お父さんは高齢ですが元気です、注文が入ればちゃっちゃっと対応、

お勘定の計算も素早い、

息子さん?若い大将もおられます、エエ感じで二人でやったはります、



店名の“総本店”がエエです、

たしかにこの界隈には他に2店ほど飲める「足立酒店」がありました、
(現在は2店とも閉店の模様)

昔は、この辺りのお酒の流通を“牛耳っていた”とかいう話を聞いたこともあります、
(立ち呑みカウンターで呑みながらですが)



さて、真実は、、、そのうちにお父さんに訊いてみようかな、



新今宮入門には良いかもです、ぜひ~、