中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

施設案内東京-135 竹芝桟橋 

2024-03-29 06:02:59 | 

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

竹芝桟橋

竹芝客船ターミナルは、伊豆・小笠原諸島への玄関口として利用されています。
竹芝ふ頭再開発事業によりオフィスビル、ホテル、レストランなどが海上公園と一体的に整備されました。
海の景観を楽しみながら散策や食事などができ、水に親しめる空間となっています。

 

 

竹芝客船ターミナルは、伊豆・小笠原諸島への玄関口として、またレストラン船などの発着場としても利用されています。
竹芝ふ頭再開発事業によりオフィスビル、ホテル、レストランなどが海上公園と一体的に整備されました。
海の景観を楽しみながら散策や食事などができ、水に親しめる空間となっています。
施設名 竹芝客船ターミナル管理事務所
開館時間 平日 9時00分~17時00分
施設名 第一・第二待合所
開館時間 7時00分~22時00分(但し、22時以降に船の発着がある場合は発着時間まで開館)

お問い合わせ

東京港埠頭株式会社  竹芝客船ターミナル管理事務所

住所 〒105-0022 東京都港区海岸1-16-3
電話・FAX 電話:03-3432-8081(受付時間/9:00~17:00) FAX:03-3432-8082

竹芝埠頭は隅田川の河口部にある埠頭である。竹芝埠頭には北東に向かって465メートルの岸壁があり、南からN、O、Pと呼ばれる3つのバースが設けられている[2]。それぞれのバースは総トン数5000トン級に対応している[2]。竹芝埠頭は再開発によってホテルやオフィスビル、緑地(旧都立竹芝ふ頭公園)を併設した竹芝客船ターミナルが設けられている。竹芝埠頭からは東海汽船神津島八丈島行き[3]小笠原海運父島行き[4]東京湾納涼船[3]東京ヴァンテアンクルーズ[3]などの遊覧船が出航する。

 

 

 

20160610 東京南東 
東京都港区海岸
            竹芝埠頭
 東京都心のはるか南に、エメラルドブルーの海に浮かぶ美しい島々「伊豆諸島」「小笠原諸島」があります。竹芝ふ頭は、東京都の島々と定期航路で結ばれた「玄関口」です。 平成14年から新たに、時速80kmものスピードを誇る「ジェットフォイル」も就航し、賑わいを見せています。 
 竹芝ふ頭は東京に古くからある港の一つですが、再開発によって、公園と港が一体化した眺望豊かな場所に生まれ変わりました。
 特に海に面した「プロムナードデッキ」は、昼間は港内を走るたくさんの船とレインボーブリッジ、そして水しぶきを上げて島へと滑走するジェットフォイルが一望でき、また夜になると臨海副都心の夜景やライトアップされたレインボーブリッジが美しく映えるムード満点のエリアへと変貌します。
 すぐ近くに、再開発で誕生したオフィスビルが立ち並んでいて、ここにも展望のよいレストランや喫茶店などがあり、お食事や休憩にも便利です。 
東京都港湾局hpより 

 

 

20150319 竹芝・桜・シンボル
東京都港区海岸
            竹芝ふ頭
 東京都心のはるか南に、エメラルドブルーの海に浮かぶ美しい島々「伊豆諸島」「小笠原諸島」があります。竹芝ふ頭は、東京都の島々と定期航路で結ばれた「玄関口」です。平成14年から新たに、時速80kmものスピードを誇る「ジェットフォイル」も就航し、賑わいを見せています。 
 竹芝ふ頭は東京に古くからある港の一つですが、再開発によって、公園と港が一体化した眺望豊かな場所に生まれ変わりました。 特に海に面した「プロムナードデッキ」は、昼間は港内を走るたくさんの船とレインボーブリッジ、そして水しぶきを上げて島へと滑走するジェットフォイルが一望でき、また夜になると臨海副都心の夜景やライトアップされたレインボーブリッジが美しく映えるムード満点のエリアへと変貌します。
 すぐ近くに、再開発で誕生したオフィスビルが立ち並んでいて、ここにも展望のよいレストランや喫茶店などがあり、お食事や休憩にも便利です。
  沿道も整備され小笠原の雰囲気を出しています。

 

 

 

 

施設案内東京-134 中央区築地川銀座公園 

施設案内東京-133 朝日新聞見学 

施設案内東京-132 佃島 

施設案内東京-131 東海七福神 

施設案内東京-130 東急プラザ銀座 

施設案内東京-129 東京駅八重洲口 路地・地下街

施設案内東京-128 東京駅八重洲口 路地・地下街

施設案内東京-127 東京駅八重洲口 グランルーフ・ラーメンストリート

施設案内東京-126 東京海洋大学

施設案内東京-125 東京現代美術館

施設案内東京-124  東京国立近代美術館フィルムセンター

施設案内東京-123 東京証券取引所 

施設案内東京-122 東京都水の科学館

施設案内東京-121 東京都中央卸売市場・食肉市場「お肉の情報館」

施設案内東京-120 株式会社東京湾クルージング

施設案内東京-119 東京湾クルーズ ヴァンテアン

施設案内東京-118 東証Arrows見学

施設案内東京-117 南町奉行所跡

施設案内東京-116 日枝大神(神社)

施設案内東京-115 日本橋

施設案内東京-114 日本橋クルーズ

施設案内東京-113 日本橋ダイヤビルディング

施設案内東京-112 日本橋三越

施設案内東京-111 日本銀行

施設案内東京-110 品川宿交流館

施設案内東京-109 浜離宮恩賜庭園

施設案内東京-108 深川七福神

施設案内東京-107 富岡八幡宮(深川七福神)

施設案内東京-105 法乗院(深川えんま堂)

施設案内東京-104 豊洲市場

施設案内東京-103 防災体験学習施設 そなエリア東京

施設案内東京-102 夢の大橋

施設案内東京-101 夢の島熱帯植物館

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 施設案内東京-135 竹芝桟橋  | トップ | 施設案内東京-136  築地本願寺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事