中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

富士塚 その48 上高野神社

2021-02-28 20:37:33 | 富士塚
このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。  
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)
 
 

20200722  幸手  富士塚
埼玉県幸手市中       モントブレチア・百合
        上高野神社
 この上高野神社は八坂神社を中心に合祀されており、かつての上高野村の村社の一つであった。祭礼は10月17日に行われている。このうち1909年(明治42年)10月17日に行われた合祀では八坂神社の他、稲荷神社(4社)、神明社、胡録社、香取社、日枝社、愛宕社、羽黒社が集められている。例祭の日はこの合祀が行われた日にちなんだものであり、八坂神社の祭礼である「天王様の祭り」では神輿が出される。八坂神社は1600年(慶長5年)の創建である。境内社として天満宮、浅間社、第六天社が祀られている。
 "緑に恵まれた公園"
緑と遊具とバランスの取れた公園です。尾久橋通りをランニングしている際に立ち寄りました。尾久橋通りからはちょっと裏路地へ入ったところにありわかりづらいです。トイレがあるためランナーには強い味方です。 

 

 

 

 

 

 

 

史跡-347 幸手 上庄かふぇ

史跡-346 南大桑 定泰寺

史跡-345 杉戸宿標・南側用水の碑

埼玉-1116 南大桑 大福寺

埼玉-1115 川口中央公園

埼玉-1114 杉戸宿標・南側用水の碑

埼玉-1113 杉戸宿 高札所

埼玉-1112 上内山 寿徳寺

埼玉-1111 近津神社

埼玉-1110 花彦西公園

埼玉-1109 花崎北公園

埼玉-1108 花崎城山公園

埼玉-1107 加須はなさき公園

埼玉-1106 加須 鷲宮神社

埼玉-1105 加須 香取神社

埼玉-1104 延命院  真言宗豊山派倉松山

埼玉-1082 宝泉寺池

埼玉-1081 宝性院近辺

埼玉-1080 宝性院

埼玉-863 宝性院

埼玉-470  宝性院 真言宗豊山派

埼玉-443  高雲山 宝性院

 

埼玉-1103 齋藤修家の花「ゼフィランカス7月」

埼玉-1102 齋藤修家の花「サボテン類7月」

埼玉-1101 齋藤修家の花「クチナシ7月」②

埼玉-1100 「キキョウ7月」④

埼玉-1039 齋藤修家の花  「ヒルザキ月見草6月」

埼玉-1027 齋藤修家の花「モントブレチア6月」①

埼玉-1026 齋藤修家の花「アスチルベ6月」

埼玉-1025 齋藤修家の花「マリーゴールド6月」

埼玉-1024 齋藤修家の花「夏椿(シャラノキ)6月」

埼玉-1023 齋藤修家の花「ドクダミ6月」

埼玉-1022 齋藤修家の花「タイサンボク6月」②

埼玉-1022 齋藤修家の花「タイサンボク6月」①

埼玉-1021 齋藤修家の花「クチナシ6月」②

埼玉-1020 齋藤修家の花「クチナシ6月」①

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士塚 その47 杉戸 厳島神社

2021-02-27 05:58:19 | 墓・史跡・古墳
このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。  
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

20200721 杉戸  富士塚 碑
埼玉県北葛飾群杉戸町杉戸4丁目
杉戸 厳島神社
『芭蕉の句碑 所在地 杉戸町杉戸四丁目
 ここ浅間神社の岩山の一角に、次の芭蕉の句が、自然石に刻まれている。
 八九間 空で雨ふる 柳哉 はせ越
 この句は、続猿蓑集巻の上に載っている連句の発句であるが、数多い芭蕉の句のうち、なぜこの句が選ばれたのかわかっていない。この自然石は、昭和三十三年(1958)に古利根川の改修工事を行なうため、この浅間山を移築したとき見つかったものである。
 はせ越は、松尾芭蕉で、元禄二年(1689)三月二十七日に「奥の細道」の旅立ちをして、翌二十八日には杉戸宿を経て間々田宿に泊っている。江戸時代末期には地方でも俳句がさかんになり各地に発句の会などができ、俳句作りは農村の娯楽の一つとなり、清地の近津神社の境内には、嘉永六年(1853)に建立された当町の俳人の名が刻まれた碑がある。
 また、浅間神社では、毎年七月一日に子供の健やかな成長を祈る行事として、初山が催されている。
 昭和六十二年三月』 掲示板より 







横浜-182 元町厳島神社

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士塚 その46 近津神社

2021-02-25 07:17:59 | 富士塚

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。  

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20200721 杉戸 富士塚
埼玉県北葛飾群杉戸町清池1丁目
            近津神社
当社の創建時期は不明、勧請については、下野国の近津神社の分霊を受けたとする説と、祭神が武甕槌命であることから、常陸国の鹿島神宮の分霊を受けたという説の2説がある。明治6年に村社となり、明治26年に天神社、明治41年に厳島神社・雷電神社、大正元年に稲荷神社2社の5社を合祀した。
埼玉県杉戸町清地にある近津神社の歴史と御祭神をはじめ境内の風景を写真とともにご案内します。近津神社の読み方は「ちかつじんじゃ」。境内には末社として三峯神社が祀られているほか富士山を模して浅間大神を祀っている富士塚をはじめ見返りの狛犬や猿田彦庚申塔・雷電宮・金山大権現・水神宮・稲荷大明神の石碑や石洞(せきし)など多くの石仏が点在しています。 

 

 

 

 

 

 

埼玉-1110 花彦西公園

埼玉-1109 花崎北公園

埼玉-1108 花崎城山公園

埼玉-1107 加須はなさき公園

埼玉-1106 加須 鷲宮神社

埼玉-1105 加須 香取神社

埼玉-1104 延命院  真言宗豊山派倉松山

埼玉-1082 宝泉寺池

埼玉-1081 宝性院近辺

埼玉-1080 宝性院

埼玉-863 宝性院

埼玉-470  宝性院 真言宗豊山派

埼玉-443  高雲山 宝性院

 

埼玉-1103 齋藤修家の花「ゼフィランカス7月」

埼玉-1102 齋藤修家の花「サボテン類7月」

埼玉-1101 齋藤修家の花「クチナシ7月」②

埼玉-1100 「キキョウ7月」④

埼玉-1039 齋藤修家の花  「ヒルザキ月見草6月」

埼玉-1027 齋藤修家の花「モントブレチア6月」①

埼玉-1026 齋藤修家の花「アスチルベ6月」

埼玉-1025 齋藤修家の花「マリーゴールド6月」

埼玉-1024 齋藤修家の花「夏椿(シャラノキ)6月」

埼玉-1023 齋藤修家の花「ドクダミ6月」

埼玉-1022 齋藤修家の花「タイサンボク6月」②

埼玉-1022 齋藤修家の花「タイサンボク6月」①

埼玉-1021 齋藤修家の花「クチナシ6月」②

埼玉-1020 齋藤修家の花「クチナシ6月」①

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士塚 その45 花園神社

2021-02-24 06:54:43 | 富士塚

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。  

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20200320 東京南西 桜・富士塚・像
東京都新宿区西新宿
            花園神社
 花園神社は、徳川家康の江戸開府(1603)以前から新宿の総鎮守として重要な位置を占めていました。徳川氏が武蔵野国に入った1590年より前に、大和吉野山より勧請されたとされています。
 花園神社は寛永年代(1624~1644)までは現在の場所より約250メートル南、今の伊勢丹デパートの付近にありました。しかし、寛政年代に朝倉筑後守という旗本がこの周辺に下屋敷を拝領したため、社地は朝倉氏の下屋敷の中に囲い込まれてしまったのです。そこで幕府に訴えたところ、現在の場所を拝領することになりました。その場所は、徳川御三家(将軍家に次いで格の高い尾張藩・紀州藩・水戸藩)筆頭の尾張藩下屋敷の庭の一部で、たくさんの花が咲き乱れていたそうです。この美しい花園の跡に移転したので花園稲荷神社と呼ばれたのが社名の由来とされています。

 

 

 

 

 

 

 

 

20190322  東京北 桜
東京都新宿区新宿
      新宿花園神社
花園神社は、徳川家康の江戸開府(1603)以前から新宿の総鎮守として重要な位置を占めていました。徳川氏が武蔵野国に入った1590年より前に、大和吉野山より勧請されたとされています。
花園神社は寛永年代(1624~1644)までは現在の場所より約250メートル南、今の伊勢丹デパートの付近にありました。しかし、寛政年代に朝倉筑後守という旗本がこの周辺に下屋敷を拝領したため、社地は朝倉氏の下屋敷の中に囲い込まれてしまったのです。そこで幕府に訴えたところ、現在の場所を拝領することになりました。その場所は、徳川御三家(将軍家に次いで格の高い尾張藩・紀州藩・水戸藩)筆頭の尾張藩下屋敷の庭の一部で、たくさんの花が咲き乱れていたそうです。この美しい花園の跡に移転したので花園稲荷神社と呼ばれたのが社名の由来とされています。 
hpより  

 

 

 

 

 

20150503 東京北・ツツジ
東京都新宿区新宿
            花園神社
 花園神社(はなぞのじんじゃ)は、東京都新宿区にある神社である。旧社格は郷社。倉稲魂命(花園神社)・日本武尊(大鳥神社)・受持神(雷電神社)の3柱の神を祀る。現在の宮司は片山文彦。
  新宿の街の中心にあり、新宿総鎮守として江戸時代に内藤新宿が開かれて以来の、街の守り神として祀られている。また敷地内では各種劇団による催し物などが定期的に開かれ、新宿の街の文化の一翼も担っている事でも知られている。朱塗りの鮮やかな社殿は、参拝客の他、休憩場所や待ち合わせ場所として使われ、当社に人影が途絶える事がない。
境内社
芸能浅間神社(祭神:木花之佐久夜毘売)
威徳稲荷神社

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士塚 その44 雷電神社(幸手市)

2021-02-23 07:39:26 | 富士塚

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。  

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20190928   幸手 彼岸花・富士塚
埼玉県幸手市中
雷電神社(幸手市)
 雷電神社(らいでんじんじゃ)は、埼玉県幸手市中4丁目21-10(旧地名:大字幸手字田宮)に所在する神社である。
 雷電神社の由緒としては、「第11代垂仁天皇の10年のある日に天地が振動雷鳴し、水田中に身の丈7寸余りの黄金の御神像が天から降り、村民のだれもが驚いた。村民は一社を建立したが、当時周囲には水田が広がるのみで民家はなく、わずかに当神社が建つのみであった。ゆえに「水田の中にある社宮」ということから、世の人々はこの地一帯を「田宮」と呼んだ。」というものである。[3]また、雷神は水との関わりが深いため、特に農民からの信仰を集めた。他に社殿の裏手に「瘤神社」・「疣権現」・「疱瘡宮」と彫られた石が建立されており、皮膚病の人々の信仰の姿を知ることができる。   

 

 

 

 

富士塚 その43 成子天神社 

散策 「東京南西部-443」 成子天神社(鳴子富士)

散策 「東京南西部-383」 成子天神社

散策 「東京南西部-256」 成子天神社

散策 「東京南西部-190」 成子天神社(新) 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする