271828の滑り台Log

271828は自然対数の底に由来。時々ギリシャ・ブラジル♪

豚バラ軟骨とパイナップルの煮物(歩留まり)

2009-10-25 03:25:18 | 博物
我が家では祖母が「スペアリブとパイナップルの煮物」を作って孫たちやご近所に配っています。骨の周りの肉は確かに美味しいのですが、人間様は犬ではないのでさすがに骨までは食べられません。肋骨をゴミとして捨てることになってしまうのです。もったいないですね。安い肉屋でもスペアリブは1400円/kg程度、可食部分は良くて7割でしょう。歩留まりが悪いのです。

新潟の鮮魚店が群馬にも店を出して、海無県でも新鮮な魚介類が食べられるようになりました。この店舗に入っている肉屋で見つけたのが「豚バラ軟骨」です。とりあえず購入して「スペアリブとパイナップルの煮物」と同様な料理にするように「祖母」に指示しました。ただし軟骨が柔らかくなるまで加熱時間は延長します。結果は軟骨がプリプリコリコリで美味いです。

昨日食べた軟骨は、最初に見つけた店が取り扱いを止めたらしいのでネットで購入しました。単価は650円/kgです。500gの袋に小分けされているので量も適当です。七輪でゆっくり加熱すると白い断面が透き通って来るのです。これなら全てが可食部なので歩留まりは最高です。
コラーゲンをサプリメントから摂取する人もいるようですが、私はこの傾向は寂しいことだと思っています。美味しく食べた方が楽しいに決まっています。
最近知った言葉は「ホルモンヌ」です。一人でホルモンを食べに行くおひとり様の女性のことなんだそうです。佐藤和歌子さんが昨年出版した『悶々ホルモン』(新潮社)がブームの火付け役らしい。肉の部位のこだわらず「うまいものはうまい!」と言えるようになったのは肉食文化が成熟して来た証でしょう。

  ↓ポチッと応援お願いします!
にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バランストンボ(やじろべえ) | トップ | 高専ロボコン2009関東甲信越... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ginsuisen)
2009-10-26 09:42:20
こんにちは。いつかの軟骨の煮物はこれですね。
ありがとうございます。パイナップルも大きなまま使うのですね。たんぱく質分解酵素でしたっけ、パイナップルの威力と甘み、酸味が効いて、美味しそうです。軟骨は沖縄のソーキソバでよく使われてますが、普通のお肉屋さんには、ないのはどうしてかしら。こんど銀座の沖縄ショップで見てみます。
ソーキ (271828)
2009-10-26 12:39:27
ginsuisenさん こんにちは

豚バラ軟骨は沖縄のソーキソバでお馴染みです。宮崎でも食べられているようですね。

私が購入したショップのURLを本文中にリンクしました。これで銀座までお出かけせずに済むでしょう。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

博物」カテゴリの最新記事