メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

『さわりで覚える ジャズの名曲25選 CD付』

2010-03-13 21:50:47 | 
『さわりで覚える ジャズの名曲25選 CD1枚付』後藤雅洋/編著 中経出版
初心者向けの名曲・名演奏者を選んで各数ページにその人となり、代表曲の入ってるアルバム、
同曲を演奏している他アーティストやアルバム、同プレーヤーの他アルバムの紹介てな具合に簡潔にまとまってるのが便利v
CDを聴きながら説明を読むと曲やプレーヤーの背景が見えてきて、より深く知って味わうことが出来る。
ただ、CDも「さわり」の各30秒ほどずつしか入ってないのが笑えるw

取り上げているのは主に『ブルーノート』レーベルのアルバム。
『ブルーノート』レーベルは、ドイツ人のアルフレッド・ライオンによって39年に設立された。
熱心なジャズ・ファンだったライオンは次々と有名・無名のプレーヤーを録音。
自転車操業だった頃から始まって、今ではレコード番号1501~1600の約100枚は、必須アイテムとされる。
モノクロのミュージシャン・ポートレイトに単色で彩色したアルバムジャケデザインと、
シンプルなタイトルロゴは魅力のひとつ。

ちなみにこの「さわりで覚える~」シリーズは、ほかにもNo.2や、ジャズボーカルなどもある/驚

以下は本文に出てきた単語のメモ。

▼ハード・バップ:ビ・バップが発展したスタイルで、即興的要素と曲想全体の統一感を測った洗練された演奏スタイル。
▼ヴィブラフォン:特殊な装置を用いて余韻の長さをコントロールできるようにした鉄琴。
▼フェイク:原曲のメロディを崩して演奏すること。
▼コンボ:conbination orchestra の略で、せいぜい7名程度の小編成グループのこと。これに対し15名程度の大編成バンドをビッグ・バンドという。
▼SP盤:50年代以前のシェラックという硬くて割れやすい素材でできた78回転のレコード。スタンダード・プレイング・レコードの略。
▼ジャム・セッション:(ジャムのように)様々なミュージシャンが混ざり合って演奏を行うこと。臨時編成のためスタンダードを演奏することが多い。
▼ジャズ・ロック:60年代に流行した、ロックの要素を取り入れたジャズ。実際はそれほどロック的ではなくリズム・パターンに特徴がある。
▼アーシー:黒人音楽特有の土着的な演奏感覚のことを指す。
▼クォーテーション:アドリブの中に別の曲のメロディを引用すること。

新しい言葉を覚えるって楽しい♪
なにかを表現したいと思った時に適切な言葉をたくさん使えるってことはイイものだ。



The 82nd ACADEMY AWARDS
賞をとったから観たいってわけでもないけど、一応映画の祭典てことで。

コメント    この記事についてブログを書く
« 曼荼羅美術館 | トップ | アニメ映画『はだしのゲン』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。