鹿島春平太チャーチ

「唯一の真の神である創造主と御子イエスキリスト」この言葉を“知っていれば”「天国での永生」は保証です。

Vol.146 ~最終回~ 「幸せ社会の編成原理」の楽な読み方

2012年04月22日 | 「幸せ社会の編成原理」

          
              
      
『幸せ社会の編成原理』のブログ連載は前回で終わりました。
      
3月4日に開始しましたので、のべ一ヶ月半余の連載でした。
      
最終回として、これを楽に読む方法をお伝えします。

+++
      
ブログを開いた時には、いくつかの記事が巻物のように連なっています。
      
だが、個々の記事を単独で表示することが出来ます。
任意の記事のタイトルをクリックすると、その記事だけが単独で現れます。

単独表示の記事の下に、クリックによって「前の記事」にいったり、「次の記事」にいったり出来る記号が
出ています。
      
これを用いて、ページをめくるように読むことが出来ます。

+++
   
① 連載の最初の回は、3月4日です。
     
② これを出すには、まず、右側の欄をみてください。
     
③ そのなかの「月別表示」項目の内、2012年2月をクリックすると、
   (巻物の)最上部に2月の最後の記事が現れます。

   (そのタイトルをクリックすると、単独記事になります)
         
④ その下方にある、「次の記事への項目」をクリックしますと、3月4日の最初の回の記事が現れます。 
     
⑤ 以後、順に読んでいって下さい。
      
⑥ もちろん、途中の回を単独で出して、前後好きな方向に読むことも出来ます。

+++
      
~ご愛読を感謝します。
      
筆者はこれを読みやすい紙の書物にする努力を始めます。
電子書籍化も考えます。
      
平行して『聖句吟味会の手引き書』のような吟味会テキストの作成に入ります。
この連載が、扇動書で終わってしまわないために。


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Vol.145「18章 日本における... | トップ | 【日本のマスコミと政治的無... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
のんびり見ていきます (SABIA)
2012-04-24 00:13:36
怒涛のような連載でした。せっかくですので、台風一過のように過ぎ去って終わり、にはしたくないですね。

何よりも、アメリカのキリスト教でなかなか語られないようなことが明らかにされたことが、私にはありがたかったです。植民地時代のピューリタン文書を読んでいても、その背景とか、理想の裏側にある限界が見えてきた気がします。 

研究社から出ているアメリカ古典文庫という撰集の15巻「ピューリタニズム」と言う本ですが、非常に興味深く読んでいます。分離派ピューリタンの理想としたものや実際の生活が生で語られておりますし、ロジャーウィリアムスと正統派ピューリタンとの論争なども収められています。
感謝です (鹿嶋春平太)
2012-04-24 08:26:54
連載に弾みをつけて下さり
情報下さり、感謝です。

ほっと一息ついています。
入手しました (鹿嶋春平太)
2012-04-28 08:29:27

Sabiaさん
「ピューリタニズム」入手しました。

なによりも、こうした神学論争をする知的風土が
凄いですね。
自由にコメントを (鹿嶋春平太)
2012-04-28 08:34:00
読み返して下さる中で、
思いつかれたことなんでもいいですから、
自由にコメントを書いて下さることを。

どんな思いつきも、筆者には予想外に
役立つものです。
多くの方が読んで下さっているので (鹿嶋春平太)
2012-05-21 08:17:43


アクセスして下さる数、読んで下さるポイント数が
高いままで続行していますので、なかなか次の記事に
いけません。

次の記事を書くと、このページがトップページでなくなり、
新しくアクセスして下さった方が、不便される
ということが起きるのです。

なにか、いい方法がないか、考えますが。

コメントを投稿

「幸せ社会の編成原理」」カテゴリの最新記事