四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

本日命(己土日干午月火旺の生まれ)

2018年06月16日 20時40分07秒 | 命理

★田植えの準備もできているのですが、今後はご近所の大規模農家さんにお願いすることになりました。我が家は一切、農家仕事から足を洗う
決断をしました。というのも夫は体力がなくて無理をしたのか、また肺炎を起こし、今回はきつかったのです。あんた、肺炎で死ぬ気?と何度もぼやいてやりました。やっと回復しつつありますが・・・
 おまけに実母も検査入院してますので踏んだり蹴ったりの詩子です。実母が言うことに「あんた、八方塞がりやな!」と。誰のせい?と聞き返したかったです(苦笑)
 さらに義父(92)の運転免許証を取り上げた手前、運転手も務めなくてはならず・・・これも大変。今日は義父の詩吟のお教室にタクシーを
してきました。これがまた休むとは言ってくれない勢いなのです。疲れた~~!

★命理
本日は己卯日です。先日も己土日はありましたがまた違いますので・・・
戊戌
戊午
己卯
乙亥

 日干己土は午月火旺丁分野の生まれで相令の土です。天干に2戊と団結は強いです。同じ土でも天干の陽干は強く地支の旺令の未でも今年今月の2戊には及ばないでしょう!!数値では同じになっても配合を考慮して強さを計る!!大事なことです。
 日支卯は時干に乙が透り日干とは剋の意が発生し、日干は乙官殺に任じなくてはなりません。卯は午にあたって燥の気を得ますが亥水あって湿感もあり卯午で炎上しそうなところを時支の水ですが卯午の燥の気を納めているところは喜です。また乙木にとっては亥水は慈木はないですが、火旺の調候としては十分に効いています。子水でないのが惜しまれます。一方で年支の戌は燥湿が午にあたって燥に傾く分、午火を納めております。八字の段階では全くの火燥土で万物不生とはなっていないのは救いです。
 さて、本日命の土の燥湿ですが・・・
天干の2戊土と己土があります。最も燥が強いのが月干の戊。次いで年干の戊。そして日干の己土でしょうか!!日干己土はもともと湿土ですが火旺の場合は燥土化が激しいことも多々あります。本日命は位置が悪く時支の調候の亥水とはいえ、順次、湿感は伝わるものです。10日前の己巳火よりは調候が宜しいかという八字です。
 始終は時支の亥水より水→木→火→土と流通して金への流が滞ります。
喜忌をとりますと・・・
 格:偏印格
 日干強
 用神:亥中壬
 喜神:金水
 忌神:火土
 閑神:木 
 調候:壬

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。