プリント基板パターン設計の虫 2号店

DREAM-CAD 現在はgenmaiという名前の
CADの紹介 基板設計者の現場の声などを書いています

0.4ミリピッチBGA

2023-09-27 08:06:40 | Weblog
既に何回か設計をしているが
同様な部品を使うというアナウンス有り
少し手が空いているので 参照指定されたDRMデータを
持って来て 配線引き回しを見直す
お客さんには大きな声で言えないが
例え評価を貰っている基板でも
その配線について もう少しこうすれば良かったのでは?と
後悔が無い訳ではない
8層 全貫通VIAでの0.4ミリBGA
PADonVIAは0.35φを使う
BGAの最外周はPADから直接引き出す
2列目はPonVIA
3,4列も同じだ
内層引き出しのVIAのみ その層SWをONにする
それでいろいろやってみた
今までを振り返り 決め打ちで層SWを固定していたのを
止めて 配線方向に応じて 層SWを自由に設定してみる

物の見事に失敗
そんな事ブログに書くな!と思われるでしょうけど
書きながら 気づきが有りました

人に言う事で新たな気付きを得るわけです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする