プリント基板パターン設計の虫 2号店

DREAM-CAD 現在はgenmaiという名前の
CADの紹介 基板設計者の現場の声などを書いています

グラフを読む

2020-07-31 11:47:21 | 一般の話

Webから拾って来たグラフです
緑 検査数
エンジ 感染者数
言葉では分母が増えていますから と言うけど
実際にこのグラフを示せば良いと思う
統計を専門にしているわけじゃないけど
統計には変わらない基準が必要だとは思う
感染者数/検査数 以外の何かがあるように思えるが
それが何か判らない 若しかしたら これ以上の要素は
無いのかも知れない

-----------------------------


これもWebから拾って来ました
死者数 餅の下まで来ました
これをどう捉えるか 人それぞれ

死んだ人に聞いてみたいよね
そちらの世界の人は今どう思っているんだい?って
滑稽で笑っているのか 
こっちへ来ないように心配してくれるのか ねえ?!


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

差動配線のL/S

2020-07-31 10:22:25 | 仕事の話
必要に迫られて 昔の資料を漁る
基本的に こちら(自分)の計算で出したものより
基板屋さんの実績が優先
これでやってくれ と言われれば ほいさっさ という手合いです
それを見ると 線幅0.126 線間0.174ミリ
なんちゅう 細かい数字を出すんだろうなあと思っておりました
意味あんのかい?って
CADからすれば何ら問題ないけれど
エッティングで切れるんかい?と そっちを心配しているわけ

いろいろやっているうちに気がついた
線の中心間距離は0.3ミリだ
わざとそうなるように 線幅、線間を決め打ちしてくれていたんですね
自分の立場とか CADを振り回す立場からすれば有りがたい
なんちゅう 素晴らしい基板屋さんじゃないですか
良いねえ
コロコロ言い分を変える虫でした


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三素子入りLEDの放熱

2020-07-30 09:00:49 | 仕事の話
LEDの放熱対策を考える
通常なら GND PADか大きいPADに放熱べたを付ける
6ピン部品になるので どうしようかと思い
電気的に浮く銅箔を設け 部品の腹に潜りこませる
VIAを多く置き BOT面にも銅箔を広く付け
放熱対策とした
回路上 その周囲にはGNDは来ない
2層板で 遠くのGNDを持ってきて GNDベタを広げるのも
どうかなあと思わせる基板
下手なOPENのGND銅箔も良くもなく
浮かせる形になりました 浮かせるのがベストか?と
問わせると 必ずしもYESとも言い切れず
妥協点を探した感じですねえ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セル保護

2020-07-29 15:15:35 | 仕事の話
以前 このタイトルでUPしていた
支給部品表をいじくっていたところ
セルの編集が出来ないことに気がついた
何か似たようなことしているなあと思い
自分のブログで記事検索しました
自分で書いたなら 覚えていろよ と突っ込みが入りそうだ

細かいことはね 忘れちゃうんだよ
Webにメモ書きしているので 安心して忘れる
目次だけ覚えて 内容はまあ 見返せば良いか..

実のところ セル保護 はプルダウンメニューにあるので
これかなあと思ったけど 希望の通り動作しなかった
実のところ セル全体を選択して セル保護を外せばOK
表計算ソフトの基本を忘れておりました
そういう事で 再度掲載


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漏電ブレーカー

2020-07-29 09:20:35 | 一般の話
夕方停電した
特に落雷は無かったけど 遠くの事なら判らない
川の向こうの街を見ると 信号機は付いているようだ
詳しいことは知らないけれど 送電経路が複数あるようで
それも不思議でもない
丁度 電力会社からの案内を見ていたら 停電時の対応があり
それに沿ってやってみたら 漏電ブレーカーが原因とわかり
その場で復旧

そこで昔を思い出す
電気工事のアルバイトをしていた頃(免許はある)
恥ずかしながら 漏電ブレーカーの動作原理を知らなかった
勉強したかも知れないけど 忘れたのか
聞いたら 行きと帰りで電流値が違えば その差が漏電
ということで納得
ついでに お前何で知らないんだ という余計な一言も頂戴しました

その後 漏電ブレーカーは動作せず 漏電も発生せず
痺れもしないので 何かしらの突発的な動作だったんでしょう

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする