プリント基板パターン設計の虫 2号店

DREAM-CAD 現在はgenmaiという名前の
CADの紹介 基板設計者の現場の声などを書いています

SETUPチェック

2022-08-31 09:31:53 | Weblog
まあ 無くても良いソフト

DRMで新規スタートする場合
NET.LSTファイルに部品表とネットリストを用意する
それを読み込ませ 何か不具合があると 最初の幾つか
表示して 一旦終了
不具合箇所を直して 新規スタートを繰り返し
不具合箇所を潰していく

DRMを使っている人は みんなそうだと思う

でっ 何回も繰り返すのは面倒なので
SETUPチェックソフトを書いてみた
要点は次の通り
部品表の記述に矛盾がない事
 型番が同じなら形状も同じはず
 違う型番でも形状の重複は有り
 部品番号が2か所以上で出てきたら アウト
 形状ファイルは指示フォルダーに存在している はず
ネットリストの記述
 形状で使われているピン名はネットリストにもある はず
 部品表の部品番号はネットリストでも使われている はず

他にも何かあったと思うけど
こんな感じのチェックでも まあまあ 1回で新規スタート出来ます
DRMで撥ねられる前に 自作ソフトで弾いているだけ だけど



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わずイラッとするカタログ

2022-08-30 13:36:06 | Weblog
SD-CARDのソケットのカタログだと思う
PADの配列間隔は見てすぐ判る
それ以外に 固定用長孔ランドもある
それらの相対的な位置寸法が判らない...

画面上にデータを用意して 判るところから
並べていくのだけど こりゃ どうするんだい?
見ていくうちに 製図原点とおもしき交点を見つけ
そこから寸法追いをして 何とか部品作成を終えました

おそらく小1時間はかかったはず
焦る必要もないけど 焦って良いこと何も無し
後 L字型の長孔ランドもあった
その原点はどこそ? 横幅0.6の長孔と0.7の長孔が
直角に交わる ええええ
よくぞ そういう形状を思い付いたもんだ

久しぶり 愚痴だらけ
部品メーカーさんにお願い
ガーバーでも資料提供お願いします
ガーバーからの部品LIB復元が一番簡単なんです

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部品表 省略した書き方

2022-08-29 09:06:07 | Weblog
お客様からの支給部品表
EXCELの形での支給を要望している
その中で 部品型番,フットプリント(無くてもOK),部品番号を
抜き出している
おそらくお客様に一番大事な 単価の項目は
申し訳ないけど カット
他の情報もカット (若しかしたら実装しない という情報など)

でっ
部品番号の欄
C1,C2,C3,C4..と書いてあると嬉しい
でも C1-C10 という表記もある
意味は分かるけど CADは分からない

しばらくの間 C1,C2,C3..C10と打ち直しをしていた
判り切った処理を手打ちするのもナンセンス と考え
変換ソフトを組んでみた
C1-C4 を見つけたら (C1-4も同じく)
C1、C2、C3,C4 に変換する

ただ それだけの機能なんだけど 結構楽です
気を付けねばいけないのは C4-C1 には対応せず
無限に番号を生成してしまう点
自分が気を付ければ良いだけなので 放置です

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳酸菌発酵か???

2022-08-26 09:11:24 | Weblog
畑の話
そろそろ 白菜,キャベツの苗を植えようと思い
準備を進めている
鶏糞を播き 米ぬかも散布
その後 雨が降り 気温も丁度良かったのだろうか
米ぬかに白い菌がびっしり繁殖していた

特に検査をしたわけでは無いが
白い菌は良い菌 → 発酵
黒、茶,赤など 毒々しい色は悪い菌 → 腐敗
というのを聞いた事がある

ちなみに 発酵と腐敗の違いは 人が食べれるか否か
おそらく 米ぬかは 乳酸菌発酵をしたのだろう
さて どうしようか?

今日 鶏糞,米ぬかを耕しておこうと思ったんだけど
耕すべきか そのままにして 苗だけを植えるべきか
長靴を右足からはくべきか 左足からはくべきか と
同じくらいの大きな悩み



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビットマップを取り込む方法

2022-08-25 08:49:12 | Weblog
ビットマップとは 画像のこと
名刺とか封筒などに印刷されているお客さんのロゴを
基板に転写したい時がある
その時 ビットマップをDXFに変換しておき
DXFをDRMに取り込む
取り込んでもそのままではまず使えない
サイズ調整をしたり データの縁取りを整形する必要がある

取り込んだDXFを下書きにロゴを作るが正しい認識かも

BMP2DXF 5版 を拾ってきて使ってみる
BMPの画像サイズはそのまま
「トレース」 70%の設定 画面変換 一筆書き変換 で出力
これで塗り潰しベタを輪郭線で出してくれる
BMPの画像サイズを1/10にしたところ
解像度も低くなり DXFにしてみたけど
おそらく実用的で無い

輪郭線を整形して 抜き文字処理で ロゴにするのも良いかもしれない

JWW-CADの外部変形に対応したソフトあり
k-Zu.exe
k-Zu.bat
を使うほうが良いかも知れない
これもwebで拾える
縦横線で塗り潰し そのピッチは1ミリのようだ
DRMでDXFINで読み込み 1/10に縮尺
線のピッチは0.1ミリ 線幅0.1ミリで読むと 丁度良い

実際のところは 個々にお試しを




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする