千代田区(旧文京区)税理士の侍ダイアリー

起業時及び成長期の事業支援の千代田区飯田橋の税理士事務所の所長が、税理士業務や事務所経営等を独自の視点でつづります!

会社目的の弾力化

2007年02月03日 | 会社法
12月決算作業とスポット業務をやりつつ、個人の確定申告の資料請求を行なって
おります。

 個人の確定申告の資料を早くも数日前に郵送してきているお客様がおりますが、
中身をざっとチェックしましたが、まだ、作業には入れません・・・。


 ただ、すぐに盛り返します(前回から何度も同じことをしつこいかも
しれませんが笑ってご容赦を・・・) 
 


 設立業務が1件終了しました。
税務署等への届出書等の作成も終了しまして、あとは判子をいただき、
今後の税務顧問等の作業に入っていくこととなります。


 
 会社法では、前の商法に比較して、設立について、登記上異なる点が多々ありますが、

 やはり、一番の差異は、会社の目的だと思います。



  会社の目的は、会社の登記簿謄本にものる、登記事項で、
会社の行なう事業内容のことですが、

 前の商法では、結構うるさくて、相当の具体性が要求されておりました。


 それが、現在の会社法では、会社の目的は、かなり抽象的でも登記が可能になりました 
(実際は法務局の登記官の判断によります。) 


 それも、そうですよね~。

 取引のたびに、いちいち会社の登記簿を確認するということはしていられないでしょうし、 

(ただ、最近では、登記簿謄本を取らせるということも結構行なわれているようです。
私も、お客様から登記簿謄本を取って欲しいと依頼されることもあります。
 基本的に、1,000円で誰でも会社登記簿謄本は入手可能です。
気になる会社の登記簿謄本を一度入手されてみては如何でしょうか?)


 会社によっては、とりあえず、会社の目的としてたくさんの事業を登記しても、
実際はやっていないものがほとんどという会社もあります。

 また、会社の目的だけでは、何をやっている会社なのかよく分からない会社も
あります



 したがって、「会社の目的」は、一応の目安程度に考えておくといいのかと思います 



 明日(すでに今日)も業務で、お客様への訪問もあり(夜は飲み付き・・・)、
この時期はできれば、夜の部門は避けたいところではありますが、
これも仕事。頑張ります


人気blogランキング

応援クリック、お願いします。

【文京区新鋭税理士の侍日記 トップページはこちらをクリック】

【東京都文京区の税理士事務所/会計事務所 税理士原俊之事務所】
 http://www.hara-zei.jp/


【会社決算書申告書作成代行サイト】>


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 税理士証票確認 | トップ | 確定申告用紙の到着時期 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

会社法」カテゴリの最新記事