こちら黒金町の4階です。

静岡県労福協を身近に感じていただくために事務局員が交代で情報の発信しています。

ロッキー奨学基金(私立大学版)

2013-03-11 | 地域役立資金

先週の土、日曜日は暖かかったですね。「やっと春が来るんだなぁ」、としみじみ感じました。

さて、2月26日のブログで書きましたが、大学生全体の50%以上が学生支援機構の奨学金を利用している実態が有ります。また、親からの支援が受けられずバイトを掛け持ちしながら生活費を捻出している苦学生も多くいると聞きます。更に、就職難の現在は奨学金の返済に窮する人達が増加しています。(未返還奨学金777億円 H.21現在)新たな社会問題として注視していく必要が有ります。

その様な中、県労福協が預かる地域役立資金の「ロッキー奨学基金」の私立大学版が2013年度スタートします。昨年は静岡大学、静岡県立大学、静岡文化芸術大学でロッキー奨学基金制度が開始されました。奨学金(20万円)を授与された学生のみなさんから感謝の言葉が届きました。

私立大学版「ロッキー奨学基金」は秋に奨学金をお渡しできるように準備を進めています。先日、県内3大学へ企画の提案に行ってきました。3大学とも奨学金制度を大変喜んで頂き、具体化する様にと要請されました。今後は県労福協の機関会議を経て制度がスタートする事になります。

                      <静岡理工科大学 学生事務部学生課への提案>

               <・・・・・静岡産業大学 学務グループへ提案・・・・・>

                             <常葉大学 学生課へ提案> (富士常葉大学・浜松大学・常葉学園大学が4月統合)

3大学とも県内の学生が7割以上を占め、やはり学生支援機構の奨学金を半数以上が利用しているとの事でした。ロッキー奨学基金は今年度の私立大学3校を加え、年間18名の苦学生に奨学金を贈り続けていく事になります。学生のみなさん、頑張って下さい!!(金)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿