ティータイム(笑って許して!) 丹波篠山からの発信です♪  

ちょっといっぷく、
コーヒーでも召し上がりながら~♪(^_-)-☆
 

15・16日はデカンショ祭り ☆彡。

2010年08月16日 | 日々の生活日記
☆・・篠山城跡大書院のある石垣・・☆



☆・・篠山城跡門前から三の丸広場全景を・・☆



☆・・やぐらの上ではデカンショ節を歌う人々踊る人たち・・☆



☆・・沢山の夜店は入り口と出口を別々に・・☆



☆・・着物商店、ゆかたが売れたかな~?・・☆



☆・・商店街も灯々と、店名は鳥幸だが猪肉の店・・☆



篠山・夏の風物詩『デカンショ-祭り』が今年も始まりました。

15日と16日、何時も一日目は行って見るので、昨晩早めの夕食を済ませて出かけました。

歩いて20分ぐらいなので、昼間は車で行く距離ですが、駐車場は出店になっているし、

遠くから来る人のために歩いていきました。

不景気の折から、花火がだんだん小さいものになってきているように感じました。

踊り手と観客は今年も多かったです。

一昨年、昨年と踊ったので少しは踊りも覚えていたので、やぐらのぐるりをひと回り踊って

汗をかいてきました。

帰りの道々、南北にかけてあまり広くない対向車線道路東側に、ずらっと車が駐車していました。

そんな中、救急車が田んぼを挟んですぐそばにある病院に向けて「ピーポー・ピーポー」と

鳴らしながら走ってきましたが、街灯の無い真っ暗な道を走りにくそうに通って行きました。

救急車の中の急病人は、さて、けが人?急病人なの~
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お盆だから~~ ☆彡。 | トップ | 大きな瓜でしょ!! »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ryoさん おはようございます! (haruko)
2010-08-16 09:26:06
ryoさんは篠山にお住まいなんですね!
立派な格式がある建物や
伝統行事もあって
良いところなのですね!
ステキなお写真をたくさん見せてくださって
ありがとうございます!
harukoさん ありがとう♪ (ryo)
2010-08-16 12:55:26
我が地の知名度も少しは知られたでしょうか?
丹波黒豆の枝豆も、シーズン中東京青山で売り出ししたとか・・・

歴史ある(?)この街も、昨年築城400年祭があり、
私たちシニアコーラス団体も出場しました。
(ところが、私は急な不幸は入って実家へ~)

今度も22日に恒例の音楽祭があるのだけれど、
兄の七回忌で実家行きです。
不思議によくつどうんですね
デカンショ祭り (さぁ~ちゃん)
2010-08-16 14:07:13
ryoさん、こんにちは!

主人は、今日から仕事
…なので少しゆっくり出来ます。
デカンショ祭り…なつかしいなぁ~!
花火は、ryoさんちからも見えるのでしょう?

氷上の24日盆の花火も綺麗ですよ。
もう、何十年と見ていません。
今年こそ、今年こそ…と、思いながら年数は経ってしまい、行ける日があるのかなぁ~です。
こんばんは (万樹)
2010-08-16 19:27:52
昔からよく聞きますデカンショ節。
今日迄お祭りなんですね。
地方の祭りは情緒がありますよね。
一度泊まりがけで行きたいもんです。
さぁ~ちゃん 有難う! (ryo)
2010-08-17 14:19:10
お盆で渋滞した高速道路も
過ぎてみればどうって事ないようで~

篠山の交通状態はどうだったのか、
15・6日は運転しませんでした。
お盆だというのに草取りしたり
出来るところを剪定したりしていました。
お蔭で虫さされの痕がかぶれてしまって・・・

氷上の花火は何処であるのですか?
篠山も不況のあおりか、いつもより安そうな花火でした。
16日は自宅で食事しながら花火を見ていたのですが、
この夜のほうが赤・青が多く綺麗だったような感じでした。
万樹さん ありがとう! (ryo)
2010-08-17 14:23:24
デカンショ祭りも
関西では名前が売れて来たようですね。

貸し切りバスや、臨時バスが出て
大阪・神戸方面からも観客が多かったようです。
テレビでは郡上おどりなど流れるけれど、
そこまで売れてないですね。

日々の生活日記」カテゴリの最新記事