goo blog サービス終了のお知らせ 

「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

野の花と庭の花と

2006-08-07 | <軽井沢・野の花帖>

まだ軽井沢に帰省していた頃は、帰京の土産は花にしていた。
もちろん、留守番をしている人への意味もあったが、
ほとんど自分への土産といったほうがいいかもしれない。

近くの野山で、ススキやハギやオミナエシ、
そして、キオンやヒヨドリ花、ウドの花といった山の花を採ってきて、
庭に咲くオイランソウやコスモス、タムラソウ、シオンなどと花束にして
大切に抱えて帰った。
新幹線の座席で、控えめな爽やかな甘い香りがずーっとしていた。
それは、オイランソウや、他の野の花たちのたのしいささやき。

たっぷりと大きな花瓶二つに活けて、一週間はたのしんだ。

           ☆母への葉書から―ー
     久しぶりに雨が降り、木も草も生き返ったよう。もちろん人間も。
     夕方は秋の風が吹いて、今日からM子も学校が始まりました。
     写真は焼き増ししているので、後から送ります。
     軽井沢の花たちは、今はススキだけが、
     ポワーンとボサボサの穂になって残っています。
     その穂は、花のようなかすかな甘い香りがしています。
      (1994.9.2)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西瓜が行く | トップ | 一人のおばあさんが残した手... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

<軽井沢・野の花帖>」カテゴリの最新記事