「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

あっ、ゴンズイ玉!

2007-06-12 | 葛西スケッチブック

近所の医院の周りには、ちょっと変わり種の花がiいろいろ植わっています。
先日も、通りかかって、思わず足が止まった。

「あーっ、ゴンズイだ!」
この髭といい、スジといい、何とも似ているなあ。
と言っても、私はゴンズイなど見たことはありません。もっぱら子どもの魚類図鑑での知識のみ。
ゴンズイとは、ナマズの仲間の魚。トレードマークのようなひげと毒のあるトゲを持っています。
幼魚の時は、群れて玉のようにかたまっているので、ゴンズイ玉だまと呼ばれています。

 ゴンズイに似たヒゲとスジ模様の実

「ネットで水族館」さんhttp://www.aquamuseum.net/index.html
の"水族館"で、出会ってください。もう少し正面向きのアップだと納得なのですが
さて、草花のほうのゴンズイ君の正体は、ニゲラ。
別名をクロタネソウ(キンポウゲ科)といいます。
この不思議な形の、実のカプセルの中には、名前のとおりの黒い種がつまっています。     
  

 季節の花300さん が、詳しい「ニゲラ」の記事をアップされています。
   ゴンズイの正面からの画像は、「ダイバーのための海水魚図鑑」さんにアップされています。
  
          

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ”薔薇のつぼみ” | トップ | マルバストラム.ララ♪~・・... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ユニークな (オコジョ)
2007-06-13 22:46:07
ニゲラさんも、ゴンズイさんも、お目にかかったことがありませんかでした。
どちらも、ユニークですね。
漫画で、ゴンズイを掴んで寝込んだ話を読んだことがありました。
ニゲラも、すごいですね。こちらは安全なようですが・・・
何か海の中の植物のような感じがします。
花は綺麗ですね。
でも、実は、実にユーモラスでニッコリしました。
返信する
300 (しだざわん)
2007-06-15 16:54:24
ま、私もずいぶん前から「季節の花300」さんのHPを「お気に入り」に入れていました!
運営されている方、男性のようですよね。

ニゲラ、知りませんでした。面白い花ですね~。
トケイソウもそうですが、このようなユニークな花を咲かせてくれる神様の業に驚きます。

返信する
群生。花も実も (ルピナス)
2007-06-16 07:31:57
たいてい植木鉢に一株くらいのものしか見ていなかったので、こんなに思い思いにの方向に伸びて群れているのを見た時には、驚きでした
花のブルーもとても印象的で、好きでなんです。
返信する
神の手わざ (ルピナス)
2007-06-16 07:48:49
しだざわんさん

コメントありがとうございます。
「300」さんの撮影地が、みな、私の親しみを感じる場所なので、楽しみに、参考に、させていただいております。
そして、花々が持つ、生きるためのユニークな形には、感心と関心!? 大です。
猫ちゃん可愛いでしょうね!元気ですか?
返信する

コメントを投稿

葛西スケッチブック」カテゴリの最新記事