オトウチャンの写真帖

登山・写真共に初心者のオトウチャン(リサ・パパ)の山野草フォトブック。

キツリフネ&ムラサキツメクサ(徳島県の塩塚峰13年7月21日)

2013年08月18日 | 山野草

キツリフネを見たとき、図鑑で見かけた花だとすぐ分り、うれしくなりましたぁ~♪


でも、花の状態は、かなり悪かったので、迷ったがですけど~!!


キツリフネ(黄釣船)ツツジ目ツリフネソウ科ツリフネソウ属
  山地の渓流沿いや湿った林内に生える1年草。
  高さ40~80センチで全体無毛。
  葉は互生し、柄があり、長楕円形で長さ4~8センチ。
  先端は鈍形、粗い鋸葉がある。
  花序は葉腋から下垂し、
  淡黄色で長さ3~4センチの花を、細い花柄でつりさげる。
  花の太い袋状の部分は顎片の1個で基部は距になる。
  花弁は3個。下方の2個は合着して唇弁となり、
  内側に赤褐色の斑紋がある。
  花期:6~9月 分布:北海道、本州、四国、九州、
    (山渓ハンディ図鑑2 山に咲く花 参照)



草原のシロツメグサは枯れてたけど、ムラサキツメクサは、まだ元気でしたぁ~♪


ムラサキツメクサ(紫詰草)別名:アカツメクサ マメ科シャジクソウ属
  牧草として明治初期に渡来し、全国に野生化している多年草。
  茎は直立して高さ20~60センチになり、開出毛が多い。
  小葉は普通3個で、長さ2~4センチの広倒卵形~楕円形。
  V字形の斑紋があるものが多い。
  花は球状に集まってつき、紅紫色で長さ1,3~1,5センチ。
  花期:5~8月 分布:ヨーロッパ原産
     (山渓ハンディ図鑑1 野に咲く花 参照)

 ←クリック
ちなみに、ここはハングライダーの練習場として人気があり、
この日も、色鮮やかに飛翔してましたぁ~♪

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オカトラノオ(徳島県の塩塚峰... | トップ | コオニユリ(愛媛県の笠取山13... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事