オトウチャンの写真帖

登山・写真共に初心者のオトウチャン(リサ・パパ)の山野草フォトブック。

アサギマダラとヨツバヒヨドリほか(徳島県と高知県の県境剣山 2020年8月)

2020年08月30日 | 山野草

剣山ロープウェイ付近でアサギマダラに出会うことがあるので、
期待していたのに出会えず、
諦めてロープウェイで下降していたら、
なんとアサギマダラが飛んでるのを見つけた!!


あわててロープウェイに乗ったままカメラを構えて撮ったので、
あまりにも歯痒い出来に~(汗)


ヨツバヒヨドリ(キク科フジバカマ属)
花期:7~10月
分布:北海道、本州、四国、九州、
(アサギマダラの♂が好む花です)



ソバナ(キキョウ科ツリガネニンジン属)
花期:8~9月
分布:本州、四国、九州、


秋めいた色が、私の好きな花です。


このソバナは、ちょっと色のうすい花ですね~♪

 


ギンバイソウ(アジサイ科ギンバイソウ属)
花期:7~8月
分布:本州の関東以西、四国、九州、


葉がとても大きいので、どんな花が咲くか楽しみに見守ったんですが、
ツボミから開花まで遅くて・・・(笑)


キレンゲショウマ(アジサイ科キレンゲショウマ属)
花期:7~8月
分布:紀伊半島、四国、九州、


群生するときれいですが、分布地は限られてます。

 


この花は、写真にすると、うっとりするほど、きれいです~♪


ヒメフウロ(フウロソウ科フウロソウ属)
花期:5月~8月
分布:本州中部、四国剣山、
剣山の石灰岩地に生える可愛い花です。

 


シコクフウロ(四国風露)別名:イヨフウロ(伊予風露)
フウロソウ科フウロソウ属
  花期:7~9月 
分布:本州、四国、九州、

 


ナガバノコウヤボウキ(キク科コウヤボウキ属)
花期:8月~10月
分布:本州、四国、九州、


梶ヶ森で毎年見るコウヤボウキより大きめの花です。

 


レンゲショウマ(キンポウゲ科レンゲショウマ属)
花期:7月~8月
分布:本州の福島、奈良、


四国には自生してないはずなので、これは植栽かな~??

 


コオニユリ、シコクママコナほか(高知県大豊町梶ヶ森付近 2020年8月22日)

2020年08月26日 | 山野草

今年は、オニユリもコオニユリもいつもより遅れて咲いたので、
ずいぶん待たされた気がします~(笑)


でも、咲いてしまえば、やっぱりステキ~!!(喜)


短い間しか咲かないけど、美しさは貴婦人並み~(笑)


コオニユリ(ユリ科ユリ属)
花期:7~9月
分布:北海道、本州、四国、九州、
   山地の草地に生える多年草。
オニユリに似るが、鱗茎は小さく、白色。
    長い芻枝を引く。
葉腋にムカゴが付かず、花も小形で、よく結実するそうです。


イイでしょっ(喜)

 

 


ツルリンドウを、今年初めて見つけました。


でも、色が白っぽいですぅ~。。

探していたら、少し色の付いたものがありました。

ツルリンドウ(リンドウ科リンドウ属)
 花期:8~10月 
分布:北海道、本州、四国、九州、
  つる性の多年草。
葉裏やつるが紫色を帯びている。
頂きに花柱が残る赤い実を付けるそうなので、見てみたいです~♪


シコクママコナが、まだ咲いてました。




シコクママコナ(ハマウツボ科ママコナ属)
花期:8~9月
分布:東海地方、中国地方、四国、九州、
草や木の根に寄生・半寄生する。
花冠は5裂し、やや唇形。苞のふちに刺毛状の歯牙が散生する。
  花冠内部に黄色い斑点が広がる。

 


その時、今年はあまりで会えなかった
アサギマダラに出くわしたので、
ビックリ!!(喜)




アサギマダラ(タテハチョウ科)
  時 期: 4-7月、9-10月
  分 布: 本州・四国・九州・沖縄
  本州・九州・四国で唯一見られるマダラチョウの仲間。
  あまりはばたかずにふわふわと優雅に飛ぶ。
  移動性が強く、数百キロも離れた場所で発見されたりする。
(マーキング調査)
  初夏から発生するが、晩夏から秋にかけて見る機会が多くなる。
  幼虫の食草は、キジョラン、イケマなど、ガガイモ科の植物。

 


こっちはクロアゲハでしょうか?
翅が破けていて、かわいそうでした。。

 


ツユクサ
家の周りにも咲く花ですが、きれいな花ですよね~(喜)


ツユクサ(ツユクサ科ツユクサ属)
花期:6月~10月
分布:日本全土
人家周辺の至るところに生える1年草。
自家受粉する。

 


ゲンノショウコ(フウロソウ科フウロソウ属)
 花期:7~10月 
分布:北海道、本州、四国、九州、
  山野に普通に見られる多年草。
下痢止めの民間薬として有名で、飲むとすぐに薬効があると云われる。

 


オミナエシ、懐かしい気がします。
ホントに少なくなりましたから。。

 


オミナエシ(スイカズラ科オミナエシ属)
 花期:8~10月 
分布:日本全土
  日当たりのよい山野の草地に生える多年草。
秋の七草の一つ。

 


ノカンゾウ??
(一輪しかなかったですけど)

 


オニユリ、オカトラノオ、ナンバンギセル他、(天狗高原からの帰路 2020年7月27日)

2020年08月19日 | 山野草

オニユリは、今年も素晴らしく咲いてますぅ~♪


めっちゃ咲いてますよ~(笑)


オニユリ(ユリ科ユリ属)
花期:7~8月 
分布:北海道、本州、四国、九州、

 


このユリは、カノコユリと形が似てるけど、白いユリです。
毎年、ある場所に勝手に生えて、
誰にも注目されてないようです。

 


ナンバンギセルが、きれいに出てましたよ~♪


凄い群生ですぅ~(喜)
ナンバンギセル(ハマウツボ科ナンバンギセル属)
花期:7~9月

分布:日本全土
山野に生える寄生植物、ススキの根に、よく寄生します。

 


オカトラノオ(丘虎の尾)サクラソウ科オカトラノオ属
  日当たりの良い草原に生える。
   花期:6~7月
 分布:北海道、本州、四国、九州、
今年は写真の1輪をようやく見つけただけでした。
毎年群生が見られるところなんですが・・・

 


アゲハチョウの交尾に、行き会いました。


動画を撮ったんですけど、失敗でした。。
(勉強が足りません)


カノコユリ(天狗高原の帰り道にて 2020年7月23日)

2020年08月01日 | 山野草

横倉山からの帰路、
頭上から垂れる形に咲いているカノコユリを初めて見たのは、
それほど昔ではありません~♪
わぁ~、かわいい~!!
ため息が出ましたぁ~(喜)


こんなキュートな花が、山野草だなんてビックリ~(喜)


まるで園芸種のように、華麗ですもんね~(喜)


咲き方のバリエーションが、多彩過ぎるのよね~(喜)


冬の花のサザンカのように、
この元気さの源は何かしらと思えてしまう~(笑)


近寄ったら、紅い花粉がベッタリ着きそうで、
とても触れたものじゃないけど、
触りたい~(喜)


とっても上空に咲いてるのが、良かったことかも知れません~♪


ついつい届かない花に、
手を差し伸べてみたりして~(笑)


カノコユリ(鹿の子百合)ユリ科ユリ属
  和名は、鹿の子絞りのような乳頭状突起がある花による。
  暖地の海岸の崖地や渓谷の岩上などに生える多年草。
花期:7~9月
分布:四国、九州、
 ※ カノコユリとヤマユリは、古くから観賞用に栽培されており、
   19世紀にヨーロッパに紹介されると注目を集め、
   カノコユリとヤマユリの雑種も作られたそうです。
(ちなみに、高知県にヤマユリは自生していないそうです)


これから暑い日々が続きますが、
しばし涼風が吹くこの佇まい、お楽しみくださいね~♪