レトロ絵日記 de 街さんぽ

レトロ好き主婦の街歩きや喫茶店絵日記など。現在、新旧の画像をまとめています。忙しい方はイラストだけ見てくださいね(^^)

スノーパンダ「街歩き絵日記」展 ありがとうございました。

2023-05-12 | 日々のこと


神保町 ネオ書房@ワンダー さんで2023年4月26日~5月2日まで開催した
「スノーパンダ 街歩き絵日記」展、無事終了いたしました。

会場は神保町駅A1出口徒歩1分 @ワンダー店2階。
アクセスがいいこともあり たくさんのお客様にご来場いただきありがとうございます。

準備期間1週間ほどでしたが、絵日記を額にいれ、写真とキャプションをつけて展示しました。
キャプションもハレパネを使って自分で手作り。なんとか形になってよかったです(^^ゞ




カフェが併設されているので ご来場のかたとゆっくり談話もできました。
「自分が個展をするなら神保町で開催したいなぁ」とぼんやり思っていたので とても嬉しかったです。
こちらの書店はシェア本棚になっていて本棚ごとに棚主さんがいる面白いシステムです。


ブログつながりで 初日から手伝ってくれた久遠さん、ありがとう(*^^*)
 


遠方からもお祝いが届いたよ(*^^*)


 4月29日(土)のホットケーキパーティーでは ネオ書房の切通理作店長(映画評論家)と 
街歩きや東京のレトロな風景等について お話させていただきました。
男女約20名(男女比は半々!)の皆様が参加してくれました。
ネオ書房のスタッフさんがいろいろ考えてくれて焼いてくれた大量のホットケーキ。
美味しかった、感謝感謝です

頂いたお花が枯れていくのが寂しくてスケッチなど。。










イベントや搬出の手伝いをしてくれた友人も ありがとう~ 


素敵なスケッチのプレゼント。


差し入れもたくさん、勿体なく頂いております。
ネオ書房さんから「第二弾もぜひ」、と嬉しいお声をかけていただきましたので またの機会がありましたらよろしくお願いいたします

ご来場くださったみなさま、応援してくださったみなさま、ネオ書房さまありがとうございました。

近年は → ツイッター で発信することが多いのでよかったらこちらもご覧くださいませ(*^^*)



人生のメリーゴーランド ピアノ初心者

2023-03-10 | 日々のこと


こんにちはです 
母が1月に永眠しまして 週末四十九日の法要を迎えますが やっぱりこの間はなにかと忙しかったですね 

実家の片づけをして 荷物整理したり、これまで見たことがなかった母の若いときのアルバムを見つけて思い出にふけったりしました。

あまり気力が出なくて ぼーっとしていたのですが… 
家で娘が何気なく弾いた 電子ピアノが その日は突然 心に染みまして 
(娘は保育科なので簡単なピアノは弾けるのです)

「それ、何の曲?」
  「ハウルの動く城」(久石譲さんの「人生のメリーゴーランド」)
「いいねぇ、ピアノが弾けるって (しみじみ)」
  「初級用だから簡単だよ!ドレミもついてる」

今は好きな曲の楽譜を 1曲数百円でネットから簡単にプリントアウトできるのですね~ 
見本動画も you tube にいろいろある。。 なんて良い時代 

↓ 楽譜を見てみたらこんな感じで、、うん?頑張れば独学で弾けるかも?


それでほんとにお恥ずかしいのですが 
母の四十九日までに弾けるようになりたいなぁ」と練習しまして
大体20日くらいで「人生のメリーゴーランド」初級は 弾けるようになりました 😂😂😂 

↓ たまたま実家から出てきた「ハウルの動く城」のDVD


「ハウル」に特別な思い入れはなかったのですが、

「人生のメリーゴーランド」は久石氏がインタビューで、ソフィーの、18歳から90歳のおばあちゃんまでの微細な感情の変化・感情の浮き沈みを、メリーゴーランド(ワルツの形式)で表現した、と語っているので そんなところも母への想いと重なったのかもしれません。

できれば1年後の命日には 中級が弾けると嬉しいですが… 

ご報告はまた1年後で   ご訪問ありがとうございました 

人生のメリーゴーランド 中級
ご参考動画 ↓

雪と梅

2023-02-10 | 日々のこと



寒いですね~ 元気なのですが 寒くて気力が上がらずあまり遠出しておりません (__)💦

今日は東京にも雪が降ったので近所に写真を撮りに行ってきました。

↓ 多摩川はこんな感じ… (2月10日13時半頃)
はしゃいで写真を撮っているのは外国人さんが多かったです。



近所にも頑張れば 雪映えしそうなところがあるのですが… 
あっさり帰ってお土産に頂いた水戸の「のし梅」をいただいてます 💦
久しぶりに食べました、これ、好きなんですよね♪ 


例年、梅が咲きだすと もぞもぞと 自分も活動しはじめるので もうそろそろです(*^-^*) ✨


冬来たりなば… 

2023-02-04 | 日々のこと


先週、母が85歳で永眠しまして 最期は大好きだった美空ひばりさんの音楽で見送りました。
葬儀など大変でしたが 三姉妹で頑張りました~
私は末っ子なので 喪主を務めてくれた姉さまに感謝感謝です。
 
父のときは慟哭しましたが 母は安らかに旅立ったので 穏やかな気持ちです。

「冬来たりなば 春遠からじ」…
この冬はコロナやら物価上昇やらいろいろしんどかったですが、今日は立春で もうすぐ春ですね 
四十九日が過ぎたら 旅行にも行きたいなと思っております~ 

近所の桜神宮。 河津桜のつぼみが膨らんできました 

コロナ 宿泊療養施設で療養してきた話

2023-01-08 | 日々のこと



こんにちは。母の看取り期が続いていたのですが、自分も心労がたまったのか 年末にあっさりコロナに感染してしまいいました💦
持病があるのと 自宅マンションも狭いので 東京都の宿泊療養を選択。 
お台場の宿泊施設で 紅白を見てお正月を過ごして戻ってきました  とほほ。。
この一年は もうコロナにかからないと良いな、と切に願います💦  

この冬もまだコロナが猛威をふるっておりますので 検索からどなたかの参考になりましたら・・とメモ書きしますね ↓ 

 12月28日に風邪症状あり、29日朝から 38度台の発熱(一番高いときで39.5度)
家に買い置いていた抗体検査キットで確認したら コロナ陽性だったので宿泊療養申込をする。
(*検査キットの画像が証明にもなるので捨てないでおく)

1)東京都陽性者登録センター 東京都福祉保健局 (tokyo.lg.jp) にオンライン登録。 
2)宿泊療養施設申込窓口 (03-5320-5997 に電話)
3)12月30日、いくつか電話で質問されたあと、「宿泊所の決定」の連絡がある。
4)12月31日13時頃 家まで専用のタクシーが迎えに来て 宿泊施設まで送ってくれる。
  宿泊施設は選べない 
5)入所期間は発症から7日間経過し、症状軽快の場合8日目から療養期間の解除。


 着いたのはお台場のプレハブの大規模施設で まさに「隔離されている」という感じで寂しい気持ちでしたが、
部屋が広くて洗濯機や電子レンジもついているのと 窓を開けられるのが救いでした。 
(宿泊ホテルによっては窓の開閉もできないそうです)
ちなみにここは ペットの同伴も可能です。
128部屋あるようですが 私がいたときは25室くらい使用されていたようです。


 備品はテレビ(地上波のみ)、エアコン、WI-FI、冷蔵庫、電子レンジ、電子ポット、掃除機、洗濯機、トイレ、シャワー(風呂なし)ドライヤー、タオル類が各部屋に設備。 
入所日に体温計、パルスオキシメーター、ガラケー(本部とのやり取り用)が貸し出される。


 部屋に入ってからは 毎日7時と16時に検温& パルスオキシメーターで酸素密度Sp02(動脈血酸素飽和度)、脈拍をはかって、専用のスマホアプリに入力。忘れると事務局から催促の電話がかかってきます
午前中に一度 看護師さんから携帯に安否確認あり。
食事は 8時~/12時~/18時~ にお弁当が支給されるので そのときだけ大テントに取りに行きます。
ペットボトルのお水とお茶は取り放題でした。

お弁当は 明治座のお弁当とほかにいくつかの業者さんが入っていました。
明治座のお弁当、一週間も食べるなんて そうそうないだろうなぁ。。


病人食というより、結構ごはんとお肉がガッツリなので最初はきつい…
ですが 日にちとともにだんだん食べられるようになります 
希望するとレトルトのお粥ももらえますが 基本はお弁当なので 好みのカップ麺やスープなどを持参してもいいかも。 



基本、ご飯のお弁当なので お蕎麦のときは嬉しかった(^^♪ 


東京都の方針で 週に1回 駅弁が出るそうで 私のときは東京亀戸の升本さんのすみだ川弁当。
量は少な目ですが これはとっても美味しかったな~~ 


約一週間、健康状態に問題がなければ 無事出所になります。出所時のPCR検査はありませんでした。
家族からの差し入れもできますが 前日までに連絡が必要なので自分は使わず。
療養施設は無料で 財布いらずでした。

ベットシーツや布団カバー、タオル類は最終日にすべて ゴミ箱に、、

勿体ないですが仕方ない…😢

行きはタクシーが迎えにきてくれましたが 帰りは公共交通機関を利用して家まで帰ります 

生還したぞーーーー
お台場のユニコーンガンダム が眩しかった…  ✨
寂しかったので 帰ったら 家族にマシンガントークしてうるさがられました。。


【注意事項】
※療養施設に入れるのは軽症の陽性者だけで、看護師さんはいますが医者は常駐しておらず、薬をもらうことはできません。コロナの薬や常備薬、トローチなど自分で必ず持参すること。

※部屋が乾燥気味なので リップ、のど飴、保湿剤、目薬等があるといい

※体調が良くなっても途中で退所ができません。
自分は大丈夫、と思っていましたが1週間缶詰状態で人と話せない、外に出られない、のが 途中しんどくなりました。閉所恐怖症のかたは避けたほうがいいかも。。

万一 もう一回コロナにかかったら…  自分は自宅療養がいいかなー💦と思いますが 家事をさぼって楽させていただきました。 施設の皆様に感謝です~ 

あー。普通の日が一番、ですね
みなさま、どうぞお気をつけてお過ごしくださいね(^^♪ 


桑田佳祐 LIVE TOUR 2022 お互い元気に頑張りましょう!! @東京ドーム

2022-12-13 | 日々のこと


3年ぶりに 大好きな桑田さんに会いに行ってきました♪ 
(前回 私が行ったのは「サザンオールスターズLIVE TOUR 2019」)
自分日記で記載させてくださいね ( ..)φメモメモ

コロナ後では初めてのライブ、
マスクをしながら、ではありますが 以前のように大勢で盛り上がれたのが感慨深い 😢

席はアリーナではないものの 1階席13列目という見やすい席☆彡 かなり良かったです (*^^*)

桑田さんはいつも優しくて 楽しくて ファンサービスが旺盛で… 
「原由子の夫です」というMCから始まり、
「もう 66しゃいだから ガタがきててね、すぐ終わります。元気な歌は歌えません」というようなことを言いながら パワフルな声量で 2時間半、28曲(!)も歌ってくれました。

ヒット曲ばかりで 時間があっという間に感じましたが
「お互い元気に頑張りましょう」のタイトル通り
次に桑田さんのライブに行ける日まで 頑張ろう~ って思えたのが何より。
ブラボーブラボーブラボー… な時間でした。


新曲「なぎさホテル」がユニクロTVCM に使われていることから ユニクロのマスク3枚プレゼント。


☆ 以下セットリストなど… ネタバレになります ☆

☆ステージが始まる前に会場では ユーミン、稲垣純一、尾崎豊、佐野元春などのヒット曲が流れ、80年~90年代のミュージックショーの雰囲気。

☆東京ドーム限定でご当地ソング?「東京音頭」を2コーラス熱唱。
ちなみに宮城では「大漁唄い込み」、福岡「炭坑節」、名古屋「燃えよドラゴンズ!」、大阪「買い物ブギー」だったそうで、札幌や横浜は何がかかるんでしょうね(*^^*)

☆「Soulコブラツイスト~魂の悶絶」の歌と、最後に「今年も亡くなられた方がいて 大変僭越ですが、、」と
アントニオ猪木さんの 「1,2,3 ダァー!」 をみんなでやりました。桑田さんは猪木さんが大好きだったんですよね。

☆ギターに斎藤誠さん、ドラム 河村カースケさん

セットリスト
桑田佳祐LIVE TOUR 2022 「お互いに頑張りましょう!!」 2022.12.11 東京ドーム

1:こんな僕で良かったら
2:若い広場
3: 炎の聖歌隊
4: MERRY XMAS IN SUMMER
5: 可愛いミーナ
6: 真夜中のダンディー
7:明日晴れるかな
8:いつか何処かで
9:ダーリン
10: NUMBER WONDAGIRL ~恋するワンダ~
11:東京音頭
12:SMILE -晴れ渡る空のように-
13:鏡
14:BAN BAN BAN
15:Blue ~こんな夜には踊れない
16:なぎさホテル
17:平和の街
18: 現代東京奇譚
19:ほととぎす
20:Soulコブラツイスト~魂の悶絶
21:悲しい気持ち(JUST A MAN IN LOVE)
22:ヨシ子さん
23:真っ赤な太陽(美空ひばり)
24:波乗りジョニー


アンコール
25: ROCK AND ROLL HERO
26: 銀河の星屑
27: 白い恋人たち
28: 百万年の幸せ

 DIARY 
美空ひばりさんが52歳で亡くなったとき、同い年だった母が号泣していたのを思い出します。
母は今や私のことは忘れてしまったけど ひばりさんの歌には反応するんですよ。
東京ドームのこけらおとしは美空ひばりさん。桑田さんが「美空ひばりが憑依しました」と言って「真っ赤な太陽」を歌ってくれたのには、びっくり。母にも教えてあげたかったです

高校1年で 悪友と初めてサザンのコンサートに行って以来、いろいろあったなぁ。。💦
来年もまた 会えるといいなと思います(*^-^*) 
☆『お互い元気に頑張りましょう』☆


嬉しい週末☆彡

2022-12-10 | 日々のこと

少し嬉しい週末 
昨日、腎臓内科に行ってきまして 1年半くらい続いたステロイド薬が 今日からゼロになりました (*^^*)♪
完治はしてないのですが 自分も先生も ステロイドはないほうがいいという方針なので  

プレドニン(ステロイド) がなくなると それに伴い 副作用の胃薬、骨粗鬆症の薬もなくなります😊
食事には気を付けないと、ですが 薬が減るのは うれしいーーー です 

さらに 日曜日は桑田さんのライブがあるので 作業用BGMを流しながら
パッチワークのように ちまちまとクリスマス絵を描いていたら なんか、、
推しがいるのっていいな、と 地味に幸せな気分に…   

というわけで 私のハッピーホリデーは 明日かもしれません。。 




「絵を描くの、簡単?」ってたまに聞かれますが 自分に限っていえば すごく時間がかかるかなぁ。。 
なのであまり人には推奨しません…が💦 

でもこの前 小さいビーズのブローチ1個作るのにも ほぼ1日がかりでしたから、
何をするにしても そこそこ時間は取られるのかもしれませんね。 

ではでは 良い週末をお過ごしください~


手作りビーズのプレゼント

2022-12-06 | 日々のこと
 


クリスマス用の手作りブローチ
シモジマ(パッケージプラザ)で購入した小箱に入れて完成しました。

手芸が上手な姉に 「欲しい!」と言われたのでよかったです♪

青い鳥と 鈴蘭が一番好きです  


プラスチックケースも可愛いですね☆彡

義母や 12月誕生日の姉や姪に・・・  可愛がられてね~~    


以前 作ったクリスマスツリーのネックレス。 
(ビーズアクセサリーづくりは趣味で続けていて大好きです。)
 
もう少し 紅葉狩りや喫茶店に行きたかったのですが 今週末

桑田さんの東京ドームライブ に行く予定なので (*^-^*)

その日までは流行り病にかかりたくない、と 体調を整えております  

次は大掃除と年賀状作り~~💦💦 ではではまた 

冬の手作り ビーズ

2022-11-30 | 日々のこと


今年も残すところ あと1か月となってしまう~~💦 なんとなく気が焦りますね。
年始のプレゼント用にしばらく 制作モードです 

義理のお義母さんが 10年以上前にさしあげた手作りのビーズブローチとネックレスを大事に着けていてくれたので、(自分のためには贅沢をしないかたなので…)なんだか申し訳ないような気持ちで いくつか新作を作ることにしました

☆フェリシモのキットです☆ 
印刷済みのガイドラインに沿ってビーズをちくちく縫い付けていきます。



椿のブローチ


ダイヤモンドと鈴蘭


お義姉さんもいらっしゃるので 3つくらいプレゼントしたら 喜んでもらえるかしら… 

とても可愛いので 他の柄も含め ダッシュで制作中です。。

落書き ♪いちょう並木のセレナーデ 

2022-11-25 | 日々のこと


中古の、といっても私にはとても立派な ペンタブレットを譲っていただいたので 
久しぶりに熱中してお絵描きしました

昔 画用紙に描いていたメモ描きを… 



アレンジして描きおこしたり、しています。 メモ書きも取っておいたほうがいいですね☆彡


「いちょう並木のセレナーデ」

原由子さんの「いちょう並木のセレナーデ」という歌がありまして、作詞作曲は桑田佳祐さんなのですが
2人の青学時代の実体験なのかしら、、と少しこそばゆくも 可愛い歌で好きです。

♪渋谷から横浜までずっと 音楽ばかり~♪

青学のキャンパスに憧れて 見学しにいったりしました笑

(;^_^A
イラストもそんな感じで 少女漫画っぽく… (;^_^A


発熱にて休憩

2022-11-19 | 日々のこと


水着は寒いので温かくしてお出かけください(^_-) 

先日から3〜4日 37度〜38.5度の熱が出まして。。 
コロナやインフルエンザではなかったのですが、持病があるので心配になって気落ちしております...(..)
(高熱が出ると急に腎機能が悪化することがあるので。)
身体は動かした方がいいんだろうけど冬は難しいな...😢
あ、谷中旅行はだいぶ前なので症状とは関係ありません🙇‍♀️

少し落ちついてから 今年の流行語大賞にもノミネートされた SPY×FAMILY(スパイファミリー) を見だしたら面白くて配信分は全部見てました。

今年もあと少しですねぇ...🙇‍♀️



秋の気配と きつねダンス

2022-09-22 | 日々のこと



パンパスグラスときつねダンス…  可愛くてつい描いてみました 
コロナの家族感染も免れ、自宅待機を終えて 今日からみんな通常運転です 

季節は夏から秋へ。
パンパスグラス 大きなススキのような きつねのしっぽのような草。


こちらは本当のススキ



9月に入ってから土手の雑草が伐採され オシロイバナやハーブも刈り取られて寂しく思っていましたが、、


約2週間後に見たら草が生え、一面に彼岸花が咲いてました。
同じ場所から撮った写真。植物ってたくましいですね~~ そして本当にお彼岸の頃に咲くんだなぁ。。



ちゃんとお墓参りに行きなさいよ、と言われている気分です。

白い彼岸花はちょっとキツネっぽくてかわいいですね 🦊


玉すだれ Rain Lily

2022-09-18 | 日々のこと



コロナの濃厚接触者で 自宅待機5日目。
前回のブログではお先真っ暗のような、家族みんなで暗ーい気持ちでしたが、、 
いまのところ主人以外は陰性で、なんとか逃げ切りたいところですm(__)m

家人も食欲はあまりないようですが、熱は上がらず 平時に戻りつつあります~
もう少しゆっくりですね。

花は 秋に爽やかな 白い「玉すだれ」。
別名「レインリリー」は、土が乾燥している状態でまとまった雨が降った後に一斉に花を咲かせることから付けられた名前だそう。 



台風の後にも見られますように 


黄昏~家族がコロナになりまして~(雑感です)

2022-09-16 | 日々のこと


(玉川高島屋 屋上)

9月13日から 主人が不調を訴え、
9月14日の PCR 検査で妖精になりました 

幸い、熱は37度前後、症状はのどの痛みくらいで、軽くすみそうです。(ワクチンは接種済み)

皆様もそうかと思うんですが、コロナが日本に来てから2年半以上、ずっと家族や自分が感染するのが怖くて仕方なかったんですね、、、 ワクチン打つ前は怖くて眠れないときもありました。

あー、ついに我が家もコロナ陽性者が出てしまった、っていうときに 
なんか今までの日本のすったもんだがいろいろ浮かんで
緊急事態宣言や東京五輪やオンライン授業や… 等々 本当にいろいろあったなぁ。。
でも2年半以上 みんなよく頑張ったよなぁ、って 
かかるときはあっさりかかるんだ、って ちょっと泣き笑いみたいになってしまいました 

いつコロナになるか、ならないかって ずっとストレスだったんですよね。
もうそろそろコロナとの闘いに勝どきを挙げて 医療者さんたちをねぎらいたいですね。。 

さてさて、いまのところ自分はまだ元気にしております。 
だけど数日前にすごく怠くて 倒れそうに眠かったのは関連があるのかもしれません。

シルバーウィークも近いので 最近見返して素晴らしかった映画「黄昏」
(原題 Golden Pond  1981年)
名優ヘンリー・フォンダとキャサリン・ヘプバーン、
二人とも高身長な体を少しかがめて話している様子が 本当の夫婦みたいで。冒頭から涙目😢


何も知らずに見ていると 単なるほのぼのとした家族映画のようですが、
ずっと不仲だった娘のジェーン・フォンダが 父ヘンリー・フォンダのために用意した作品。
ヘンリー・フォンダはこの作品で念願のアカデミー主演男優賞を受賞したものの 体調不良で式には出席できず、その数か月後に家族に見守られて息を引き取ります。

少し切ないので久しぶりに見返しましたが ジェーン・フォンダの赦しが尊いなぁ。。
と うなるくらいの名作でした   


ムラサキシキブ さ来年の大河も。。

2022-09-08 | 日々のこと

夏が過ぎ、咲いている花も少なくなってきましたが…

公園の ムラサキシキブ の実が鮮やかな紫で綺麗でした 
(低木なので コムラサキ のようです)



江戸時代の植木屋さんが平安時代の女流作家『紫式部』になぞらえてつけた名前だとか。

自分も 「ムラサキシキブ」という名前のおかげで印象に残っていたので
植木屋さん、後世に残る良いセンスですね ( *´艸`)



2024年の大河ドラマのタイトルは『光る君へ』で
「源氏物語」の作者、紫式部が主人公、だそうです。

作家が主人公、って地味な気もしますが。。 配役次第で 女性ファンが増える… かな?