レトロ絵日記 de 街さんぽ

レトロ好き主婦の街歩きや喫茶店絵日記など。現在、新旧の画像をまとめています。忙しい方はイラストだけ見てくださいね(^^)

日暮里 駄菓子屋さん 大屋商店~木村屋

2022-10-05 | お菓子・駄菓子屋さん



自分もうちの子供たちも大好きな 駄菓子

谷中散策したときに行ってみたかった 日暮里の駄菓子問屋「大屋商店」さんに行ってみました。

日暮里駅北口を出て、道路を渡ったステーションガーデンタワーの2階に問屋さんがあります。



かつては日本最大の駄菓子問屋街だった日暮里。
最盛期には150軒もの駄菓子問屋があり、賑わいを見せていたのが現在も営業を続けているのはこちらの大屋商店さんのみ。
この日は80歳すぎのおばあちゃんはいらっしゃらなくて 息子さんとお嫁さんかな? が接客をしてくれました。



駄菓子だけでなく、お面、スーパーボール、リリアン、おはじき、チェーンリング、型抜き、、、等々のおもちゃも販売していてしばし夢の世界 



箱売りなので 今度イベントがあったら買い出しに行きたいです

300円パックの駄菓子 と



「ちいかわ シールコレクション」 を 子供のお土産に2袋買いました(笑)
「これ、今売れてるから喜ぶよ~」 とご主人。

ばら売り30円のシールが22枚入って 卸値の500円 
確か 昔は10円でしたね~~ 「銀河鉄道999」のシールとか買って集めるのが楽しみでした 


さらに
日暮里駅の反対側 谷中銀座を経て よみせ通りの 駄菓子屋 木村屋 さん。

昭和23(1948)年創業、都内でも古参の駄菓子屋さん。ガラスケースの木箱も懐かしいです。

こちらの本 ↓ 
「昭和50年男 2022年1月号」に大屋商店さんや駄菓子製造過程が掲載されています。




上野 アメ横 二木の菓子

2021-03-17 | お菓子・駄菓子屋さん


私も子供も大好きな、上野の菓子問屋「二子の菓子」
私たち世代では~ 「ニキニキニキニキ二木の菓子~♪」 のCM のフレーズが耳に残っております  



二木の菓子は 1947年創業で 2017年は 創業70周 
おめでたくてうれしい♪
常時 約5,000種類のお菓子を取り揃えているほか、近年では全国の余り知られていない美味しくて質の高い銘菓を発掘し紹介し続けているとか。



アメ横丁のビック館から中に入ると、入り口が狭いのに中がすごく広くて子供もびっくり
まさに お菓子のワンダーランド  

壁のイラストもいちいち、かわいいの。


昔食べたあのお菓子も、全国話題のあのお菓子も お菓子のことならなんでもおまかせ♪




第一営業所の2階が大好き。
ガムなどの小さなお菓子や、食玩、駄菓子が所狭しと並んでいます
駄菓子は 箱買いも、バラ売りもしていて 安くてわくわくしますよ。
免税対応店なので 日本のお土産を買い求める外国人のお客様も多く賑わっておりました。
 



店舗の上に鳥居があるようで 不思議でちょっと気になる、、、


二木の菓子第一営業所の前の階段を上ると、、


この地に開創400年 
厄を除き、福を招き、運を開く、開運勝利の守護神 摩利支天徳大寺さま


境内は小さいけれど 摩利支天像は関東大震災や東京大空襲などの災厄でも焼失を免れて、現在も厄を祓う守護神として信仰されているそうな。

二木の菓子、、も守られてるっぽい♪ 


疲れたら 地下に 二木カフェ、もあります。


楽しかった~、と親子で大好き・二木の菓子、上野に行ったときは寄ってみてね~~

* 2017年1月に書いた記事を編集しています。

上野アメ横 二木の菓子
東京都台東区上野4-1-8
電話番号:03-3833-3911
営業時間:午前10時~午後8時