レトロ絵日記 de 街さんぽ

レトロ好き主婦の街歩きや喫茶店絵日記など。現在、新旧の画像をまとめています。忙しい方はイラストだけ見てくださいね(^^)

横浜 喫茶 コーヒーの大学院

2023-05-19 | 純喫茶・カフェ



たまに SNS で見かけて気になっていた「コーヒーの大学院」

横浜スタジアム・横浜公園のすぐ近くにありました。


 コーヒーの大学院 
ルミエール・ド・パリ
1974年にオープンしたコーヒーの大学院は、最高学府である「大学院」を名前に冠し「香り高いいっぱいのコーヒーを吟味してお出しする」という概念を由来としております。


奥のほうのインテリアも素敵でしたが 満席でしたので 人のいないところを許可をもらって撮影。
 


美しい調度品に囲まれて・・・


美味しい珈琲。
横浜中華街は原宿のような混雑ぶりですが、少し離れるとゆっくり落ち着く場所があって良いですね( *´艸`)
 
コーヒーの大学院

〒231-0012 神奈川県横浜市中区相生町1-18
関内駅、日本大通り駅1出口から徒歩約4分

 

横浜山手西洋館~港の見える丘公園

2023-05-13 | レトロ・近代建築



横浜。
レトロ好きな自分には 高層ビルの並ぶみなとみらいや横浜駅周辺はあまり興味がなく、、
もっぱらいつも 山手、山下、元町、中華街、日本大通り辺りをぐるぐるぐると歩いております
(子供は飽きてしまってつきあってもらえません、、、)

この日は みなとみらい線 元町・中華街駅 6番出口 アメリカ山公園口 から。

この出口は割と知らない人も多いのですが エレベーターやエスカレーターで5階(R階)の高台まで上がれるのでとても便利です! 
学生時代は JR桜木町駅から山下公園まで歩いて はぁはぁと坂を上り、港の見える丘公園まで来たものでした。。 ↓ そんな時代を経てきたので この公園口出口はまるで「どこでもドアみたいです( *´艸`)



駅直結、出口を出たらすぐアメリカ山公園(駅屋上の小さめな展望公園)です🌸 
6番出口は
・港の見える丘公園
・神奈川近代文学館
・大佛次郎記念館
・外国人墓地
・山手西洋館
・韓国領事館 ・ブリキのおもちゃ博物館 方面に行くのに便利です。



外国人墓地を右手に眺めながら 歩いて行きます。

横浜外国人墓地資料館。
左手に行くと港の見える丘公園ですが 右手に曲がって山手の洋館へ寄り道。

山手十番館 レストラン&カフェ
建物は明治42(1967)年 明治100年を記念して建てられたもの。

自働電話? 電話100年を記念して1990年に設置されたレトロな電話ボックスがあります。
中の公衆電話は現役。


山手234番館 (入館無料)
1927年頃に外国人向けの共同住宅(アパートメント)として建てられました。

エリスマン邸(入館無料)
大正14(1925)年から15(1926)年にかけて、山手町127番地に建てられました。
こちらには喫茶室 カフェ エリスマン があります。



えの木てい
いつも人気のカフェ、スイーツショップ
建物は1927年に建築された、山手に残る数少ない西洋館のひとつ。



べーリック・ホール(入館無料)
昭和5(1930)年設計。スパニッシュスタイルを基調としており、山手外国人住宅のなかでは最大規模の建物。

少し先の カトリック山手教会。
松任谷正隆・由実夫妻が結婚式を挙げた教会です (^^
ちなみに披露宴は 横浜 ホテルニューグランド と、お洒落ですねーーー

この日はここで折り返して左手に戻り 港の見える丘公園。
「あれがあなたの好きな場所~ 港が見下ろせる小高い公園♪」
とオフコースの小田さんが『秋の気配』で歌っております… ( *´艸`)



桜の時期が終わっていたので少し過去写真から



大佛次郎記念館 (観覧料 大人200円)

港の見える丘公園~ イギリス館(入館無料)



山手111番館(入館無料)
ローズガーデンを見下ろす カフェ・ザ・ローズ 併設。とても可愛いです



そしてこの日の目的の神奈川近代文学館へ。



神奈川近代文学館では「生誕120年 没後60年 小津安二郎展」(2023年4月1日~5月28日)を鑑賞しました。
かなり力量の入った展示でしたのでお好きなかたはぜひ♪



帰りは坂を下って山下公園のほうへ。 

山手西洋館では 季節ごとのいろいろなイベントも開催してますので詳細は 公式サイトをご覧ください♪


ガーデンネックレス横浜2023

2023-05-12 | 街歩き

こんにちは
4月に大好きな ガーデンネックレス横浜(みなとエリア)に行ってきたのでご紹介ですm(__)m

 横浜市は、横浜の街を舞台に美しい花と緑をネックレスのようにつなぐ「ガーデンネックレス横浜2023」を2023年3月25日(土)から6月11日(日)まで開催します。
開港時、東西花貿易の一大拠点だった横浜。歴史と共につくりあげてきた公園緑地や美しい街並みを巡りながら、季節の花々のリレーを楽しめます。サクラにはじまり、チューリップ、バラ、ユリと様々な花が咲き誇ります。

緑の子はマスコットキャラクターの ガーデンベア。


横浜公園(横浜スタジアム前)
4月上旬~中旬 10万本のチューリップが咲き誇ります。これからはユリが綺麗ですね♪






山下公園 
「よこはま花と緑のスプリングフェア」花壇展
(2023年4月7日~5月7日)
 
 




赤レンガ倉庫
FLOWER GARDEN 2023  (2023年3月31日~4月23日まで)






港の見える丘公園


どこも楽園のように綺麗で、しかもほとんどが無料で鑑賞できる大好きなイベントです。
桜やチューリップは終わってしまいましたが 今は横浜市の花、薔薇が見頃。
そしてユリや紫陽花へ 花のリレーが続いて行きます( *´艸`)
 
以前5月に行った イングリッシュガーデン

次回も少し横浜の記事を書きます~🌹

公式サイト
横浜ガーデンネックレス
 

スノーパンダ「街歩き絵日記」展 ありがとうございました。

2023-05-12 | 日々のこと


神保町 ネオ書房@ワンダー さんで2023年4月26日~5月2日まで開催した
「スノーパンダ 街歩き絵日記」展、無事終了いたしました。

会場は神保町駅A1出口徒歩1分 @ワンダー店2階。
アクセスがいいこともあり たくさんのお客様にご来場いただきありがとうございます。

準備期間1週間ほどでしたが、絵日記を額にいれ、写真とキャプションをつけて展示しました。
キャプションもハレパネを使って自分で手作り。なんとか形になってよかったです(^^ゞ




カフェが併設されているので ご来場のかたとゆっくり談話もできました。
「自分が個展をするなら神保町で開催したいなぁ」とぼんやり思っていたので とても嬉しかったです。
こちらの書店はシェア本棚になっていて本棚ごとに棚主さんがいる面白いシステムです。


ブログつながりで 初日から手伝ってくれた久遠さん、ありがとう(*^^*)
 


遠方からもお祝いが届いたよ(*^^*)


 4月29日(土)のホットケーキパーティーでは ネオ書房の切通理作店長(映画評論家)と 
街歩きや東京のレトロな風景等について お話させていただきました。
男女約20名(男女比は半々!)の皆様が参加してくれました。
ネオ書房のスタッフさんがいろいろ考えてくれて焼いてくれた大量のホットケーキ。
美味しかった、感謝感謝です

頂いたお花が枯れていくのが寂しくてスケッチなど。。










イベントや搬出の手伝いをしてくれた友人も ありがとう~ 


素敵なスケッチのプレゼント。


差し入れもたくさん、勿体なく頂いております。
ネオ書房さんから「第二弾もぜひ」、と嬉しいお声をかけていただきましたので またの機会がありましたらよろしくお願いいたします

ご来場くださったみなさま、応援してくださったみなさま、ネオ書房さまありがとうございました。

近年は → ツイッター で発信することが多いのでよかったらこちらもご覧くださいませ(*^^*)