青少年育成連合会 | 日本の未来を【夢と希望に満ちた国】にする為に日本人の心に訴えたい
子どもは日本国の宝|私たちは【子どもをいじめと虐待、性犯罪から守る】為にあらゆる方法を講じ解決にあたります





私が金澤会長と十年近く前に私の道場に出入りしていた西村氏(現川崎市会議員)の紹介。そのときの会長の印象はとにかく初対面であっても気さくな人で私も自然と何でも話が出来そのうち会長の仲間の人たちが続々集まってきてまたそこで会長中心に大騒ぎになりその中でいろいろと皆に気を使いながら料理を作ったり接待した人が奥さんでまたその奥さんも気さくな人。

その時に思ったことは金澤会長に対しての奥さんの気配り、それにお客さんに対してのマナーは私も含めて仲間からも絶賛の声。まさにその通りの人。それからずって会長との付き合いがあり、私がインターネットを始めてから3年半の空白がありましたが、久しぶりに私と川上事務局長とが会い、昔の会長の話の話題で盛り上がり改めて金澤会長の数々の功績を聞いてるうちに、ここまで街や社会に対して貢献した人は、まず今まで私も30年近く社会運動をやっていましたが、見たことも聞いたこともない。事実私もいくつかの金澤会長の町おこしなどに参加したことがあります。

それ以前に改めて一番驚いたのは、川崎と木更津にまたがるアクアラインの発想から着工開始まで持っていった立役者だとは誰も知らなかったt思う。しかし事実それまで努力した人が金澤会長だ。それだけでも大変な人だとは思いませんか。ここに改めて金澤会長からお話を聞きたいと思い会長からコメントを戴きました。


東京湾横断道路の出来るまで(金澤義春)

経緯は昭和51年3月、私は千葉県鴨川市仁江間島の海岸沿いに約
5000坪の土地を求め健康ランドを作り鴨川の観光産業になればと思い建築のために川崎から木更津までフェリーボートに何十回となく通っているうちフェリーボートから眺め、ここに橋をかけて川崎と東京千葉の農産物、魚介類を運搬するのに15-20分くらいで運び市民の台所に安く役立てるのではないかと考え、東京湾横断道路という名前をつけ、橋を架けるには議員の先生の力を借りなくてはと考えました。


秦野法務大臣(当時・左側)と金澤会長


誰かこの話に乗ってくれる人はいないかと考えましたが、その時は秦野あきら先生が警視総監をやりとげ参議院に出て法務大臣をしているので秦野先生に話をしました。
その時はお茶を出してもらい大きな大福を二人で分け合って食べた話をし、今日は何の用だねということでしたので
川崎から木更津をつなげる橋をかけられるかねと言ったら、先生はそんな事出来るかねといいましたが東京湾横断道路期成会を先生が会長になり調査費を造ってくれればよいと言ったら、その位の事なら出来ると4~5千万円の予算をお願いした処先生はその場で約束し5000万の調査費を取ってくれました。


すぐ調査が始まりましたが後に調査費追加お願いし約一億円足りないとの事ででしたが二つ返事で調査が始まりました。

横断道路総工費1兆円という事で出来るとの事が新聞テレビで報道された処1兆円とモノレールが出来る事となりましたが東京都知事美濃部さん・横浜の飛鳥田市長も川崎の伊藤市長も、水が汚れる排気ガスが出るという二つの理由で反対され一時ストップとなりました。



次に中曽根総理大臣が就任され話をもっていった処この話は前から聞いていた事であり経済効果があるのではないかと一発で受けてくれました。その間10年遅れました。物価が高くなり遅れた分予算は上がり1兆4千5百億円の総工費となってしまいました。それでもやろうという事でモノレールはやめよう、車とバスの道路にという事で工事は始まりました。


東京湾横断道路期成会の拡大理事会で使用されていた


完成まで10年ほどかかりました。完成式の渡り初めには川崎よりバス二台で盛大に行きました。


通行料も道路公団の最初の6000円という予定ですがそれでは高いと道路公団にかけあい片道3000円の割引で話し合い、横浜・川崎で発売しました。

半年過ぎて公団に行きまして、おかげさまで車も大分通っているのでそのままの料金でやって頂きたいという事で平成21年まで3000円その後
千葉の森田健作知事になってからは、1000円に料金を下げて現在に至っている処であります。


« 子どもを取り... 大きな桜まつ... »