Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

ホルトノキの花が咲きました

2016-07-16 13:07:27 | 樹木・木の花・果樹&鳥など

今年もフサフサとした ユニークな ホルトノキの花が咲きました

ホルトノキ:ホルトノキ科


別名モガシ



千葉県以西の本州、四国、九州、沖縄に分布する常緑高木
暖かい沿岸域に生育









花から果実へ


花後の果実は オリーブに少し似ています


ホルトノキの葉は季節に関係なく紅葉が見られます
古い葉は絶えず赤く染まり散って行きます

アカメガシワ:トウダイグサ科


雌花です


果実が出来始めました
中には黒い種子が入っています

アオギリ


黄色い花が咲きすすむと赤く染まり散ります



クルリとカールした愛らしい花です


可愛い果実の生る日が楽しみで 目が離せません

クサギ

蕾が出来ました
もう直ぐ咲きそうです

今日 買い物に行ったら ホームセンターに
おたんこナスという 面白い名前の小さなナスが・・・
おたんこナス:ナス科


おたんこなすとは間抜けな人や のろまな人を罵る言葉でもあるようですね
何だか親近感があって購入してしまいました


おたんこナスと言う名前ですが 実際は「黒真珠茄子」です
黒真珠は 特別に豪華な真珠で高値で 手が出ませんが
この黒真珠は安くて私向きの 大粒の果実です
このナス以外に ハナナス&ツノナス(フォックスフェイス)にも 同じ「おたんこナス」と言う名で
小さな苗が売られていました
この類の観賞用(切花用)のナスを 皆 おたんこナスという名前が付けられていて
大爆笑してしまいました
今日は ハナナスと黒真珠の2種類購入して来ました


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お稽古(ボタニカルアート) | トップ | カモの親子など »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まっころ)
2016-07-16 13:58:08
こんにちは。
ホルトノキ、ホルトノキ、ホルトノキ・・・
名前を聞くのも初めてだし見たことないです!
とても特徴的な花なんですね。
見つけたら自慢げに「ホルトノキ」と言いたいです

おたんこナス(笑)
フォックスフェイスでも茄子でも共通のネーミングなんですねぇ。
私も黒真珠は手が出ませんから、この画像を愛でてみます。

↓白鳩さん、私がウォーキングしてる公園には1羽も居ないと思います。
美しいですね。
返信する
ホルトノキの花 (とんちゃん)
2016-07-16 16:15:49
随分きれいに咲いてる~
ふりふりのホルトノキの花はいいですね
これ以上は無理!っていうくらいびっしり花が咲いて見事!!!
散り際も果実になるときもどの段階も見ごたえがありますね
アオギリって今までこれほどきれいだなんて思っていませんでした。
アオギリを見直さなくっちゃ!
おたんこなすには笑えますね~
黒光りしてまさに黒真珠そのもの
真珠が実りますように!!!
返信する
此方では身近な木です (reihana)
2016-07-16 17:34:33
まっころさん こんにちは~♪
ホルトノキは其方では見られませんか
明石では 彼方此方で見られますよ
街路樹が多いですが 公園や マンションのガーデンにも 多く植えられています
果実が沢山生って 晩秋まで生りつづけます
夏に咲く花は とてもユニークな形をしています
おたんこナスには大爆笑でした
フォックスフェイスや可愛いハナナスまでおたんこナスと付けられていて 可笑しくて参りました
でも楽しい名前につられて購入してしまいました
安いのよ~130円弱でした(笑)
白バトさんに出会えると嬉しくなります。
返信する
ホルトノキ (reihana)
2016-07-16 17:36:02
とんちゃん こんにちは~♪
毎年 7月になると 決まってホルトノキの花が咲きだします
本当に これでもか~と言うほどに花が咲いていますので 今年も沢山の果実が生ると思います
花が散って 果実になりかけも 可愛いです
今年は意外と近くにアオギリの花が咲いていて 間近で見られてラッキーです
どの様に果実に変身するのか 興味津々です
おたんこナスには笑ってしまいました
可愛いフォックスフェイスや ハナナスまでおたんこナスと呼ばれて 怒っていないかしら~(^◇^)
ぶら下がって生っている 黒真珠ナスは光沢があって美しいです
まだ青い果実も生っています
種を撒いてみようと思っています
どんなお花が咲いていたのか気になりますので(笑)
返信する
お早うございます (延岡の山歩人K)
2016-07-17 06:36:44
ホルトノキ
珍しい木ですよね
じぶんは 大分県の鎮南山の頂上付近で見かけたことあります
(確か 以前にも記した記憶が有るのですが)
お花は みた事ありません
こんな ユニークで 魅力的なお花が咲くのですね
お花の咲くころ もう一度登山したくなりました
山の上は 開花はもう少し後でしょうね
返信する
今を盛りに咲いています (reihana)
2016-07-17 06:56:34
延岡の山歩人Kさま おはようございます
此方では 色んなところに植えられていて とてもなじみ深い花木でもあります
毎年 7月になると ユニークな花が咲き 沢山の果実がぶら下がります
今しか見られないお花でもありますので 登山されたときに咲いていると良いのですが・・・
花後の果実は 寒くなるまで楽しめますよ
山の上は下界よりも 気温が低いので 遅めに咲きますね。
返信する
Unknown (AMI)
2016-07-17 08:05:51
ホルトノキのお花はとても小さそうですが 1輪1輪花びらが細かく割れていて涼しそうですね
アオギリはアップで見ると可愛いお花なんですね

“おたんこなす”で一括りとは・・^^;
うちにもイヌホオズキが毎年出てきます
これがreihanaさんが今回買ったおたんこなすによく似た実を付けます
雑草ですが黒い実が可愛いのでいつも同じ場所に1本だけ残して楽しんでいます(笑)
返信する
おたんこナス (reihana)
2016-07-17 09:10:15
AMIさん おはようございます
ホルトノキの花は 確かに小さな花です
今年は 数輪ですが 頑張って描いてみました
花から果実に変わる所が 一番可愛らしい姿です
アオギリの果実が 昨年から気になっています 今まで高い位置で咲いていたので お花の詳細が分かりませんでしたが
今年は手元で観察できます

おたんこなすの名前に思わず購入してしまいましたが 姿かたちは 確かにイヌホオズキに似ています
明石では一年中 道端にも生えています
寒さにもとても強くて 真冬でも白い花を咲かせて 黒い果実が生っています
黒真珠茄子は 果実がイヌホオズキよりも大きくて直径が 約1.5センチくらいあります
まだ成長中の様ですので もう少し大きくなるかも知れませんね
可愛いので 種を採取して撒いてみたいと思っています
多分 イヌホオズキに似た花を咲かせるのかも知れませんね。
返信する
reihanaさんへ (マリババ)
2016-07-17 15:04:27
こんにちわ~
アオギリは、被爆樹木です。
平和公園には、大きなホルトノキもありますよ。
赤い綺麗な葉っぱだなと、思ってましたが、古くなると、赤く染まるんですね。
おたんこナス・・なんか小さいときよく聞いた響きですよ。
観賞用の可愛いなすびがついてるんだ。
黒真珠茄子ともいうんだ。
どちらでもいい名前だね。
返信する
可愛いおたんこなすです!(^^)! (reihana)
2016-07-17 21:38:46
マリババさん こんばんは~☆彡
アオギリは被爆しても元気で復興の木でもあるのですね
昨年初めて 名前を知り 可愛い果実が生ることが分かりました
今年は 手元で観察できますので 花から果実になる様子を撮りつづけたいと思っています
ホルトノキは常緑樹ですので 一年中 葉が茂っていて 紅葉も見られる美しい樹木ですね
おたんこなすと言う名に 子どもの頃 誰かに言われた記憶があり 親近感がわいて 思わず購入してしまいました
巨大な黒真珠です(笑)
安くて入してきました~2個購入しても300円弱ですヽ(^o^)丿
返信する

コメントを投稿

樹木・木の花・果樹&鳥など」カテゴリの最新記事