ら族の歳時記

「道が分かれていても人は幸せになる道を選ぶ能力がある。」
能力を信じ、心の安らぎの場を求めて、一歩一歩。

適正人員配置

2022-11-26 22:29:20 | 身体のこと

以前、透析室のスタッフは

臨床工学技士より看護師の方が

多くなくてはいけないと

聞いたことがあった。

 

近年は臨床工学技士の方が多い。。

 

ネットで検索しても

透析室の適正人員配置というものは

出てこない。

よって、大いなる謎だった。

 

ある日、久しぶりに看護師が

多い日があった。

「今後、この割合でやっていくんですか?」

と何気なく聞いてみたら、

「今日はたまたまです。」

とのこと。

「透析室は看護師の方が多くなくてはいけないとか

 聞いたけれど、CE(臨床工学技士)の方が多くても

 大丈夫なんですか?」

と疑問をストレートの聞いてみた。

 

すると

「透析室には看護師一人に対して患者何人とかいう

 決まりはないんです。

 また、スタッフの数にも規定がないんです。

 病院によってはすでにすべてCEで回している

 ところもあります。

 患者40人をスタッフ4人で回しても

 問題がないんです。

 すべてに時間がかかるようになりますけど。

 ただ患者へのサービス面ではどうかと

 なるんですけどね」

 

 

なんどすって!!!

 

 

だから適正人員配置で検索しても

何も出てこないはずだわ。。。

 

「看護師の採用がうまくいかなければ、

 CEを増やすしかないし、

 薬価も下がり、材料費もあがり、

 とすると削れるのは人件費。

 CEの方が人件費が安いので 

 看護師を減らしCEを増やしたり

 スタッフの人数も減らすことになる

 かもしれませんね」

 

 

まじか。。。。

 

 

透析室も病棟のように

看護師一人につき患者何人という規定や、

患者に対する必要スタッフ数を満たしていれば

基礎点が付くと思っていた。。。

 

お弁当の配膳・下膳、お弁当代の管理なんて

サービスもいいところ。。。

金にならないことは手を出すはずもない。

 

いずれ、穿刺も終了も時間チェックもすべて

CEがやって、

ガーゼ交換やもろもろの聞き取りだけが

看護師がやる時代が来るな。。。

「頭が痛い」「お腹が痛い」と

透析中に訴えても

「頭が痛いんだって」と申し送りされるだけで、

脳内出血の疑いはないのかと

疑われることもなく手遅れになる日がくる。。

 

この人員配置の件は

「ぜんじんきょう」でみたことがない。

各病院の経営の話だから触れてはいけないこと?

でもサービスなど患者の満足度や

予後に関わってくるので

テーマとして挙げるべきことだと思う。

しかし、どこも条件は同じとおもっていて

盲点的に落ちていたのか。。。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイオテロ

2022-11-22 21:33:00 | Weblog

チビ(姪=大学生、ちょっと発達障害あり)に

湿疹ができた。

「ダニに刺されたのかな?」と

季節外れなことをいっていた。

 

その日の夜になって、

多少体温高めで

耳の後ろが腫れて

ひどい口内炎ができてきた。

 

おかしい。。。

風疹か????

 

 

 

内科に行った結果、

水疱瘡。

 

 

 

チビは赤ちゃんの時に予防接種済。

予防接種済の場合、

感染しても

まったく症状なしだったり

熱なしで原因不明の発疹が出たりして、

水疱瘡と断定できなかったりということが

ただあるらしい。。。

 

大学でも水疱瘡の話はきいたことが

ないという。

 

大人の場合、ここから悪くなることも

あるらしく、

抗ウイルス剤やほかの薬も飲むことに。

 

これが土曜日の話。

 

 

そして月曜日、チビはテストを受けに

大学に行ってしまった。

発疹はかさぶたも取れて

ほとんど形跡なし。

(早い!!!!!)

 

コロナは飛沫感染なので

マスクである程度は防げる。

しかし、水疱瘡は空気感染。

一緒に電車バスに乗った人

同じ教室の人に写す可能性あり。

バイオテロではないか。

 

本人曰く、

ワクチンを打ってない人が悪い。。

 

だけど、一応、ご幼少の頃に

水疱瘡をやった私。

最近、なにかで病院にかかると

「免疫力が落ちていますね」と

必ず言われる。

ということは水疱瘡をやっても

再度なる可能性はあるということで。

ワクチンうんぬんの問題ではなくて。。。

身の危険を感じる。

 

バイオテロなんてやめておくれ。。。。。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めまい

2022-11-17 21:33:23 | 身体のこと

ひさしぶりにめまいを

出してしまいました。。。

 

火曜日仕事をがーっとしていて

今日は机といすの高さが合わないなと思い、

いすの高さを微調整していました。

 

その仕事を一段落して

次の仕事をしようとしても

集中力がない。

そういえば、朝から一度も

席を立ってないことに気が付き、

(複合機までいくこともなく)

とりあえずトイレまで行ってきて

手を洗い。。。

 

仕切り直しと思っても

仕事に手が付かない。

画面をしっかり見ることができない。

眠いような感じがしてきて、

10分ぐらい更衣室で寝てこようと

階段を昇ったらよろけて、

「まさか。眠いんじゃなくてめまい??」

と焦る。

 

更衣室のソファで横になってみると

天井が揺れてる。。。。。

完全にめまい。

背中も首もパンパンに凝ってる。

凝っていたから机が合わなかったのか。。。

結果としてなおさら首に負担をかけて

めまいへ。。。。

 

 

10分寝ればと思っても眠れず。

めまいは良いときと悪いときがある。

良いときがくると大丈夫そうに思える。

しかし、胃がむかむかしてきたこともあり

午前中で早退しました。

 

なんとか車を運転して帰宅。

 

とりあえず床にヨガマットをひいて

硬いところで寝て

首と背中を引っ張ろうと準備していてら

ひどい吐き気が。。

そこからはめまいよりも吐き気がひどい。

自律神経がアホーになった感じ。

 

ちょっと寝て時間有休にして

仕事をしようと思ったけど、

眠れない。。

ようやくうとうとして目が覚めると

また吐き気。。。

復活は不能と悟る。。。。

 

とりあえず、

ヨガブロックとゴルフボールで

背中をほぐそうとしてみるけど、

硬すぎて腰はあがらないし

ゴルフボールは痛い。。。

 

なんとか吐き気が収まって、

今度は足が冷えてきたので

ベッドへ移動。

 

割と深く寝ていた。

そこへ母親が来て部屋の灯りを

つけてくれたら

まぶしい。。。

そう。めまいがあると

異様にまぶしく感じるのだ。。

めまいが収まってないことを知る。

 

結局、この日は昼食・夕食ともに

食べることができず。

水分も摂取できずという状態。

 

けれど、背中を首を緩めないと

めまいは治らないので、

休み休みめをつぶって、

自律神経を整えるストレッチと

首コリ背中コリ改善ヨガをやった。

これで背中はすっきり。

しかし首は残っている。。。

 

 

翌日の朝も怪しく、

歩けそうもないので

テレワークに。

ゆるーくテレワークネタとして

50分もある研修動画をみて、

その後の効果テスト10問が

なかなか満点が取れずに。。。

なんどもトライ。

良いネタだったわ。

 

あとは、粛々とデータ入力。

 

朝は普通に食べたけれど

昼は食べたくなくて

カップうどんを食べる。

お出汁が恋しくてうどんにした。

 

 

今回のめまいの原因。

今回も寝不足。

最近眠るのが遅かったし、

長く眠ることができなくて

慢性的な睡眠不足。

4時間ぐらい眠ると

「まだ目覚ましならないのかな?

 今日は会社はお休みだったけ?」

と考えたり、

深く眠ると「暑い」と布団を蹴って

冷気を布団内に入れる。

たまに二度ほどするときもある。

これで眠りが中断する。

そして布団を蹴ることで布団の上に乗っている

毛布が外れ、朝寒いことも。

慢性的な睡眠不足でも

興奮しているので仮眠をとることもなく。。。

 

結果として睡眠不足で興奮状態で

めまいを出してしまった。

やってしまうとまた今回も同じパターン。

幸い、一晩でなんとか復活できたので

よかったものの。。。

 

自律神経を整えるストレッチやヨガ、

または肩甲骨や背中・首を柔らかくする

ストレッチやヨガって

大切だわ。。。

この一か月さぼっていた。

興奮していたから時間がなかったのも事実。

復活させよう。。。。。

無理にでも。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ昼間は暑い。

2022-11-13 22:33:03 | 身体のこと

昼夜の寒暖差が激しい。

よって、血圧が日々バラバラの私。

ある日はスタートが100台。

ある日はスタートが80台。

この前の体重を上げた事実はどこにいったんだ

って感じ。

 

寒いなと思っていると100台。

ちょっと汗ばんでいたり、

眠かったりすると80台というところか。

 

しかし、どのスタートであっても

透析終わりの血圧は80台である。

血液の濃縮率もほぼ同じ。

どちらかというのみずみずしいかも。

 

そんな中、

だれが上申したのか

「後半の血圧が低いので

 血圧を検討要」といった人がいて

回診の日でないのに先生が来た。

 

「後半の血圧が低いようだけど

 大丈夫?」

「え!!!!(なにそれ??)」

先生サマリーを見て

濃縮率と80台から始まって80台で

終わる日もあることを確認して

「大丈夫だね」

と言って消えた。

 

この件を受け持ちに報告。

「だれ?そんなことをいったのは?

 私がきちんとコントロールしているのに。

 迷惑!!!」

と憤慨していた。

 

今のコンソールになって

濃縮率がわかるようになって

管理がしやすくなった。

その前からも血圧と考慮して

微調整してきたのに。

(夏は大きく外れるので例外)

 

患者が多いこともあり、

個々の特性を把握するのは難しい。

しかし、一律に

血圧100以下は危険という

先入観で管理する人がいると、

こんな風に振り回されることがある。

 

「温度下げましょう。足上げましょう」

「今日は血圧が低い日です。

 低め安定しているし、寒いので

 なにも対応しないでいただけますか?

 

 

先生に上申する前に

本人と受け持ちに意向を確認してから

やってほしい。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の寄贈

2022-11-10 22:16:46 | Weblog

以前は透析中は本を読んでいた。

テレビのお笑いに嫌気がさし、

ドラマも感情移入ができなくて

テレビはつまらないものになっていた。

 

本の方が面白かった。

 

本が読めたころは

透析中もある程度は頭を起こすことができた。

今は血圧が低いので

平たくして寝ている。。。

また首が悪いので、

マイ枕で首を引っ張り加減にしているため

なおさら本は読みにくい。

 

また感受性の問題か

テレビドラマを見る代わりに

本を読んで感動することがなくなった。

感動しなくても

この先はどうなるの???と

読み進めることもなくなった。

 

読んだ本を図書館に寄贈しようと

思っていた。

売って一人に読んでもらうより

図書館なら何人もの人が読んでくれて

感動を分かち換えると思っていたから。

 

文庫本だから30冊ぐらいは

持って行った方が良いかなと

思っているうちに

本を読まなくなってしまった。

 

寄贈しようと図書館のHPを見ていたら

寄贈の規定が替わっていて

「発行から10年以内のものに限る」

になっていた。

 

初版から10年。

本屋の棚に並んでいるだけで

数年たってしまう。

またよく売れて版を重ねていると

やっと店頭で見かけた時には

初版から数年経っていたりして。

 

そして、私の部屋で眠っていて

十分初版から10年超えてしまった。

 

夢破れた。。。。。。

 

 

会社で読まなくなった本を集めて

それを古本屋に売り、

売ったお金で寄付をするという

取り組みがある。

 

今まで

本を売って一人の人に読んでもらうより

という考えで出す気はなかった。

しかし、図書館で受け取ってもらえる

可能性はほぼない。

古本屋でもいらないといわれるかも

しれないけど

出してみようかなと思った。

 

今時の人は本を読まないし

電子版を使うのか

現在、会社の集まりは非常に悪い。

 

読書の趣向がばれてしまうのが

ちょっと怖いので

とりあえず漫画は止めた。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹部エコー

2022-11-08 18:01:15 | 身体のこと

年に2回腹部エコーをやっている。

基幹病院で行うけれど、

曜日を固定すると同じ技師にあたってしまうので、

曜日は指定なしで予約する。

 

今回は、研修医の見学付き。

でも初めての技師だった。

研修医はときどきうとうとしていた。(笑)

 

その中で、

「ベッドを起こしますね」

と声掛けが。

 

この検査用のベッド、

上半身を起こすことができたんだ。

びっくり。

 

「このベッド、上半身を起こすことが

できたんですね。

起こしての検査は初めてなんですけど

どういう意味があるんですか?」

と聞いてみる。

 

「体を起こすことでガスが移動して

 臓器が見やすくなることがあるんです。」

 

へえ。。。

 

話の流れで

「検査中に水を飲んでもらうこともあるんです。

 水は反射してしまうけど、

 場合によってはそれによって

 逆にわかりやすくなることもあるんです」

という話もあった。

 

研修医がいるから張り切ったのかは不明。

普通は30分から40分程度のエコーが、

今回は50分もの長丁場となった。。。

 

 

時々思う。

本当にしっかり検査をしているんだろうかって。

前回の所見をそのまま写して、

結果ですといっているんじゃなかろうかと

思うことがある。

 

頻繁に前回のデータを見る人がいる。

前回の指摘は絶対落とさず見つけるということか。

それともわからないからまあいいかってことか。

 

今回の場合は、絶対落とさず見つけるぞということか。

 

まっさらの気持ちの方が

新しい目で新しいものが見えるような気もする。

 

固定でしっかり見ている感じの人が

いいのかな???

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亥の日

2022-11-06 22:56:41 | Weblog

友達がSNSでつぶやいていた。

まだ亥の日ではないのに

旦那が暖房を使っていた。

火事になったらどうしよう。

と。

 

え???

亥の日に暖房を使う???

なにそれ?

 

茶道会では

亥の日に炉開きをする。

この日に炉開きをすると

火事になりにくいという。

そして亥(いのしし)の子供の

うりぼうの背中の模様にちなんで

ぜんざいを食べる。。

 

 

同じ発想なのかと検索してみる。

 

江戸時代、暖房=火を使うということで

冬場は火事が多かった。

亥は火の神の使いで

亥は火を免れると感がられていた。

また、亥は陰陽思想でも陰になり

火を弱める・制御するといわれている。

五行でも亥は水にあたり

水は火を消すといわれていた。

そのようなことから

亥の月の亥の日に防火を願って

暖房をつかるようになったらしい。。。

 

それが現代ではこたつ開きとか

暖房を使う風習になったらしい。

 

でも、亥の日っていつ???

11月6日。(2022年は)

 

あの10月の記録的な寒さで

10月に暖房を入れた人は多いと思う。

私も朝と夜の冷えに負けて、

車のシート暖房を使っているし、

お布団に電気行火を入れたし。

お風呂も暖房をいれているし。

無理。

担げる縁起と担げない縁起がある。。。。。

また地方によって寒さの度合いも違うし。。。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレーキの踏み間違い

2022-11-03 17:28:48 | Weblog

昨今、高齢者のブレーキの踏み間違いは

よくニュースにあがる。

 

書道教室で

「ブレーキの踏み間違いをしちゃった」

という話があった。

60歳代後半の人。

日々車を乗っている。

自分はブレーキを踏んでるつもりなのに

車は減速しない。

おかしいなと思ったとき

助手席の人が

「アクセルを踏んでいる」と

声掛けがあって、

慌てて踏みなおし、

ぶつかることはなかったそうだ。

 

「踏み間違いというけど

 本当にあるんだ。

 自分がそうなってびっくりした」

といっていた。

 

よく言われる話なんだけど

ブレーキとアクセルを離した方が

踏み間違いがなくなると。

 

それとは別の話かもしれないけど

あんなにしっかりしている人が

なぜそんな間違いを?ということで

聞いている人誰もがびっくりした。

 

 

といっていると

私も踏み間違いをしてしまった。

 

家から出ようとしていた時

原付バイクが一時停止をしないで

まるで自転車やバイクレースのバイクのように

車体を倒して減速しないで突っ込んできたのだ。

 

慌ててブレーキを踏みこんだら

ブレーキとアクセルの間に足が落ちてはまり。。

幸いスピードは出てなかったし

それ以上にバイクの通過速度が速くて

事なきを得た。。。💦

 

そういうこともあるんですね。。。。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーハロウィン

2022-11-01 22:39:08 | 仕事のこと

トリックオアトリートなんて決して言ってない。

なのに、上司はこの袋にお菓子を詰めてくれた。

袋はover65の彼の作。

 

本人にはいってないけど、

巾着は紐を二本通して左右に引っ張るもの。

一本しかないので口が閉まらない。。。。

 

いたずらする前に、

自滅をした上司。。。

 

思い付きで行動や発言する。

気になったことに執着しすぎて

相手がなにを言っていたかを忘れる。

いっていないことも行ったと伝える。

目上にはとことん接しないようにする。

 

これをいろいろなところでやってくれた。

 

個人情報もボロボロしゃべるし、

こっちの意向も伝えることができない。

こわくてプライベートの相談ができない、

人事やプライベートの相談は

総務課で直に話してほしいし、

直に相談に乗ってほしいと

と総務課に訴え出た私たち。

こっちの意向を伝えることができないは

すでに実証済なので了承を得た。

 

信じられないを連発する日々。

感覚が違い過ぎるのだ。

 

直近の自滅は

会議が金曜日にある。

しかし水曜日に各関係者のスケジュールを

確認すると金曜日に会議の予定が入ってない。

「年間行事に入っているし、

 年に2回ある会議だから

 会議では何をやるかをわかっているから

 連絡しなくてもよい」というスタンスで

 だれにも連絡してなかったのだ。

 

前日の木曜日の朝、私たちの指摘により、

会議の出席とあいさつを

お願いに行って、関係各方面に

みっちり叱られたらしい。。。

なんで事前に依頼をしないのかと。

 

感覚が変わっている。。。。

 

そんな感じで、

あなたのミスはチクるつもりはないけど、

本社にあげなくてはいけない情報は止めない。

相手の話をきちんと聞く。

思い付きで発言・行動はしない。

何事も根回しが必要。

ができない上司でした。。

 

発達障害なんだろう。

年齢からいって今更修復は不能だろう。。。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする