べ~やんの 釣りと ツ~リング

F650GS(S)&PS250&Ⅾio110で温泉とグルメツ~リング
チヌとアオリイカ釣り等のお話です

帰られへんがな

2018年05月05日 | アオリイカ釣り
ご訪問ありがとうございます
取り敢えずポチっていただくと嬉しいです
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

4月30日

バイク仲間の きんやんさんから お誘いいただき

アオリイカ釣りに 行って来た

朝6時半に 自宅を 出発

何時ものように 鍋谷トンネル 潜って

京奈和道 目指します




前を 気になる パニアケースか

サイドケースを 付けて 走ってる 

ちょっと 小さめの 白いバイク 発見


何の バイクか よく 分からん

写真を 撮ろうと チャンスを

待ったけど 無理っぽい


トンネル 手前の 気温は 15℃


バイクで ちょうど ええ感じ

でもね 今日は 車です


トンネル 抜けると 14℃

ちょっと 冷え 冷え と 思いますぅ




ちょっと 近付いたけど やっぱり 分からん




道の駅「くしがきの里」へ 入って 行ったよ

ちょうど 2輪置場に 停まる時 

チャンスと 撮ってみたけど ピンボケ

やぱり 分からん




京奈和道を 走り


きんやんさん家へ 40分ほどで 到着

きんやんさんの 車に 乗せて いただき

京奈和道から 阪和道へ 

湯浅まで 来たら ちょっと 渋滞


GWで 大渋滞 覚悟は してたけど

思った 以上に 交通量が 少ない

おかげで「すさみ」まで スイスイ 




終点の 「すさみ南」で 降り

R42を 左巻き




釣りポイントに 到着

きんやんさん 2日前にも この場所で

2杯(匹) 釣ったとの事 此処では ボーズ 無し

テンション 上がります 

餌を 買う前に 場所取り

地磯の 絶好ポイントに


イカの数え方を調べて見た
1杯2杯と数える由来はイカの形からです。
「杯」という漢字は、「木」と「不」が組み合わさっています。
「不」は、花の「がく」の形で、膨らむという意味がありますので、
膨らみのある器を表します。
イカの胴体の形を見てみると、イカ徳利やイカ飯の入れ物に使われるように、
膨らんだ形をしています。そう!「杯」の形なのです。
別の説で、イカやタコを軟体動物の貝類の一種として「貝(バイ)」と
数えたことにちなむとする説もあります。
生きているイカを容器に例えることは相応しくないため、生きている間は
1匹2匹と数えます。
なお、商品となってからも、活きの良さをアピールするために、あえて
1匹2匹と数える場合もあるらしい。



荷物を 置き




エサ屋で 活きアジを 買い


コンビニで 人間の 餌を ゲット


磯に 戻り




べ~やんの バケツに 海水を 入れて




アジを 分けます




陽が 当たると 水温が 上がって

アジが 弱るので タオルで 日陰を 作ります




それでは アジを 針に 引っ掛けて 一投目の 投入


アジに イカが 抱きつくまで 待ちます


5分も 経たんのに イカが 乗ったぁ




アジを 食べだすまで しばらく 待って

ヤエンを 道糸に 取り付けて 投入  


アジまで 軽く ポンピングしながら 送り込み
ヤエンに イカが 掛かったと 感じたら
ゆっくりと 引き寄せます
が・・・ ヤエンに
掛かっているのか ? ?
よく見ると 茶色の 物体 確認
小さいのが 掛かってるよ
浅瀬まで 引き寄せて
そのまま 引き上げようとしたら
きんやんさんが
ギャフで 引っ掛けるから 待って
と 同時に 波が・・・・・
イカが 波に 押されて 針から 外れ
波に さらわれたぁ
さよ~うなら~ さよう~なら~ げんきで・・・・・
浅瀬で 波が モロに・・・・・
くっそう! 波さえ 来えへんかったら・・・

ちょっと ヤエンの 投入 早すぎた

かじり逃げ されたよ



ランチタイムです

お腹が 空いたので サンドイッチを 食べます




きんやんさんが お湯を 沸かして

カップラーメンを 作って くれましたよ




いただきま~す


この時期 海で カップラーメンを 食べると
暑いけど これが また 格別に うまい!
きんやんさん おおきに



そろそろ 上げ潮に 入った頃

瀬渡しの船が 釣り人を 




磯に 送りに 来ましたよ




おっ 地合いが 来たか?

竿が 弓なりに しなってます

イカが 乗りましたよ




今度は ジックリ待って

ヤエンを 投入して 引き寄せたら

バッチリ 掛かってそうですよ




よ~く 見ると ちっこい




はい

500g あるか? ないか?




美味しく いただくために

イカを 締めます

一気に 白に へんし~ん




目の前を ピンクの 渡船が 

小舟を 引いて 戻ってきたよ


朝から 釣ってた人が 帰るようです
それにしても 船の色 何で ピンクに したんやろぅ?
よく目立つようにと 宣伝の つもりで ピンクに したのかな


良く釣れる 満潮前の 17時に なったのに

まったく イカが 乗りません

ちょっと 磯の上で 3歩(散歩)します 

そう言えば 今日は 暑くないよ

どうも 北風の 影響かもね

イカが 釣れない 原因の ひとつ


アッチャー 来た道が 満潮で 沈没

帰られへんがな 




仕方が ないんで 弁当 食べようっと


この弁当 失敗!
値段の割には うまくな~い


陽が 落ちそうな 雰囲気

空が オレンジ色に なってきた




それでも あたり無し


磯の人も 釣れてる 気配無し

この時間帯は 地合いなんやけどねぇ


沖磯の 釣り人 ライトを 点けたよ




こっちの 磯でも 点灯


満月が 不気味と 言うか
幻想的な 景色


べ~やんは 目が 見え辛いので ギブアップ

きんやんさん 頑張ってぇ




月が オレンジ色から 白に 変色


月明かりが 海面 照らして
ええ感じ


20時30分を 過ぎたので

そろそろ 帰りましょう

でもね

この状態では 無理!


まだ 道は 沈没 したまんま (><)


いやいや

見ていたら 波が 引いた時

何回かに 1回 道が 出来てるよ

大発見やぁ!

荷物を 体中に 巻き付けて

よっしゃー! 今や 


渡れて 良かったぁ


ほんで

21時20分 無事に 周参見を 出発

べ~やんが 帰宅 したのは 23時50分

イカの 内臓だけ 処理して

爆睡 

やっぱり アオリイカは おいしいねぇ
今度は いつ行こうかなぁ

ご訪問ありがとうございました

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村