つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

総合病院

2009年01月19日 | 家族
木曜にかかりつけの医者に脅されたので総合病院に行ってきました。
あらかじめHPで確認したら「午前中 8:00~」となっていたので、さっさと済ませてできればフレックスにしたいオイラは、8時ジャストに病院に到着。
受付方法が分からないから紹介状を出しがてら案内されるままに手続き。
6つくらいの診療科が左右に配置され、真ん中が共有の待合スペース。
小児科は一番奥だった。だだっ広い待合スペースにあまりにも患者が少ない。
オイラ達以外は、泌尿器科におじさま達が3人。

『総合病院ってこんなもんだっけ?(^-^; ま、これなら早く終わりそうだな』なんて思っていたのは間違いだった。
小児科の窓口で診察券を出すと、受付の人が「診察は9時からになります」だって( ̄- ̄)。
なんだよそれ、8時受付だから8時半とかそれくらいかと思ったのにぃ!
その後、8時45分くらいになると、あっという間に人が増え、9時に診察開始。
だけどいつまで経ってもオイラ達の受付番号は呼ばれない(T-T)。1番乗りだったのにっ!
どうやら予約制のようで、あらかじめ予約してある人を数人こなして、やっと1号の番です。長い、長すぎるよ。

さて、診察結果ですが、やはり木曜にググった通り「カフェオレ斑」でした(気になる人は適当にググってみて、怖いことしか書いてないけど)。
ここで問題になるのはシミの数。
1号の場合はパチンコ玉くらいの大きさのが2つと、小さいのが4つくらい。
かかりつけ医に脅された木曜の夜、1号の身体中を点検したら「そー言われればシミ?」みたいなモノがいくつか見つかって不安になったので「背中以外のコレは・・・・?」と先生に検分してもらう。
気がつけば1号は、上着は胸のあたりまでめくられ、ズボンもおろされ半ケツ丸出しの情けない姿に(^-^;。

どうやらそれっぽいシミは背中だけ。しかも(大きいのは)2つだから「経過観察」って事になった。
大きいのが5つ以上あると速攻で「CTとろうか?」と検査行きだそうな( ̄- ̄)。
でも増えたら要注意なのでこまめに背中をチェックして、1年に1回は受診して下さいと言われた。

ここで医者が1号と日常会話を始める。
オイラはこの病気についてググっていたので『ああ、(シミの数は少ないけど兆候が現れているのか)確認してるんだな』って思ったから口を挟まなかった。
診察が終わった1号は「なんかさー、診察より無駄話の方が多いぢゃん。あの先生(-_-;」とか言ってるし(苦笑)。
脳に腫瘍が出来たりするから、おまえの受け答えが年相応か?勉強は大丈夫か?
目や骨に異常が起こるから、視力は良いか?運動は普通に出来るか?って何気ない会話から問診してるんだよ!(^-^;

さて。来年も忘れずに受診できるかしら・・・・・・。
どこに書いておけば忘れないかなぁ。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひとつクリア | トップ | 次から次へと »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お大事に。 (未来の大富豪)
2009-01-20 06:49:26
名前は可愛らしいのに、大変そうな病気だね。そんな病気があることすら知らなかったよ。ちょっと怖いので、ググルのはやめておきました。

来年の受診予定は、会社の卓上カレンダー(使ってればの話だけど・・・)の12月の最後の方に書いておくのはどう???それか、普通の家のカレンダーの年末部分とか。

私はこっちで受ける予防接種はその方法で忘れるのを防いでます。と言っても、11月~2月までに受ける必要があるんだけど、まだ行けてないんだよね・・・。

お大事に!!
何ともない (ikuko)
2009-01-20 13:03:47
場合もあるんだね。
ググッてみたよ。
気をつけて症状が出たら都度治療すればいいんだよね^^健康だと過信して不養生するよりいいかもしれないね。

天も目が内斜視だったりタマタマがあがっちゃったりするから半年に一回と一年に一回経過観察。携帯電話のスケジュールに入れてるよ!
そうか! (片山)
2009-01-20 21:08:34
>>未来の大富豪
あたしだって、こんな事になるまでまったく知らなかったよ。

そうね。家のカレンダーは予定が書き込める大きいヤツだから、12/31の隣の部分に書いておきました♪


>>ikukoさん
タマタマね!それも1号は通ってきた道ナリよ(^-^;。
軽めだったので自然に降りてきましたが、まさかあんなモノが上がってしまうなんて人体って不思議。

携帯ね!それもいただき★

コメントを投稿

家族」カテゴリの最新記事