つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

続:右往左往

2021年04月13日 | 日記。いろいろ

微妙に昨日の件とも繋がってた・・・・・・・・。

4月から「退職手続き」もオイラの担当になるらしく、それのレクチャーを受けた。
「手続き」と言ってるけど、実際に退職者に説明するのは社員さんで、オイラはその前段階の諸々を準備する係。

まず驚いたのが、退職届(退職願)に統一フォーマットがない。
社員が好き勝手な紙(A4ようしだったり便せんだったり)に書いたモノに、上司がハンコ押して届く。
へー、そうなんだ。

んで、それを受け取ったところからオイラの仕事がスタート。
手続き担当者と退職者に連絡を取って、手続き日の調整。
決まったら関係者に退職者発生&手続き日の案内メィル。
ここまでは良いさ。この後がおそろしくアナログだった・・・・・・・・・。il||li _| ̄|○ il||li

手続き担当者が最後に面談するので、その面談シート。
健康保険の脱退証明書。(それも健康保険組合が発行ではなく会社が発行ってどうなのさ?)
退職年金の計算表。
退職手続きの際に本人に渡す「ご案内」。
機密情報保持の誓約書。
あとほかにも2~3枚プリントアウトしたような気がするけど忘れた。(ぇ)

とにかく、その全部がそれぞれ手打ち。( ̄- ̄)
WordだったりExcelだったり、まちまちだけど、手打ち。( ̄- ̄)
個人番号や氏名、入社日や退職日が西暦だったり和暦だったりバラバラだけど、その都度、手打ち。( ̄- ̄)

もうね。バカじゃないの。メンドクサイわ。
しかもそのWordやExcelが、てんでバラバラの場所に格納してあって、探すのも大変。
ほとんど、退職日や入社日や氏名のように、共通する項目を印字してるだけぢゃん。
なんで「個人番号と退職日を入力するだけ」 → 全部印刷される。ってーのにしないの?
面倒くさいよね?面倒くさくないの???┐( ̄ヘ ̄)┌

IMEはバカだから氏名の候補が出てこないし(派遣なのでATOKをインスコするのは控えてる)、オイラのExcelは令和にちゃんと対応できてなくて「平成33年」だし。
んもう、うきー!!

んで昨日の続編なのは、ポイント制の計算書。
webからポイントの計算書を印刷して、それだと社員には何のことだか分からないので「一時金だとこの金額。年金だとこの金額」みたいにまとめたものをA4:2枚でつくる。
webの値は総トータルのポイントしか載ってないので、こっちがExcelで管理している積立明細を使って説明するんだけど、なぜかwebの値と合わない。( ̄- ̄)
webの値はもともと会社が提供した数字なので、本来ならイコールのはずなのに、なぜ?
そのあたりを手で微調整したり、ぜんぶお手打ちでA4:2枚を仕上げるとか、アナログにもほどがある。

もう無理。これは無い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする