PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

091118 PTAの形・・100%正解はない・・・これは一つの事例・・事実としての

2009-11-18 05:37:40 | 単位PTA関連話
かねが人生のすべてでは
ないが有れば便利
無いと 不便です
便利のほうがいいなあ
    みつを

かねが人生の・・確かにその通り・・・
あれば便利・・・確かにその通り・・・
無いと不便・・・確かにその通り・・・
便利なほうが・・確かにその通り・・・

今の世の中、子どもの学力をお金で買う!?と言う表現をする人も・・
いい塾に行って・・
いい環境で・・・
その才能を伸ばす??・・・
お金のある人が・・人生お金じゃあないよって・・・あまり言わない(笑)
お金のない人が・・人生お金じゃあないよって・・・あまり説得力がない(苦笑)

お金を人生のものさしにすると・・・
なぜか“こころ”が荒む気がします。・・・
お金が人生のすべてでは
ないが・・・
有れば便利・・・無いと不便
だったら・・・
便利な方がいいなあ・・・っていう程度の温かい言葉が良いですね。

おっ便利ジャン・・っていうくらいの・・・
綺麗ごとですかねぇ??(笑)
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ

さて、PTAフェスタを終えて・・・それぞれの思いは・・・編
いよいよ最終章です。(笑)
出来る人が出来る時に出来る事を・・・・もしかしてこれって当たり前!?
出来ないかもしれないけど・・ちょっと頑張った・・・
出来る様にみんなの力が結集した・・・
結果、出来た!!・・・・これって凄いことだと思いませんか??

とここまで書いて・・メモをした紙がない(笑)
そうだ・・・・
名簿・・・平成19年度の本部役員のA3の名簿を生花様にプリントアウトして
その裏に書いたんです・・・みんなの思いを・・・
今日、その仲間に賛同者の連絡をしたので・・会社のPCの所にその用紙を・・・
しまった・・・(>_<)

すみません・・・・・明日に最終章を・・・
最後は自身の言葉と・・・会長・・・そして締めくくりに実行委員長が・・・・
私の記憶の言葉で書くと・・・
御二人の“こころ”の言葉とちょっと変わってしまうので・・すみません・・・・・

でも不思議なんです・・・
昼間は、いろいろな喧騒の世界の中で・・・・
そして、朝・・・このPCに向かって書き始めるとその当時の気持に・・・戻る??
言葉にしながら・・・ちょっとうるうるって(笑)
会長時代ならうるうるではなく・・・ポロポロだったかもしれません。・・・・
そう言う意味では、すこし冷静に第3者的な目で・・・関わりで!?・・・

でもね・・・120%力を発揮していないと・・・寂しい時もあるんです。
自分で身体を動かす・・・声を出していると言う状態が好きなんでしょうね・・・
PTAフェスタの出発の時の“檄”・・・・
えぃえぃおぉ!!って三回・・・大きな声が出ているなって自分でも(笑)
なんかいろいろなものが吹っ飛んでいく!?・・・すっきりした気持ちになりました。
人間って・・・
想像以上の忙しさ・・・想像以上に熱中してしまう?・・思いっきり汗をかいてみる・・
たまにはそんな場面があってもいいのかなって思います。・・・・

打ち上げの席で・・・一様に・・
今日は、最初の一杯で酔ってしまったって(笑)
その酔いも心地よかった!?・・・達成感だけではなく一体感も!?・・・
基本的に皆さん突っ走ったまま・・・
実行委員長からのメールで・・・今週一杯はお礼状の発送も含めてその走りが・・って

あっ・・・
会長の思いのメール、本当は思いの言葉の後って思いましたが長くなりそうなので今日
今日も十分長くなっていますが・・・(苦笑)

こんばんは。昨日は大変お疲れ様でした。
フェスタまでの道のり本当に大変だったと思います。
特に一年目の方々は、泣きそうだったのではないでしょうか。
でも、終わった後や打ち上げでの皆さんの晴れ晴れとした笑顔と
大仕事を成し遂げた達成感一杯の表情を忘れる事ができません。
私の一生の宝ものとなりました。
それぞれに制約や家庭事情がある中で大人としての責任を果たして頂き、
本当にありがとうございました。私自身が見習わなくてはなりません。
正直言うと事業の当日はどうでもいいと思っています。(誤解を招きそうな発言ですが)
当日の準備までに気付いた事、また、築いた事、これが大事かなと思います。
本当は当日はもっと適当にリラックスして楽しめれば良いのですが・・・。
今年度も残り4ヶ月となりましたが、楽しくいきましょう!
今後とも宜しくお願い致します。

先程学年役員さんに下記メールを配信しました。

皆様こんばんは。夜分に失礼致します。
昨日はPTAフェスタにおきまして、大変お世話になりました。
お陰様をもちまして、無事に盛況に終える事が出来ました。
企画の段階よりご協力頂きまして誠にありがとうございました。
当日は晴天となり、天気にも恵まれました。(ラッキーです)
連日奮闘しながら準備を行って参りましたが、いざ蓋を開けてみると、
至らなぬ点も多々ありました。しかし、そういった点を各学年役員さんが
臨機応変にフォローして頂き、さりげない思いやりのある対応が、本当にうれしく思いました。
4月から皆様とご一緒にPTA活動を行って参りましたが、
すごく一体感のある事業に仕上がったのではないかなと思います。
今年度も残り4ヶ月程となりましたが、皆さんそれぞれがせっかくのチャンスを大いに掴んで頂き、
仲間作り、自己修練、地域や学校とのコミュニケーション、等々PTA活動を満喫して頂ければ幸いです。
人生の中で子育てやお仕事に一番忙しい時期での活動となりますが、
だからこそ、更に自分自身や子ども達が輝くために、大人として意識を高めていければと思います。
PTA活動は皆様のご協力なしにはありえません。
今後ともお忙しいとは存じ上げますが、ご理解・ご協力の程を宜しくお願い致します。
まずはフェスタのお礼まで。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  子ども達の無限な可能性のために
   いま、大人がやるべき事・・・

  平成21年度高崎市立片岡小学校
   PTA会長   S山 J治

このメールを流すことが出来るのは会長の特権!?(笑)
逆に言えば…こういう思いを味わうのも会長の醍醐味!?・・・なのかなって・・
よく会長は孤独だって・・・書きました。
それは責任と決断の場面での話です。・・・最終責任者でありたった一人だから・・
だからこそ・・
沢山の仲間と同じ思いで同じ取り組みを・・・そこでの喧々諤々や試行錯誤はスパイスで(笑)
会長の言葉にもある様に・・・
過程こそが・・その経過が大切・・・・なのかなって・・

同じ思い同じ取り組み・・・温度差もあれば意識の差も・・・もっと言えば主義主張の差も
でも・・・
呉越同舟ではありませんが・・・S山丸・・・その船の中では同じ航路を・・・
会長が手に入れた一生の宝もの・・・
その宝ものを手に入れた姿が・・・後ろ姿が子どもたちへの贈り物になればいいですね。
出来る人が出来る時に出来る事を・・・・
きっかけはともかくとして・・・・ちょっと頑張ってちょっと無理して・・・出来た。
そのちょっとの部分・・・その過程が宝ものなんですね。そしてその成果はご褒美で◎

3つの行き先です。ご投票にもなります。どうぞご利用くださいませ。(*^_^*)
にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 091117 PTAとの関わり方... | トップ | 091119 PTAフェスタ・・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

単位PTA関連話」カテゴリの最新記事