PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20120216 丁寧な(手順を踏んだ)PTAの説明とスムースな役員予定者決め!?

2012-02-16 05:50:06 | 単位PTA関連話

大地はすべての物をのせる

 

海も選別なく、魚を泳がせる。

好き嫌いのない公正な眼、

慈愛の心で人と接しよう。

 

 

過日・・・

新1年生の為の入学説明会が開催されました。

K小の新1年生80数名

30人学級制度が適用されて3クラスが予想されます。

私が子どもの頃は50人だった??

今にして思えば凄い状態でしたね。

事業参観はほとんど廊下だったのでは??って

 

先月も書きましたが・・・

この辺りの地域は、小学校は公立へ入学となります

なので・・・

思いがあって学校を選ぶという事はありません・・・

その地域に住んでいるからという理由だけです。

ただ・・・

その住む地域を選んでという選択肢はありますが(笑)

結果、中学までのコースを選択という形になります。

 

公立での例外は、県立の中高一貫校で中学受験をする?という位

中学になれば私立も出てきますが高崎市にはありません・・・

高崎・・・

文教地域としても売り出していこうという部分で大学(短大も)は増えてきました。

・・・が、冷静に考えると私立の小中学校は現状“0”なんですね。

(アッ私の認識不足でどこかに存在していたら申し訳ありません)

 

そういう意味でも今日の言葉の部分・・・そのまんま??

話しがだいぶそれちゃいましたが(苦笑)

入学説明会・・・

今日の画像は、その日に展示してあった1年生グッズ?の見本です。

こうやって現物があると・・・

何をそろえる・・・

こういうモノが必要なんだ・・・

やはり本物が一番ですね。(笑)

 

さて・・・

この入学説明会・・・

これは学校が主催で新1年生に説明を行います。

恒例?で地元の交番の署長さん?(所長さん?)のお話しも・・・

そしてそれが終わると

ちょっと時間を頂いて・・・

PTAの説明の時間があります。

K小は一度ここでPTAの説明を簡単に行います。

 

そして、役員決めを行います。

1学年役員9名+補欠3名・・・

補欠は、役員さんが転校や不測の事態で役員を継続できなくなった

そんな場合に繰り上げで役員になって戴く方です。

2月のこの時期なので4月までの間に転勤等が発生するケースもありました。

この段階では、PTAの入会式は終わっていません・・・

なのであくまでも予定者としての立候補を受付します。

 

PTA・・・

この入学説明会の後のプレ説明・・・

そして4月の入学式の後のPTA入会式という手順・・・

丁寧に説明をしながら進めています。

いきなりさぁPTAですよ!っていう手法ではなく(笑)

 

さて・・・

その役員決め・・・先ほど立候補制と書きましたが・・・・

その結果は・・・・26名か27名かな手が挙がって・・・

その中からの選抜12名(予定者9名、補欠3名)・・・

スムースに決めることが出来たようです。

予定者をこの時期に決めることにより4月以降のご案内もお伝えできる・・・

3月の臨時総会等へも上のお子さんがいらっしゃる方は様子を見ることが出来る

いろいろな意味でスムースに進んでいます。そしてこの後・・・つづく

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20120215 苦楽(生活そのも... | トップ | 20120217 子どもたちの『安... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小学校もいろいろ、Pちゃんもいろいろですね (まんちゃん)
2012-02-16 10:50:14
港南小はちょっとだけ違っていますね。

新一年生のPちゃん説明を2月に行うのは同じなんですけど、学級の役員は4月に行う一回目の保護者会で決めていますね。

というのも、各クラス単位で、学級さん1名とか文化さん2名とか広報さん2名とかもろもろを決めるという規定になっているので、1年何組になるのかが決めらないと選定ができないんですよ。

今年の新一年生は6クラスらしい。今、中一の子どものときは2クラスだったのに。。。

時代を逆行した多子化(っていうのかな?)な地域っす。

僕も、新一年生のママたちに3回ほど説明しましたけど、正確に伝えるの難しいですよね。
いつもウケるのは、
「校長先生は学校で一番偉い方ですが、PTA会長は偉くもなんともないので、敬語使わないでね。街で出会ったら『まんちゃん』って呼んで」ってとこかな(*^_^*)

びっくりしたのは、次の日にマンションのエレベーターで『まんちゃんさんですよね』って本当に呼ばれた時です(笑)
返信する

コメントを投稿

単位PTA関連話」カテゴリの最新記事