PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20130410 4月8日の結果・・・小学校の部は、お片付けのお手伝い要員?(苦笑) 地域の絆つくりの一環です◎

2013-04-10 06:36:39 | 単位PTA関連話

   べんかいの

  うまい人間

 あやまりッ

ぷりの

 いい人間

  みつを

 

4月8日・・・

次男君(新3年生)が通う高校の入学式に参列して・・・

次の仕事?は、三男君(新6年生)の参加する入学式・・・

まったくの同時スタートの中での掛け持ち(^_^;)

6年生による新一年生への校歌披露?(指導?)はあきらめました(苦笑)

 

しかし・・・結果は・・・この今日の画像・・・

入学式を終えてPTA入会式が終わった体育館

私が走って、走って到着をしたときには・・・

すべてが終わっていました(苦笑)

最後のこの机と椅子の片づけのために行ったようなモノに(笑)

まぁそれはそれで重要なお仕事ですが・・・

この日の資料は、これです。(後から戴きました片づけ前に撮影(笑))

 

高崎という町では、小学校は公立のみ?という状態です。

なので“いえづくり”という観点で言えば・・・

“いえづくり”の土地の選定=小学校選びということに!?

一時期、特認校制度がありましたが、それも今は終わっています。

中学校も私立という感覚はなく(高崎市内という部分では・・・)

自分で言うのも変ですが公立偏重の田舎です。(笑)

 

成人式に至っては、中学校校区ごとに席が用意されています・・・

終の棲家の“いえづくり”

実は・・・そのエリア・・・

地域とのかかわりを通して・・・

その子どもたちにとっても一生モノの絆つくりになっています。

母校、校歌・・・その絆つくりの土台??なんでしょうね。

入学式、その絆つくりの最初の一歩の日でした。(PTA入会式も)(*^_^*)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20130409 新入生605名が一堂... | トップ | 20130411 ”いえづくり”も”ひ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

単位PTA関連話」カテゴリの最新記事