PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20121208 研究大会報告書の報告?? その4・・・最初の1P目です。

2012-12-08 05:30:33 | 高校の保護者会

実践とは

『習慣の壁』を破ること

 

自分を高めようと挑んだ実践も、

身についてしまえば、習慣になる。

更に新たな課題に取り組む勇気を持ちたい。

 

習慣・・・

常識・・・

いずれにしても

それは個人の価値観なのかなぁって思います。

その個人にとっては、よかれ!って思うことを実践・・・

その個人にとって◎だと思うことを伝えていく・・・

それが親子関係であれば余計に!?

 

ところが・・・

その伝え方に親自身の感情が入って・・・

その親の個性が入ってきた場合に・・・

その習慣や常識・・・

それが必ずしも“いい方法でない”ということ

それに“気づいた場面”が過日のセミナーでした。

 

順番が逆になりましたが・・・

今日の画像がその報告書の1P目です。(苦笑)

子どもに言いたいこと(伝えたいこと)ってどんなことですか?

まず最初の講師の富澤先生の投げかけに対して・・・

私たち?の答えの多く・・・

いつの間にか生まれてきてありがとう!

今まで元気でいてくれてありがとう!

子どもたちが赤ちゃんとしてこの世に生を授かった頃の思い?

その瞬間の喜びや感動・・・いつの間にかそれが習慣化していた??(苦笑)

 

自分自身の命があることもそうですよね・・・

今というこの瞬間に感謝!?・・・子どもにも自分自身にも同様に!?

昨日地震がありました。そんな貴重な命に影響がないことを祈ります・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20121207 報告書シリーズそ... | トップ | 20121209 公益法人高崎青年... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

高校の保護者会」カテゴリの最新記事