『 みな恩の中に生きている 』
父母から生命を与えられた恩、愛育を受けた恩。他人や自然やものから被る恩。
大宇宙生命とつながって生かされている恩・・・・・・。
世はことごとく、恩の結集と展開によって成る。
それを思うと頭が下がる。生きる力が沸いてくる。
人生の転機という言葉・・・・何か全く違ったことを始めようということではなく
一つの大きな大役を受けることになりました。
今朝の上毛新聞に昨日の高崎市議会の報告が記載されていますのでこの話を少し・・
昨日は、観音山公園(カッパピア跡地)再整備検討委員会の関係で千葉市まで視察に
出かけていました。(本当は隠れて?議会を傍聴したかったのですが・・・(笑))
残念ながらどういう形で上程され・・・その上程の背景を伺う事が出来ません・・でした。
(あっ・・・この視察・・・先進事例?の2か所それぞれ特色がありました。(後日報告))
新聞には、教育委員に中島雅利氏(64)=沖町と三村治氏(44)=片岡町を任命する
人事案件など23議案を可決し閉会した。・・・・とあります。
この中島氏は、過日の新聞報道で教育長にという方針が記載されていました。(後日互選で)
10月1日がその任期の始まりの日です・・・辞令交付と始動開始?になるのでしょうか
ここ数日で法令や規則集・・・様々な資料に目を通して特訓?勉強中です。
(実は、昨日も行き帰りのバスの中で少しでもって思い・・ファイルをバッグの中に(笑))
今日の言葉・・・『 みな恩の中に生きている 』
この言葉を見て・・・改めて今の自分の立場関わり・・・そして新しい役割?関わり?
この“恩”という言葉が本当に身にしみます・・・・
任期の4年間・・・これはある意味私にとってはもっと深い“恩”を感じたり・・・
“恩返し”の日々になるのかもしれませんね・・・
といっても若輩者ですから・・・変な話?・・・修行の4年間になってしまう事も(笑)
歴代の教育委員の方は百戦錬磨?の方ばかりで・・・・最年少という立場は確かに重い・・
ただ、今回なぜ自分が選出されたのか・・・その意味をしっかり噛み締めて行きたいです。
そしてその意味や意義に沿った活動を今後も続けていきたいと思っています。
ただ・・こういう形でのブログ・・・私的には継続していきたいですが・・・
教育委員会委員の服務(服務等)・・・第11条・・・
委員は、職務上知ることができた秘密を漏らしてはならない。その職を退いた後も、また、
同様とする。・・・とあります。
現状自身が関わっている会議や役割の情報や内容もこのブログで掲載させて頂いています。
もちろん、決定事項は問題なしですが・・・協議・審議中の過程での報告もあります。
私自身は、出来る限りオープンにしたいという思い(その過程を)・・・・
ただ、その核心にふれる内容や今後の行く末に関わる部分は、当然オブラートに包んで・・
一番の重要な点は、私自身が尺度になり・・・その視点での見解や意見を述べていた。
関わっている会や協議体の方向性という部分ではなくて・・・あくまでも個人・・・
それが第11条、個人という部分だからこそ・・・余計に(今だからこんな事も書ける?)
現実・・・教育委員の仕事や内容はHPでもある程度は閲覧が可能です・・・
ただ・・・私がブログで書きたい・・・訴えたい部分とは違う??(笑)
モンスターペアレント(ドラマ)の中で・・・・くしくも・・・“教育委員会”って言葉
この時は、今の立場に自身が関わってくるとは・・夢にも(そう・・・全く無かった)
まさに“縁”の不思議さを感じます・・・(本当に不思議な縁であり繋がり?ですね・・)
すみません・・・・
まだ頭の中がきちんと整理できていないですね・・・(まぁいつもの通り??・・・(笑))
今まで関わってきた役職や役割にも様々な変化が・・・今回の件で生じてくるようです・・・
そういったものもきちんと整理をしながら・・・(頭と体ですね・・・(笑))
ただ大切なことは・・・
私個人・・・“個”の本質には現状変化がないという事です。
(現状:変わらなければいけない部分もあると思うので・・・あえてこういう表現で(笑))
ここ数日間・・・・ちょっと模索をしながら今後の方向性も探っていきたいです。
私のポリシーの一つ・・・PTA活動もそうですが・・・“基本は一つ楽しみましょう!”
教育委員会・・・教育委員・・・楽しみたいです。(ニュアンスの違う楽しむという意味で)
小中高ってある意味三階級制覇中の現役のoyajiという部分・・この意味と意義を理解して
最後になりますが・・・『 みな恩の中に生きている 』・・・その“恩”に感謝・・・
“今”をつくって頂いた皆さんに・・“今”関わっている皆さんに感謝をして・・・・
そうそう・・一番は家内ですかねぇ(三冠達成のある意味立役者!?(笑))・・
改めまして“こころ”からの感謝の言葉を・・ 『ありがとう・・・・』
いつもご訪問ありがとうございます。&ここまでお付き合いありがとうございます。感謝!
もうちょっとお付き合いで・・・こちらの↓ 投票もよろしくお願いします。【PTA活動】

父母から生命を与えられた恩、愛育を受けた恩。他人や自然やものから被る恩。
大宇宙生命とつながって生かされている恩・・・・・・。
世はことごとく、恩の結集と展開によって成る。
それを思うと頭が下がる。生きる力が沸いてくる。
人生の転機という言葉・・・・何か全く違ったことを始めようということではなく
一つの大きな大役を受けることになりました。
今朝の上毛新聞に昨日の高崎市議会の報告が記載されていますのでこの話を少し・・
昨日は、観音山公園(カッパピア跡地)再整備検討委員会の関係で千葉市まで視察に
出かけていました。(本当は隠れて?議会を傍聴したかったのですが・・・(笑))
残念ながらどういう形で上程され・・・その上程の背景を伺う事が出来ません・・でした。
(あっ・・・この視察・・・先進事例?の2か所それぞれ特色がありました。(後日報告))
新聞には、教育委員に中島雅利氏(64)=沖町と三村治氏(44)=片岡町を任命する
人事案件など23議案を可決し閉会した。・・・・とあります。
この中島氏は、過日の新聞報道で教育長にという方針が記載されていました。(後日互選で)
10月1日がその任期の始まりの日です・・・辞令交付と始動開始?になるのでしょうか
ここ数日で法令や規則集・・・様々な資料に目を通して特訓?勉強中です。
(実は、昨日も行き帰りのバスの中で少しでもって思い・・ファイルをバッグの中に(笑))
今日の言葉・・・『 みな恩の中に生きている 』
この言葉を見て・・・改めて今の自分の立場関わり・・・そして新しい役割?関わり?
この“恩”という言葉が本当に身にしみます・・・・
任期の4年間・・・これはある意味私にとってはもっと深い“恩”を感じたり・・・
“恩返し”の日々になるのかもしれませんね・・・
といっても若輩者ですから・・・変な話?・・・修行の4年間になってしまう事も(笑)
歴代の教育委員の方は百戦錬磨?の方ばかりで・・・・最年少という立場は確かに重い・・
ただ、今回なぜ自分が選出されたのか・・・その意味をしっかり噛み締めて行きたいです。
そしてその意味や意義に沿った活動を今後も続けていきたいと思っています。
ただ・・こういう形でのブログ・・・私的には継続していきたいですが・・・
教育委員会委員の服務(服務等)・・・第11条・・・
委員は、職務上知ることができた秘密を漏らしてはならない。その職を退いた後も、また、
同様とする。・・・とあります。
現状自身が関わっている会議や役割の情報や内容もこのブログで掲載させて頂いています。
もちろん、決定事項は問題なしですが・・・協議・審議中の過程での報告もあります。
私自身は、出来る限りオープンにしたいという思い(その過程を)・・・・
ただ、その核心にふれる内容や今後の行く末に関わる部分は、当然オブラートに包んで・・
一番の重要な点は、私自身が尺度になり・・・その視点での見解や意見を述べていた。
関わっている会や協議体の方向性という部分ではなくて・・・あくまでも個人・・・
それが第11条、個人という部分だからこそ・・・余計に(今だからこんな事も書ける?)
現実・・・教育委員の仕事や内容はHPでもある程度は閲覧が可能です・・・
ただ・・・私がブログで書きたい・・・訴えたい部分とは違う??(笑)
モンスターペアレント(ドラマ)の中で・・・・くしくも・・・“教育委員会”って言葉
この時は、今の立場に自身が関わってくるとは・・夢にも(そう・・・全く無かった)
まさに“縁”の不思議さを感じます・・・(本当に不思議な縁であり繋がり?ですね・・)
すみません・・・・
まだ頭の中がきちんと整理できていないですね・・・(まぁいつもの通り??・・・(笑))
今まで関わってきた役職や役割にも様々な変化が・・・今回の件で生じてくるようです・・・
そういったものもきちんと整理をしながら・・・(頭と体ですね・・・(笑))
ただ大切なことは・・・
私個人・・・“個”の本質には現状変化がないという事です。
(現状:変わらなければいけない部分もあると思うので・・・あえてこういう表現で(笑))
ここ数日間・・・・ちょっと模索をしながら今後の方向性も探っていきたいです。
私のポリシーの一つ・・・PTA活動もそうですが・・・“基本は一つ楽しみましょう!”
教育委員会・・・教育委員・・・楽しみたいです。(ニュアンスの違う楽しむという意味で)
小中高ってある意味三階級制覇中の現役のoyajiという部分・・この意味と意義を理解して
最後になりますが・・・『 みな恩の中に生きている 』・・・その“恩”に感謝・・・
“今”をつくって頂いた皆さんに・・“今”関わっている皆さんに感謝をして・・・・
そうそう・・一番は家内ですかねぇ(三冠達成のある意味立役者!?(笑))・・
改めまして“こころ”からの感謝の言葉を・・ 『ありがとう・・・・』
いつもご訪問ありがとうございます。&ここまでお付き合いありがとうございます。感謝!
もうちょっとお付き合いで・・・こちらの↓ 投票もよろしくお願いします。【PTA活動】

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます