PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

101110 PTAフェスタまであと4日!?・・・・その熱い思いと行動・・

2010-11-10 06:14:13 | 単位PTA関連話
『 掃除は心の汚れ、
      にごりを取り去る。 』

身体を動かすことで、心も鍛えられる。
清掃によって、長年の心の垢が落ちてゆく。
正邪を見抜く澄んだ目が養われる。


この言葉・・・
このブログでは5回目の登場でした。
(今検索をかけてみました。しかし便利な機能ですね(笑))

100110 後片付けの話… 事業の懸案の宿題が解決!?・・・
100410 PTA役員の手引き(実例です。) マニュアルは生かすもの!?
100610 市P連主催の第1回ブロック会議(単P会長)・・・開催
100810 永年勤続教職員表彰式なるものがありました。・・・

そして今回が
101110・・・って
その時々でいろいろな関わりがあって…
その時々でいろいろな思いでつづっていますね・・・
他人事のように書いていますが…
その瞬間にぎゅーって集中して書いているので
不思議なことにその瞬間と今は別人格!?(笑)

別人格は大げさですが…
考え方・・・
同じテーマにしても
感覚!?という部分では別物!?
全く違う??
同じことを書き始めても終わり?は違う??
その位、その時の感覚に集中している??

ただ・・・
根っこは同じ人間ですので・・・
ぶれるということはあまりないとは思いますが
気づきの視点や
思いの表現という部分では差異が・・・

今も読み返してみると・・・
なるほどって同調できる部分もあれば
えっ!?って
ちょっと首をかしげる表現もあります。(笑)

皆さんは、どんな感覚でご訪問を!?って思います。
同意をしながらうんうんって方もいらっしゃれば
おいおい何言っているんだ!って方も・・・
コメントを戴けると・・・
その反応が・・・
その方の思いが如実に表れるので◎ですね(*^_^*)

コメントといえば…FLORAさんに戴いたコメント・・・
自分のスピード (FLORA)
自分のスピードで動いていい時は、勿論、それなりに動けます。
でも、行事の時は、たいてい、仕切られる人がいて。その人たちを待たせなくないため、焦ります。
待たせると、興ざめされたり、鼻白まれるような気がするので。
行事を楽しんでリピーターになってもらいたいと思うと、もたもたしたくないんです。

ブログには、参加人数を自慢するみたいで書きづらいから書かないのですが。
この間、「歩け歩け大会」で、うちの学校だけ46人の参加者。ほかの学校は10人以内。
ほかの学校を待たせないで人数把握をするのは無理だけど、なるべく待たせたくないと思うと、思いっきり焦ってました。
3列で並ばせてとか、イメージトレーニングはしてましたが。結局、うちの学校のスタッフ総動員で数えました。


人数・・・となると
今度のPTAフェスタの起震車の話になりますかねぇ・・(笑)
運営マニュアルを貼り付けます

起震車運営マニュアル
起震車ブース運営担当 1名+会長or実行委員長 +消防署員2名
受付の時に乗る3つのグループ分けを行います。
①集合13:40~13:55  49名(17世帯)
②集合13:55~14:10  51名(17世帯)
③集合14:10~14:30  57名(23世帯)

④集合14:30~14:45  50名(18世帯)
⑤集合14:45~15:00  50名(17世帯)
⑥集合15:00~15:20  55名(19世帯) 合計312名(111世帯)

1.指定された時間の参加者であることを確認。
2.3つのコースの説明をして並んでもらう。搭乗は、家族単位ではないことも伝える。
  この時点で、参加証にチェック(レ点)を付ける。
待ち合わせは、待機所があることも伝える。
   1.こどもコース(大人も可) 弱震(震度は3程度) 1組 6~7名程度
   2.親子コース        中震(震度は5程度) 1組 4~5名程度
   3.大人コース        強震(震度は7程度) 1組 4名程度
身長制限に引っかからない子どもは、大人コースの選択可能。
注意)震度は目安です。最終的な判断は操作する消防署の方が判断します。
3.入場者数と残り時間を勘案し、拡声器で未体験者に案内をおこなう。


昨日、どらちゃんから最終メールが318名が最終人数だって
当日受け付けは、当然この中には入っていません・・・
さぁどうなるでしょうか??

第3者目線で淡々と書いている私が不思議な感じがします。(笑)
こういった報告的なモノ?
検証って・・・
本来は、第3者目線で淡々と・・・
その方が深くあるいは冷静な目で検証が出来るのかもしれませんね(笑)

当事者の・・・
そのど真ん中・・・
熱くなって・・
その熱さ故・・・
落としてしまうモノも・・・

そうか・・・
顧問や相談役・・・
そういう時のために冷却材的に?なんですね。
ははは・・・
どうも着火剤の役割をしていたような気が…(苦笑)
まぁ・・・
そういうPTAで・・・
そういう活動が◎だって・・思っていた(笑)

また、そう思う人が・・・
一生懸命汗を流している・・・
それはそれで◎だって・・私は思います。
PTAフェスタまで・・・
あと4日・・・

お時間の許す人は、是非当日飛び入りで・・・
お待ちしています。(*^_^*)
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 101109 PTAフェスタカウ... | トップ | 101111 高崎ドリプラ・・・... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
飛び入り (FLORA)
2010-11-10 12:46:52
あれ、飛び入りOKなんですか?
地域に声かけしないで親子参加が基本と、前に読んだような気がして。乱入を断念して、予定を入れてしまったのですが。
郵送しないで、乱入すれば良かった~。
返信する

コメントを投稿

単位PTA関連話」カテゴリの最新記事