ぴか の観劇(芸術鑑賞)日記

宝塚から始まった観劇人生。ミュージカル、ストレートプレイ、歌舞伎、映画やTVドラマ等も書きます。

08/07/31 歌舞伎座夜の部①「夜叉ヶ池」再演でバージョンアップ!

2008-08-09 10:30:10 | 観劇

先日は歌舞伎座の七月公演全体を概観した記事を書いた。夜の泉鏡花作品だけでなく昼の狐忠信の通し上演も含め、座頭の玉三郎丈はどんな世界を描き出したかったのかなどを考察してみた次第。そこでも書いたが七月の作品は全て深山幽谷を舞台にしている。写真は今回公演の筋書表紙。ゴールドのチラシにも使われている山と谷の風景。まずは「夜叉ヶ池」から個別の感想も書いていこう。
「玉三郎座頭の七月大歌舞伎を貫いたもの・・・」

【夜叉ヶ池(やしゃがいけ)】
一昨年の歌舞伎座公演の時の記事はこちら
あらすじは省略。今回の配役は以下の通り。
百合=春猿 白雪姫=笑三郎
萩原晃=段治郎 山沢学円=市川右近
万年姥=吉弥 黒和尚鯰入=猿弥
穴隈鉱蔵=薪車 畑上嘉伝次=寿猿

今回は観る前に古本屋でGETしておいた戯曲で予習済み。
晃「水は、美しい。いつ見ても・・・・・・美しいな。」で始まる冒頭の百合と晃夫婦の会話。前回はなんとなく聞き流してしまっていたが今回はじっくり楽しめた。家の前の小川で米を洗っている百合を綺麗だと褒めるのに水から褒めるのだ。手伝おうかとか、お腹が空いたとかいうことを百合とじゃらじゃら話している内容なのだが、とにかく台詞が美しく、段治郎と春猿の芝居もいいものだから純な若夫婦の他愛のない会話に引き込まれてしまう。
右近の山沢が前回よりもまたぐっとよくなった。健康的に引き締まって台詞もこもらなくなって、3人での会話の場面を渡辺保氏も褒めていたが、なるほどと思わされた。

黒和尚鯰入が猿弥になって、鯉七と大蟹五郎との3人での会話から白雪姫の登場までの芝居もより濃くなった。白雪姫が二役となり笑三郎のキャスティングに期待していたが、予想をはるかに上回る。冷たく凛とした妖怪の姫君としては春猿よりも適役。白山剣ヶ峰千蛇ヶ池の公達に会いにいきたい気持ちがほとばしり、神との約束を破ることを恐れよと万年姥が必死で止めても暴走はとまらない。吉弥の姥の姫に対する思いも初演より深い。その白雪を冷静にさせる百合の子守唄。
白雪「・・・私がこの村を沈めたら、美しい人の命もあるまい。鐘を搗けば仇だけれども、この家の二人は、嫉ましいが羨ましい。おとなしゅうしてあやかろうな」
「美しい人」というのは百合の美しさをいうのかと当初は思っていたが、今回は美しい心を持つ百合と晃夫婦をさすのだと気がついた。妖かしの者も純心を持つ人間には敬意を払うのだ。

古くからの多くの人々の命を守るための伝説を信じ、人里離れた孤家に世も捨てて愛する者と二人で細々と日々を暮らす夫婦の純心。親友を見つけた山沢も二人の姿に打たれて晃を世に戻すことをしない。
伝説に守られているはずの村人が伝説を守る鐘楼守を馬鹿にし、旱には雨乞いに夜叉ヶ池の主に贄を捧げればよいという野蛮な言い伝えを信じている。これは目に見える供え物をするパフォーマンス重視=効果があればそれを司った者への権威付けが簡単にできるという俗っぽい信仰の真似事なのか。百合を裸にして牛に乗せて池まで連れていけば雨が降ると言い張る。薪車の穴隈鉱蔵を頭に抱いて頑迷暴虐の民、好演(笑)
山沢の浄土真宗の坊主としての説得にも耳を貸さない村人たち。騒動の中、晃が傷つくと百合は鎌で自分の胸を刺して死ぬことで混乱を収めようとする。
丑三つの鐘を鳴らさないことを決意し撞木を切り落とすと地響きを立てて池は決壊。それを見届けて晃も喉を掻っ切って自害。白雪と夜叉ヶ池の眷属たちが村人たちを洪水の中で屠りさる。

さぁ最後だ。ここで期待していたのは戯曲通りに二役が生きる幕切れを期待していた私。
白雪「この新しい鐘ヶ淵はお二人の住居にしよう。皆おいで。私は剣ヶ峰へ行くよ。・・・・・・もうゆきかよいは思いのまま。お百合さん、お百合さん、いっしょに唄をうたいましょうね。」忽ちまた暗し。既にして巨鐘水にあり。晃、お百合と二人、晃は竜頭に頬杖つき、お百合は下に水に裳をひいて、うしろに反らして手をつき、打仰いで、熟と顔を見合わせにっこりと笑む。時に月の光煌々たり。学円、高く一人鐘楼に佇み、水に臨んで、一揖し、合掌す。月いよいよ明なり。

残念、これはなかった。笑三郎を中心に眷属たちが並んで絵面に極まっての幕切れだった。そうか、これは女形のどちらを立てるかによって最後が違うのだろうなぁと合点したが、やっぱり二役だから早替りしなくていいから原作通りの演出で観たいなぁと思ってしまった次第。
7/26昼の部①「鳥居前」
7/26昼の部②竹本のみの「吉野山」
7/26昼の部③「四の切」


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ト書きとおりは期待しましたね~ (とみ(風知草))
2008-08-09 11:02:37
>ぴかちゅうさま
はい,同感です。同時に出る場面めちゃめちゃ期待してました。少なくとも,ここの晃と百合は,義経千本桜,四の切の大団円・義経と静に相当するはずです。この際,海神別荘の公子と美女のお衣装着せてあげて欲しかったよ~。く~。
玉様の深いお考えあってのことでしょうが,鏡花センセと違うことをなさる理由が読めません。
お百合さんの髪が解けなかった理由は,強引に説明しましたが…。
返信する
再演 (paru)
2008-08-10 00:47:07
ブログのタイトルにもなってるので思い入れがあるのですが,春猿じゃないんですよね~私のイメージでは。
なので再演はパスしました。
あと舞台が地味な感じがします。
海神別荘のような異空間なセットでもいいのではないかと思います。自然の美しさが出るような。
魑魅魍魎な感じは,花組芝居がよかったなーと思っています。
これを見て泉鏡花にはまったくらいなので。
花組だと白雪さんと記念撮影できますし(笑)
返信する
Unknown (飾釦)
2008-08-12 21:03:42
ぴかちゅう様

ごぶさたでございます。
小生のブログにブックマークさせていただきました。
返信する
皆様、コメント有難うm(_ _)m (ぴかちゅう)
2008-08-14 00:07:58
★おとみ様
>百合が村人に捕縛され牛の背に乗せられる場面で,ト書きと違うことが起きた......おとみ様の記事でのご指摘が気になってしっかりチェックしました。
(おとみ様の記事をご紹介→http://otomisan-fuchisou.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_b60f.html)
千穐楽ではお団子を捌いて尻尾状の黒髪が長く落ちました。ご覧になった日に捌きがうまくいかなかったのか、演出に手が入ったのかと思われます。ただ、百合は人間として死んだというのはご指摘の通りで、決壊した夜叉ヶ池の水に浸されて異界の者として再生するのだと思えます。
★「月いよいよあきらかなり」のparuさま
戯曲を読んでようやくparuさんのブログ名の由縁に思い当たりました。やっぱり花組芝居の「夜叉ヶ池」も面白そうですね。再演されるようでしたら是非観たいと思っています。白雪は加納さん、百合は植本さんでしょうか。
★飾釦さま
ブックマークしていただき、有難うございます。これからもどうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
返信する

コメントを投稿