ペトロとカタリナの旅を重ねて

あの日、あの時、あの場所で
カタリナと歩いた街、優しい人たちとの折々の出会い・・・
それは、想い出という名の心の糧 

浪花の春 「杜朋伝授手習鑑」公演 ‐ 3月がゆく

2017年03月31日 | 日記

 舞台は払い下げられた浪花のさる土地、主演は自称教育者、共演の家老達と勘定方役人を巻き込んでの三つ巴、序幕から即興派と紋切派の口角泡を吹いての台詞回しに興味津々。

 さる止ん事無きお方の言葉を校是とする教育方針を掲げる教育者が、寺子屋を建てようとあの手この手を使って蠢(うごめ)く姿が繰り広げられる。

 店仕舞いの投げ売りもどきの土地の払い下げ、何故か勘定方が価格を内緒にしてい、瓦版屋がスッパ抜くところからこの芝居は始まる。

 そしてこの茶番劇には、名脇役が艶やかに花を添えるという伏線が仕組まれ、単純な筋立てを複雑なものに仕立てている。

 その筋書きは、寄付金集めの広告塔に自らなった有閑の奥方が、浪花のおっさん相手に繰り広げるドタバタに、連中が巻き込まれて大慌て。

 寄付金を 「貰った」だの 「記憶にないわ」だの、映画 「羅生門」をパクったみたく藪の中、奥方をしたい放題に甘やかしている殿さんが叫ぶ 「悪魔の証明」とやらをすべきは誰なのか、とミステリー仕立て。

 そこに登場するのが大阪城代、何ゆえか梯子を抱えて舞台をうろうろ、「外された」 「いや折角掛けてやったのに勝手に落っこちた」となすり合い、三百代言屋の伊達眼鏡の女房までが加わっていつ果てるともない嘘の付き合い、胡麻すり評論家から瓦版屋が喧々諤々、抱腹絶倒、客席を引き込んで倦まさない。

 近年稀にみる公演、春だけじゃ勿体ない夏にも、と思ったところで夢から醒めた弥生・三月でありました。
 それにしてもこの奥方殿、もうちっと凛とできぬもんかねえ、えっ、似た者夫婦、家庭円満なんだって?
 Peter & Catherine’s Travel. Tour No.1285


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フェルメール 「兵士と笑う女」 | トップ | 嘘もつき続けりゃ真実、です... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事