ぱせり その日暮らし

文化系多趣味、NHK好き
ちょっぴり?鉄子さんの道楽日記です

救いの手

2006-12-03 | いえ~い
安定剤を飲んでるかと思って、弟にメールしたら、
バイトの欠席連絡を入れてくれと頼まれた。

自分で電話しろと言いたいところなのだけれど、
軽ウツ診断された弟への対応としては、どうするのが一番かと悩み、
ちょうどだんなは自分の実家からの電話にでていて相談できなかったので、
事態の経緯を一番知っているホメオパシーの先生に相談してみた。

「彼の体調が一番大事なので、追いつめるより協力してあげたらいいと思う」
とのことだったので、今回限りと言って頼まれてやった。

で、だんなの電話内容も事件だった。

「土地、買う気ないの?」
・・・その話、続いていたんですか・・・。

今、いっぱいいっぱいで考えられん。
ていうか資金的に無理なんですが!

誰か私に、救いの手を。

・・・いや、双方に振り回されているだけの気がする。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハーデス)
2006-12-04 00:27:47
 いろいろとお疲れさまです。
 詳細がわからないので即断は出来ませんが、一般論として、そういう他人依存しているうつなどあまり聞きませんね。
 よくあるパターンは自分で背負い込みすぎてうつになる、というのですから。

 自分の経験から言っても、例えば胃薬も精神安定剤であることもあります。
 薬の名前を・・単なる安定剤ではなく、具体的な名前で確認してネットで検索すれば、わりとすぐにどういう症状かもわかりますよ。
Unknown (サラダ)
2006-12-04 01:37:38
うつ・・ですか・・・
家の弟もうつで薬を飲んでますが、良くなったと自分で思い薬を飲まないと1日でまた逆もどりです・・・・
家も依存はかなりなものですよ
困ったものだけど・・・・・病気だから・・・・
対応には困るときがあります
すみません (ハーデス)
2006-12-05 00:44:35
 名前を私がを知りたかったわけではないので、スミマセン書き方が悪かったです。プライバシーに関すると思いますので、ぱせりさんの投稿のその部分は削除していただけますか。
 言葉足らずですみません。

 ところで、名前を見てしまったのであれですが、それで「軽」というのはちょっと診断の意味がわかりづらいです。
 もちろん「重」ではないですが、「軽」といって軽視するほどでもないような・・。
 この病気は時間かかりますから、長期戦前提で考えないと大変ですよね・・。
 
 いずれにせよ弟さんに「精神の風邪」(よくある病気)であることを認識してもらい、一定期間の治療が必要であることが理解されないと、改善はされないと思います(もちろん詐病や思いこみでなければ、ですが)。
 やっぱり「安定剤」ってすごくイメージ悪いんですよね・・。若いだけにそれだけで飲むのを躊躇するかも知れません。 

 そうでないと、休学などでストレス要因を取ったとしても勝手に自分でストレス要因をまた見つけてきて、同じくパセリさんに苦労を背負い込ませることになるように思います。

 まずは患者に自覚してもらい、治療行為をしてもらわないとぱせりさんの苦労は増すばかりかと。
 その方法として、例えば別のお医者さんにセカンドオピニオンをいただいてみるのもひとつの手かと思います。

 いずれにせよ、治療を本人がしないのならぱせりさんがそのツケを負うことは避けるべきかと思います。
 単に協力でなく、治療への協力でないといけないと思います。
 ちょっと立ち入ってスミマセン。
アドバイスありがとうw (ぱせり)
2006-12-05 06:23:57
ん?薬の名前はプライバシーか?
公表はよくないのか・・・。
一般論ですが (ハーデス)
2006-12-06 01:03:30
 薬の名前はネットでは書かない方がよいでしょう。
 誰が見ているかわかりませんから。精神系はなおさらです。

 余談ですが私が初めて処方されたときも薬の説明も先生のもとで済まされたので、薬の名前や説明紙も一切ない袋で渡されました。

 精神系の疾患に対する理解は日本ではまだ進んでいないと思います。
 「うつ」という病気が誰にでも起こりうる良くある病気と認知され始めたのも本当に最近のことだと思います。 

コメントを投稿